☆ トップページ
☆ ぴかりん大好き
☆ ぴかりん日記
☆ ぴかりんBBS
☆
ぴかりん日記−むかしむかし−
2018年〜
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年
7月1日。
ぴかりん
投稿日時:2010/07/01 23:12:20
今日のぐとに
★仙台土産の牛タン食べた。
★かりんとうドーナツをもらった。
★オールレーズンのパイナップルバージョンをもらった。
新宿の東急ハンズに行ってきた。
たまに行くと楽しいのよね、あそこ。
いろんな商品売ってるし、体験版があったりするし、今の時期はとても涼しい。
誕生日プレゼントの物色に訪れたのです。
今はバースデーカードもたっくさんあって、すごくかわいいのや奇妙なのがいっぱいです。
楽しいカードコーナーだな。
今年一年はこの楽しそうなバースデーカードを誰かに送ってみたいと思いました。
4月ならともかく、今の時期あんまり誕生日知らないんだよな〜。
その後駅前で、演説が始まった。
ちょっとだけ立ち聞きしていたのだけど、周りの人にはどんどんうちわが渡されるのに、わたしにはくれない!
なんでだっ。
そんなに反対派に見えたのか……!?
別にほしかったわけではないけどさ。
演説が始まる前にテンパったおばちゃんが演説の紹介をしていたのがおもしろかったなー。
この人、先週池袋でも演説してたけど、参議院選挙とは関係ないらしい。
なんだよー。
そんなことをしつつも、萩の月が待っているので、さっさと帰宅。
信号で銀太とすれ違った。
わたしがぼんやりしてて気づかなかったので、腹にパンチされた。ひでえ!
牛タンはワインとともにいただいた。
知ってる牛タンとは全然違ってて、ステーキみたいだった! とてもうまうま!
ワインは生協で買った「おたる」っていうやつなんだが、甘くてブドウジュースのようだった。
おいしかったよ。
傘は返ってきてなかった。
返さないつもりか、ぐおおおおおお〜。
そんなことだと、新しい傘を買っちゃうぞ!
7月2日。
ぴかりん
投稿日時:2010/07/02 23:27:15
今日のぐとに
★トモエにフライング誕生日プレゼント渡した。
★おニューぐい飲みが我が家に登場してた。
★久々にラートやりに行った。
明日から大学美術館でシャガール展が始まります。
そのオープニングパーティがあったそうで、ダイゴという人が訪れていたとか。
ダイゴさんは芸能人で、どうやらそこそこ人気があるようだった。
助手さんの嬉しそうな「今ダイゴきてるよ!」の声。
わあい、見に行く! と上機嫌で駆け出す生徒ら。
背後から「ダイゴって知ってる?」と呼びかけてくる先生。
ベンチに座ったまま、反応の薄いわたしたち。
まあ……正直その人知らないし……。
知っていてもわざわざ見に行くほどではないと判断した者が集まっていた。
わたしはダイゴって言われても「俺とお前と〜だいごろう〜」しか思い浮かばなかった。
会場にはシャガールの孫もいたらしい。
そっちのほうが気になる。
クミさんの作品(砂糖が地面に図をつくってる)にでかい蟻が大量に群がっているのをみた。
さすがに気持ち悪い!
しかも群がった蟻たちはほとんどが身動きしなくなる。
まるで毒入り砂糖のようだ。
お茶を買うのが面倒なので、トイレの水道水をペットボトルに入れて飲んでいた。
トイレの水、けっこうまずい。
カルキっぽい味がする。
体育館のトイレの水道水はおいしいのにな……。
体育館には冷水器があるのでわざわざ水道からくむ必要もないのであるし。
校舎内にも冷水器のひとつやふたつおけばいいのにって話だよ。
ラート久々で楽しかった。
けど体育館に着いた直後、生理になって、腹のあたりがもやもやだった。
その状態でぐるぐる回ったから、さらに腹の調子が悪くなってしまった……。
まあいいんですけど。
お腹もやもや状態のときは下っ腹がふくらんでいつもより一段と肥えて見えるのが難点だ!
教育実習から帰ってきた4年の先輩は相変わらず細かった。
7月3日。
ぴかりん
投稿日時:2010/07/03 23:54:00
今日のぐとに
★ラート5級の技を一通りやってみた。
★バナナをもらった。
★わき毛抜いてもらった。
でっかい本棚がきました。
いっぱい本が入りそうです。人も入れるくらいの大きさです。
ゴザもきました。
布団の下にしくらしい。
おかげで今、わたしの背後はたいへん窮屈になっている……。
ラートぐるぐるに行きました。
2週間に1回のペースで、ラートの先生がいらっさる。
先生も旦那さんもとってもおもしろいので、是非ともと行きました。
会うのは2度目。
お出かけ直後、靴下を忘れたから取りに戻って、ついでに折りたたみ傘もゲットした。
降りそうだなと思った直後、ぽつぽつと頭に当たる大粒の雨。
すぐにぱったり止んだけど、とりあえず傘は使った。
30分遅れで到着し、ぐるぐる回る。
ほぼつきっきり状態で教えてくれて、新しい技にどんどこチャレンジしました。
これがけっこうきつい!
と最初は思ったんだけど案外さくさくでした。さくさく!
5級から1級まであって、一番下の5級にチャレンジしているのです。
5級は8個の技の組み合わせでできております。
その8個を今日はすべてやってみたのですよ。
おお! すばらしい!
今までで一番たいへんだった……そして一番疲れたラートであった。
でもなんかいろいろできて楽しいです。
なんたって8個もあるからね。
ずっとぐるぐるできるよね。
体育館が暑かったせいで、手汗による滑りがおそろしかった。
2階なのに蚊もいっぱいいた。素早くて倒せなかった。
5時〜7時は子どもたちもいっしょにやってて、7時からは大学生だけ残ってぐるぐる。
子どもたちのお父さんである陶芸の先生がバナナをくれました。
わーい!
もりもりやったのですでにマメができかかってて、足は真っ赤になってた。
おー。これから練習が楽しくなりそうです。ほほほ……。
行きの電車降りたとき、ホームで立ちションしている人を目撃した。
通行人みんなびっくりしてた。そりゃそうだよね。
寝ぼけてたからついスルーしちゃったけど、よく考えたらすごいへんだ!
新手のパフォーマンスじゃないとしたら、相当おかしな行動だ。
だって階段上ってすぐのところにトイレがあるのに!
帰り、電車を降りたらじゃぶじゃぶ降ってた。うほい!
よかったー。傘持ってきといてよかったー!
7月4日。
ぴかりん
投稿日時:2010/07/04 22:54:57
今日のぐとに
★模様替えしたらいろいろなものを発掘した。
★トマトつけ麺を食べた。
★日傘買ってもらった。
家の模様替えが始まった。
本棚の棚板を買いに、近所のホームセンターまで歩いて行った。
片道約30分の道のりで、けっこう歩いたぜ。
棚板が単品で売ってなかったので、木の板を買って帰ることにした。
ちょうど本棚の幅といっしょの板があった。いえい。
5000円購入ごとに1回ガラガラできる祭りが開催されていた。
ガラガラ大好きだっ!
というわけで、500円券とうまい棒×5を当てた。
うまい棒ははずれなんだけどね。ぐふふ。
新しい日傘をさっそくさして歩いた。
しかし服装と合わせる関係で、わたしが古い方の日傘を使い、母しゃんが新しい方の日傘を使っていた。
ぬ……。
プリキュアのおもちゃ、3桁値段のやつはちゃちい。
もっとちゃんとした重厚な金属製みたいなやつで遊んでほしい。
長い道のりを、板とともに歩いて帰宅。
本棚の中身を全部出してまた入れる作業になった。
銀太主導でもりもり。モリモリ……。もり………。
思っていたよりたいへんだプー。
うちって意外と本が多いんですね。ほっほーう。
しかしわたしの場合は紙束が異様に多くて、整理しないとまったくだめだこいつは!
本棚に入れるスペースをなんとか銀太につくってもらって、一応は押し込めることに成功しました。
のちのちまた整理せねばならぬな。
とりあえずさっき、今日の最終段階にたどり着いたところです。
けっこうかかった!
途中で休憩のびっくりドンキーもあった。
夕飯は9時だった。肉だった。にく!
パソコンのある部屋が母しゃんたちの部屋になったので、わたしの背後におもしろ空間が広がっております。
修学旅行みたい!
疲れた……。
銀太の0.2倍くらい疲れた。というわけでおやすみ〜。
7月5日。
ぴかりん
投稿日時:2010/07/05 23:42:08
今日のぐとに
★牛タンその2を食べた。
★うまい棒エビマヨ味を食べた。
★明日提出のレポートができた。
先週末からシャガール展が始まりました。
今日は月曜日で本当は休館のところを、アスパラクラブ会員のみ限定公開日だったようです。
美術館が開く前、8時半からすでに人が並んでいました。
そのあとはテント沿いにずらっと並ぶお客さんたち。
大学美術館に入るのにこんな列ができるなんて状態を今までにみたことがないよ!
なるほど、列に並ぶ人を日光や雨から守るためのテントだったのね。
なんのためだよ邪魔だよと思ってしまいました、すまぬ。
わたしも授業の合間とかにふらっと見に行こうと思っていたのに、これじゃ簡単にチラ見というわけにはまいりません。
宣伝が大々的だとは思っていたが、やっぱりシャガールの知名度はすごいですね。
日本人に人気と聞いたがそうなのだろうか。
会期中に何回か見に行きたいです。
内部生は学生証見せたらタダだもの。
月曜日は企画をする日のようで、親子デーもあるみたいだった。
グッズも売ってるっぽいし、がんばっているよ、シャガール展。
先生と一騎打ちで幕を閉じたバドミントン。
かなり白熱した!
疲労困憊の状態になりながらもがんばって次の授業へGO。
すると、がんがんにクーラーの効いた部屋に、超少ない生徒たち。
プロジェクターは用意してあるけど、先生の姿はどこにもない。
あれ……?
どうやら休講だったようです。
先週そういえばそんなことを言っていたかもね。
全然おぼえてませんでした。
夕方、強い雨が降った。
ありゃもう豪雨だよ、豪雨。
シャガール展から帰るおばちゃんたちもひいこらしてました。
帰れない人もいたようだ。
久々に袖と鞄がびしょびしょになった。
すごい雨だなあ……夕立か?
最近こんな突然降りが多いであります。
7月6日。
ぴかりん
投稿日時:2010/07/06 23:45:52
今日のぐとに
★ほろよい夏限定「冷やしあんず」を飲んだ。
★お菓子をたくさんいただいた。
★シューアイスを食べた。
午前中にやってる集中講義に出た。
「発想から展開へ、ドローイングから作品へ」とかいう、なかなかにかっこいいタイトル。
これはなんだかおもしろそうだと思って、モデルさんサボって聞きに行った。
寒い。
薄暗い。
眠くなる語り口。
この講義は、もしやはずれだったか……?
と思いながら、最初のうちはうとうとしながら聞いて、最後の30分間だけまじめに聞いた。
あとの方がおもしろかった。
しゃべりもだんだんスピードアップしていったし、スライドで見せる資料の数も増えてった。
あらゆるものを包んで作品にする人の、島を包んだ作品は見たことあった。
あれは以前、教科書かなにかで見たことがあるぞっ。
後期にもう一回出れば集中講義単位がもらえるそうなので、もう一回くらい聞こうかなと思った。
しかし、講義室めっちゃ寒かったな……。
トモエもヒロミも凍えていたよ。
たぶん設定温度が24度くらいになっていたに違いない。
アトリエの温度も24度になってた。
誰がいじったか知らないが……どうりで寒いと思ったよ!
家の模様替え第2段が行われていた。
パソコンの位置が移動したよ。すごいね!
家の中がガタゴトしてたからか、スズが挙動不審に興奮状態になってた。
なぜか頭にぶつけたらしきあとがあるし。
なでなでしたので今はだいぶ大丈夫っぽい。よかったー。
今日から、母しゃんたちを見下しながら日記を書くことになりそうです。
帰宅時、上野公園の途中まで、アサノちゃんがお見送りしてくれた。
ちょっと嬉しかった−。
でも眠かったからテンション低い対応をしてしまった、無念。
昨日せっせと書いた道徳のレポートは無事提出できた。
うえきの法則をもとに道徳について考えるという、我ながらすばらしい授業計画!
漫画だと1話だけ抜き出しではわかりづらいかと思ったけど、トモエに見てもらったから大丈夫。
うえきはとても道徳的なお話だと思う。全体的に。
7月7日。
ぴかりん
投稿日時:2010/07/07 23:38:19
今日のぐとに
★期日前投票に行ってきた。
★さくらんぼ食べた。
★夕飯の蒸し鶏スパゲッティ美味であった。
今週の日曜日は用事があるので投票に行けない!
そんなあなたも大丈夫。
期日前投票があるよ!
ってわけで市役所に行ってまいりました。
期日前投票なんて閑散としてるものかと思いきや、おばちゃんやおじちゃんが数人いて、並んだ。
まさか並ぶとはな!
用紙をもらっていつものよーに投票しました。
個人で立候補の人と比例代表があんまりかぶってなくて残念でした。
今回はおもしろそうな人がいっぱい立候補してて、悩んだぜ。
思ってたよりさっさと終わってしまった。
あっけないものだな、選挙よ……。
選挙後、上野に直行しました。
すると駅前で演説をしている模様。
「あと5日、がんばってまいります! よろしくお願いします!」
おお、ごめん、もう投票してきちゃったよ。
と思いながら見てみると、ピンクうさぎの着ぐるみがいる!
この暑いのに!
信号を渡るときにちょうど演説が終わったところだった。
司会が入って、党員らしき人のギター演奏が始まった。
パフォーマーがいるんだなあと思ってチラ見したら、歌い始めた!
お、おもしろすぎる……!
マイクのおかげで上野動物園あたりまで謎の歌が響いていました。
さすがにそれは候補者の名前覚えるわ。
着ぐるみかわいかったな。うん。社民党だったっけ。
お金かかってるなあと思いました。
でもおもしろかったから、いいと思う。
演説聞いてる人もけっこういた。
法学の教科書がおもしろい。
来週までに一通り読んでくださいって言われたんで、電車で読むことにしたのだ。
が、おもしろいのでつい駅をすっとばしそうになったよ。
おもしろいんだが、表紙ぺらぺらで片手で読むにはちょっとつらい大きさである。
カバーでもかけるかなー。
七夕だがばりばり雨だ!
しかも短冊書いてない、がびーん!
7月8日。
ぴかりん
投稿日時:2010/07/09 00:02:17
今日のぐとに
★木陰でお話した。
★安宅賞展けっこうおもしろかった。
★夜の邂逅した。
モデルさん最終日。
学校に行ったらヒロミに声をかけられた。
「昨日、いなかったよね」
「うん。選挙に行ってたの」
「あっ、そうなんだ。七夕だからいないのかと思ってた……」
七夕だからという理由でいなくなるって一体!?
しかし他の人にも「ひかりんは七夕に消えそうだよね」と言われた。
七夕なので休みます。byぴかりん
それでいいのか。
きっとクリスマスやエイプリルフールもいろいろ理由をつけて消えたりいなくなったりする種族なのだろうね。
みんなわたしをなんだと思ってるんだよ!
そんなメルヘンな人だと思われていたなんてな。
たしかに頭の中はお花畑かもしれないね。
ところで、朝の上野公園の木漏れ日はとってもきれいです。
検便容器をもらった。
初検便は来週提出です。
わーい、なんだか不思議な感じだぜ。
貼ってある名前のところ、最後の漢字が抜けていた。よくあることだが。
漢字間違いといえば、しばらく前にへんな手紙がきた。
ユニセフからだったと思う。
名字の間にスペースが空いてて、名字だけで姓名みたいになっていた。
後ろに様付けされてたけど、異様だよ……。
おもわずみんなで「誰宛だよ!」とつっこんでしまいました。
今までで一番すごい間違え方だった。
夜にジッドさんからメールがきて、駅で会った。
妙に高いテンションで「HEY!」な感じで行ってしまった。
自分でもなぜあんなにテンションが高かったのか謎です。
イエイ!
でも久々に会えてよかったー。
元気になってくれたようでよかったー。
黒々とした紙をいただきました。枕の横に置いて寝るぜ。
邂逅って、偶然の出会いのことをいうらしい。
完全に示し合わせた今日の場合は、邂逅じゃないよ!
あとで気づいた。
7月9日。
ぴかりん
投稿日時:2010/07/09 23:25:56
今日のぐとに
★銀太に「おつなカレーおにぎり」をもらった。
★バランスボールで遊んだ。
★前期の課題が終わった。
午前中は講評でした。
わりとサクサク進んで、なんと30分も早く終了した。
講評がサクサクだと、聞いてる方も疲れなくていいね!
わたしはといえば、毎日きて描いてねばってたのがよかったですね、とほめられた。
なんていうか……講評で初めて出席のことに触れられたよ。
知らない間にも見られていたらしく、午後に頭にタオル乗せてたことも知られてた。
朝が早くてもろくなことがないなと思っていたけど、ちょっと嬉しかった。
いや、最近石膏室の鍵を開けるのも面倒になってきちゃって。
でも来週からは朝早くに行かなくてもいいから、気持ちが楽である。
寝坊してやる!
しかしすぐにレポート&テスト週間がくるんだったね、わあお。
ラートやりにいったんだけど、先週の土曜日のがんばりのせいで、足がまだ痛かった。
ベルトに足はめると痛くて、ひねっても痛いので、普通回転を2度ほどやって、今日はおやめなさい宣言がなされた。
軽くあざみたくなってて押しても痛いんだよね。
なんじゃこりゃ。
土曜日に新しくやった「ぶらさがり」という技が、けっこう足に負担かかるんだって。
慣れてくると足の甲の皮が厚くなってきて、耐えられるようになるらしい。
だから今日はバランスボールにチャレンジして、なんとか膝立ちまでがんばった。
バランスボールもけっこう楽しい。家にもほしい。
帰りはちょうど土砂降りの時間に重なり、びしょ濡れになった。
雨が強すぎて、傘をさしてるのに頭以外がことごとく濡れた。
強い上、横向きに降ってるんだもの。そりゃかかりますよ。
傘も折りたたみだったから小さめで、傘の端からたれる水滴で背後もびしょびしょ。
上野公園は半分くらい水没してて、水たまりどころか池ができていた。
暗くてよく見えないから、川のようになっているところに足を踏み入れ、足もずぶ濡れた。
じゃぶじゃぶした。完全に足首くらいまで入った。
まあサンダルでよかったよね。
あれもうゴザがはがれてきて廃棄かなと思っていたところだし、濡れても平気。
電車に乗ってから靴下を脱いだんだが、たっぷりしぼれた。
上野公園の植物もいっぱいからみついてた。
新宿で体育着に着替えて帰ろうかと思いきや、手提げも濡れてて中の服も濡れていた。
だめじゃん!
うちに着く頃には雨は止んでいた。
銀太がくれたおつなカレーおにぎりの中身は、カレー味付きツナマヨ。
おいしかった。ツナカレーっぽかった。
パッケージがちょっと渦巻いててかわいいぜ。
7月10日。
ぴかりん
投稿日時:2010/07/10 23:20:31
今日のぐとに
★スープカレーキャラメル瞑想編を食べた。
★ホイップクリームショコラスフレ食べた。
★サミットにほろよいあんずが復活してた。
模様替えをまた少し進めた。
和室Bの部屋に通れるくらいの道ができた。
うむ、これはなかなか進歩である。
なつかしのものをいろいろ発掘して、捨てたり飾ったりした。
あぶらとり紙はとりあえず使ってからゴミ箱に入れた。
ロボットやバイクのかたちをした時計や、小学生の頃の落書きや、社会科の自由研究レポートみたいのも出てきた。
おー……。
昔買ったカードとかハガキとかって、これ売れないのかな。
ハガキセットの裏を見ると¥2300などと書いてあるから、捨てるのもったいない!
と思います。
小学生の頃ははぶりがよかったんだなあ。
片付け途中で、バイク屋さんへ行ってきた。
明日に備えてSLくんの調子を見つつちょっと乗ってきたのである。
セルセルセルの調子が抜群にいいのに、なぜかエンジンがかからないという事態に遭遇した。
たまたまいっしょにいてくれた赤い人がバフォーン! とエンジンかけてくれた。
わーい。
バイク屋の髪の毛の長いお兄さんが、空気とかランプとかの調子をみてくれた。
サクサクしとる!
夕方だったのに充分暑かった。
マクドナルドのにゅーめにゅーを食べた。
チキンバーガー、ソルト&レモンというやつ。
ちょっと味が濃いけどおいしかった。
しかし母しゃんと話したところ、
マクドナルドにしては調子に乗った値段だ、これは290円でよい。
という結論に至った。
ちなみに無果汁らしい。
レモンで無果汁を見ると、高校のときに謎の粉を調合してレモンジュース(無果汁)を作ったことを思い出すよ。
あれはどう考えてもレモンの味なんだが、レモンじゃないんだよね、不思議。
Re:いらないけど捨てるのめったいないものは…
歓咲
投稿日時:2010/07/11 00:16:01
フリマで譲ろう!!笑
もったないもの。
ぴかりん
投稿日時:2010/07/12 00:16:40
家からあふれでたものの数々を、フリマに出したいものであるよ!
出るのがめんどいが。
フリマに出すものなんてないと思っていたけど、意外とあるもんだね〜。
神羅万象チョコのカードも大量に出てきたわよ。
7月11日。
ぴかりん
投稿日時:2010/07/12 00:09:29
今日のぐとに。
★待ち合わせに30分くらい早く着いた。
★山梨のほうとうを食べた。
★禁断の4人同時食事状態になった。
朝からツーリングに行ってまいりました。
母しゃん行きつけのバイク屋さんが企画したやつです。
7時に海老名サービスエリアで集合。
6時出発したら、道が空いていて6時半に到着しました。順調である。
何度もトイレに行きながら待ち、7時半には7人がそろった。
遅れるという謎の人物ヨンさんに連絡をとってから、ノープランで海老名を出発。
御殿場までぶらーり走行。
「降りてすぐ右に曲がったところにあるファミマで休憩しましょう。前に富士山行ったとき寄ったとこです」
ということだったが……そんなの覚えているわけがない。
出口で立ち往生していた2人に合流して、いっしょにファミマへGO。
――どうやら道を間違えたらしい。
そうだ、バイク屋さん代表の彼に連絡しよう!
電話帳に名前はあるものの、なにも登録されていない。3人とも連絡とれず。
でもなんとかしてたどり着くことができた。
謎のヨンさんはまだ御殿場に着いていないらしく、さらに合流待ちとなった。
インカムみたいのを体験版つけてみますかと進められたんだが
「いや、歌ったり喋ったりしてるんで、恥ずかしいからいいです」と断ってしまった!
後にきいた話によると、5万円くらいするやつだったらしい。
体験しとけばよかったかな……。
そこから先はみんなで並んで、まるで一本橋の練習をしているような速度での進行をした。
左手に疲労がたまる頃、山中湖に到着。
ワインと地酒がいっぱい売ってる森の駅なる場所で長々休憩した。
ヨンさんから連絡がきたが「まだそこかよ! もう帰りに合流って感じだね!」と言われていた。
休憩後、ブイマックスの試乗とか、お互いのバイクの試乗とかして、わたしは免許がなくて乗れないからぼんやりしてた。
せっかくなので一応またがらせてはもらったぜ。
写真撮ってもらった。けっこうさまになっているよとほめられた。
そこで宣言「お腹が空きました!」
山中湖をほぼ一周して、ほうとう屋さんでほうとうを食べた!
わたしは地鶏ほうとう、わたし以外は全員豚キムチほうとう!
とっても美味だった! ほうとうなめてたよ、すいません!
ヨンさんから連絡がきて「今どこ? えっ、大丈夫!?」どうやら事故ったご様子。
それから何度か電話が入るが、ヨンさん側の電波が悪いらしく、謎の一言しか聞き取れず切れる。
「わたしはだいじょうぶ」
なんだか心配になる一言だよ!
いかに保険を駆使するかの話をしながら、病院には行きなさいよと言ってみんなでまだ見ぬヨンさんの身を案じた。
後半へ続く。
7月11日。 後半
ぴかりん
投稿日時:2010/07/12 00:12:36
そしてもはや恒例となったプレゼント大会が開催された。
参加者7人に対し、景品は8個。
当選の電話がかかった人から順番に好きなものを選ぶという方式。
1番目に当選した方の感想「えー…微妙……」
わきあがる傍観者たち。どれもいらないというような顔をする一等当選者。
2番目に当選した方の感想「わ、すごい……」
人によって内容の評価が違うところに驚く我ら。一体なにが入ってるんだ。
結局、わたしは5番目で、ペットボトルホルダー(ハンドルにつくやつ)をもらった。
無地のTシャツとか飾り程度にはなるかもしれないゴーグルとかもあった。
鍵付きチェーンはあらゆる人に「間に合ってるよ!」と言われていた。たしかに。
わたしもゴーグルに関して「もっといいのがほしいです」と言ってしまった。
プレゼントを用意した側はたくさんの人に切れ味のよいコメントをいただいたようです。
その頃からぽつぽつ雨が降っていたので、みんなでカッパ着用。
ヘルメットを気合い入れてかぶろうとしたら、両二の腕をつった。
ええっ、まさかヘルメットをかぶるだけで……わたしそんなに運動不足かなあ。
今までつった中で、舌の次に驚きだよ。
ヘルメットは驚異的だ。みんなも気をつけてね。
川の近くは寒かったからよかったけど、山を下りていくともう、カッパ暑い! 暑すぎる!
そして眠い。
毎度のことですが一度線を大幅にはみ出して曲がってしまい、あちゃあやっちまったぜ、というしかありません。
最後の休憩場所、スリーエフに寄り、トイレついでに飲み物を買って戻る。
するとバイク屋さんからガリガリ君梨味のプレゼントが……っ。
わあい! うまあい!
「ここから中央道に乗り、流れ解散にしたいと思います」
「はあい」
「中央道わかります?」
「わかりません!」
正直に言ったら、2人がかりで説明してくれた。
甲州街道に出たらわかると言ったら、それなら調布で下りればすぐだと教えられた。
おかげでスムーズに家までたどり着けた。
すり抜け+not迷子。
高速はちょっと渋滞してたけど、真ん中をひゅんひゅん駆け抜けたからすぐだった。
しかし進めば進むほどに強くなる雨はどうにかしてほしかった。あれはひどい!
帰宅は5時くらい。予定より早かった!
でも走った距離が予定より短かったから、どっこいだと思う。
選挙にはばりばり間に合ったよね。
バイク屋さんのツーリングにひとりで参加は初だったんだが、けっこう楽しかった。
人数が少なかったからいつもよりお話もできたし、まったり度が高いツーリングだった。
雨なのはいつもだからもう慣れっこさ。
徐々に帰り道がスムーズになってきて嬉しいわ。
合流できなかったけど、ヨンさんという謎の人の影がことあるごとにちらつくツーリングだった。
帰ったら銀太の邪魔をしつつ、模様替えの片付け手伝いをした。
和室Aがだいぶ広々としてきた。わーい!
本日は疲れたので、ねむねむです。おやすみ〜。
7月12日。
ぴかりん
投稿日時:2010/07/12 23:09:52
今日のぐとに。
★青空りんごを近所のコンビニで発見。
★おにゅーズボンはいて行った。
★足のマッサージを習った。
最後の体育だった。
来週の月曜日が休みだって知らなかったよ!
海の日だって。
20日じゃなくなってた!
海の日といったら20日と決まっているのにこんちくしょ。
そんなだから月曜の授業が火曜に振り替えになったりするんだよ。
振り替えになっても先生が常駐じゃない場合がほとんどだから、学校にこれなくて休講になることが多い。
意味ない!
それで昼からの授業は休講なのに5限目だけあったりして、なんかもったいない時間割になってしまうよ。
まあそれはともかく。
最後はバスケでした。一番疲れる種目でした。
今日のチームはぼろ負けした。
ちなみにわたしはスタミナが皆無だ!
天才学の授業も最後でした。
「最後になにか質問がほしい!」と先生が切実にいうので、何人かがレポートについて質問してました。
質問に答える先生、ちょっと生き生きしてた。
対話したいみたいなこと言ってたもんな……。
でも「みなさんさようなら」みたいなテンションで終了したんだが……。
あれ? この授業通年じゃないの!?
通年のはずである。
なんでそんなに今生の別れみたいになるのか、謎である。
先生、もしかしてまた勘違いしているんではなかろうか。
後期もたぶん会える。
今週の法学授業に向けて、教科書を読んでおります。
いろいろ書いてあることに対して自分の意見を言いたくてしかたないよ。
テストじゃなくてレポートだったらよかったのになー。
一番気になる項目はやっぱり表現の自由に関するとこである。
はあ……法学の内容もなかなかに興味深いね。
みんなが憲法についてもっと詳しくなったら、もっと裁判増えそう。
前期は憲法についてだが、後期はなにをやるのか、謎である。
今度のこいきのは憲法について語ろうかな。
選択の授業で行った裁判傍聴の話も書きたいんだよな。
7月13日。
ぴかりん
投稿日時:2010/07/13 22:23:52
今日のぐとに。
★検便じょうずにできた。
★保健センターに初めて行った。
★ファイル満点で帰ってきた。
体育で習ったマッサージが母しゃんに好評です。
足が楽になるらしい。
さすがはプロの教えるマッサージだね。
体育の先生たち、スポーツマッサージならまかせろという感じらしい。
なんども書くけど、体育の先生はいい人材がそろっていると思う。
そういえば今日はハラカナコの誕生日なんだって。
おめでとう〜。
ついにお酒が飲める年になったではないか。酒を飲もうではないか。
やっぱり二十歳のお祝いといえばお酒だよね。
とっさに聞いたから、なにもプレゼントできない……と思いきや、こんなこともあろうかと、持っていたたこ足のような物体を差し上げた!
ハイテックコレトの外側部分の、指クッションが半分まではがれていて、まるでタコさんウインナーのようになっているあれですよ。
あれですよって言われても知らんよって感じですか、そうですか。
そんな嫌がらせのようなプレゼントももらってくれた親切なハラカナコ、おめでとう。(2度目)
教官室に行ったら、取手のときの助手さんがきてて、一気に懐かしい気持ちになりました。
なんか今年は去年みたいに打ち上げ飲み会もないし、ちょっと寂しい感じです。
去年、すすんで幹事をやってくれてた子らは今年なんだか忙しそうだし、助手さんもいっしょに打ち上げしようよって雰囲気ではないです。
特になにもなくただ1学期が終わるのかしらね〜。
1年生は今週の金曜日から那須研(旅行)だそうで、それもうらやましいことこの上ない。
2年生もお泊まりイベントあればいいのにな。
保健センターってのはいわゆる保健室みたいなとこで、お医者さんがいるらしい。
診察をしてるって言ってたから、保健室のおばちゃんじゃなく、本当にお医者さんがいるみたいです。
中には入らなかったから本当にいるのかは確認してませんが。
外から見た感じは、献血ルームにちょっと似てた。
さすが大学だよ。
でもそんな施設があるとか、施設の場所とか、初めて知った。
基本的になにも知らないで通っておりますよ。
困ったときには保健センターに行けばいいのね。
指切断しちゃったときとか車にひかれたときとか。
ゴキブリの図鑑を見せられた。
意外と種類多い。
7月14日。
ぴかりん
投稿日時:2010/07/14 23:57:23
今日のぐとに。
★シャガール展を見てきた。
★芸友賞展の四角い箱をかぶった人とお話した。
★来週のバイトに関する説明会に出た。
世界堂に寄ってから学校へ行った。
2700円分の画材を買うと、大学から支給される教材費の関係で、キャッシュバックされるのです。
ちっちゃいナイフがかけてて新しいのを買ったら、なんともう一本無傷のやつがあったよ。
さすがに何度も折っていたから、毎回ビニールの袋にしまって保管していたのだった。
忘れていた。
そのおかげでナイフがかぶったわけだが、規格改変したのか、形が微妙に違っている。
ちょっとの違いなんだけど、前の形のほうが好き。
となると、今後折れた場合はもう前の形のは手に入らないということじゃないか!
大事に使おう。
上野公園で、雑伎団の演技やっていた。
いつもたいていの大道芸は素通りするんだけど、雑伎団は衣装も立派で本格的だったからつい立ち止まって見ちゃった。
なにより「足でのジャグリングです!」という文句に惹かれた。
女の子が小さい椅子みたいのに寝転がって、足でツボをぽんぽん転がし始めた。
まだ練習中っていう紹介だったけど、とっても上手で、おもしろかった−。
今日すごく風強かったから、回してる途中で突風が吹くと、ツボが煽られて落ちそうになるんだけど、なんとかくいとめてた。
そのあと、テーブルも足で回してた。すごい。
風が止んだ瞬間は司会の人が「チャンスだ!」と叫んでいた。
やはり風は敵らしい。
とりあえず足でツボとテーブル回すのだけ見て、学校へGOしてしまった。
ラストは7人で組み体操みたいなことをしてた。それもなんかおもしろそうだったな。
炎天下の中、がんばっていた。
憲法の中に「公務員による拷問、残虐刑の禁止」というのがある。
先生に「公務員以外はいいんですか?」と聞いたところ、
憲法は公的な権力が国民に対して勝手なことができないようにつくられてるから、公的な権力である公務員だけに禁止しているのですよ、みたいなことだった。
公務員以外は別の法律で禁止されてたりするらしい。
いやー、そんな禁止されてるなら公務員になるのは絶対いやだと思ってしまったよ。
別にこれから先、誰かを拷問する予定なんてないけど。
憲法の教科書ぜんぶ読み終わった!
けっこうおもしろかったけど、二院制のところはちょっとわかりづらかったな……。
説明会、中央棟の第三講義室かと思いきや、第二会議室だった。
会議室なんて部屋があるとは知らなかったよ!
学生が滅多に入らないそんな部屋に、スムーズにいけると思うなよ!
バイトの内容は楽しそうなのでよかったです。
飲料は2リットルくらい持って行こう……。
7月15日。
ぴかりん
投稿日時:2010/07/15 22:39:34
今日のぐとに。
★刺身パーティだった。
★押し入れ作業がサクサクだった。
★ポカリをいっぱい飲んだ。
風邪を引いたようなので、家でまったりしてた。
具体的には、銀太にからんだり、模様替えを手伝ったりした。
アサノちゃんが「ポカリを飲むといいよ」と言っていたので、薬代わりにポカリを飲むことにしたよ。
とりあえず薬局でポカリを4本買ってきて、飲んだ。
なぜかポカリの2リットルサイズはなかった。
アクエリアスはあるのにー。
アサノちゃん曰く、アクエリアスではだめらしい。
見比べてみたらたしかに成分が違っていた。
なぜかポカリのペットボトルはめちゃくちゃもろい。
ポカリは普段飲んでもまったくおいしくないんだけど、疲れているときに飲むと妙にうまいのです。
ふしぎといっぱい飲める。
え、お酒ですか。お酒はいつ飲んでもおいしいです。
夕飯が刺身と酒だった。
刺身だけでなく、母しゃんが盛り上がっていっぱいおかずを作ってくれた。
なにやら豪華でお腹いっぱいになってしまった。
なぜかつおの土佐造りはあんなに安いんだろうか……。
サーモンと中トロがうまうまでした。
カンパチも好きだよ、わたしゃ。
さらりとした梅酒を買ってもらって、母しゃんと飲んだ。あまいー。
ほろよい青空りんごは半端なく美味だよ。
学校の外階段を上っていたら、虫みたいのが落ちていた。
いやいやいや、いくらなんでもでかいだろ、こんな芋虫いたらいやだわ。
きっと葉っぱか何かだろうね!
どう見ても、そこらの木につかまれるような大きさじゃないし!
授業後、同じ場所を通ったら、まだいた。
丸まってた。
わー。この仕草はあきらかに虫だ!
どこからきたんだろう……木から落ちたんだろうか……。
次の日にはいなかった。
おそろしいよ、外階段!
7月16日。
ぴかりん
投稿日時:2010/07/16 21:11:45
今日のぐとに。
★末ちゃんの科目のテスト受けた。
★助手さんの出してる展覧会見に行った。
★箱の人にいっぱいちょっかい出した。
行きにポカリを買おうと思ったら、まだ駅前のスーパーが開店してなかった。
仕方ないので駅の自販機で一本購入。
グループ展を見に行った。
ハガキをちゃんと確認してなくて、早く着きすぎてしまった。
11時からだったのに、10時20分に駅に到着。
堂々と北口から出る。南口に出ろと書いてあったのに……。
迷って遠回りしたので結局15分前にビルに着いて、もう入り口が開いていたから勝手に入った。
電気がついてなかったけど、おじさんがいいよいいよと言って入れてくれた。
わーい。
帰りに駅前のせいゆーでポカリを3本とお茶を1本購入。
むっちゃ重い。
自分のために買ったアイテムに苦しめられるなんて、ぐぐぐ。
ちなみにポカリの900mlがあるのをあとで発見した。
高田馬場駅の真ん前がゲームセンターなんだが、プロジェクトDIVAのアーケード版入りましたよポスターが貼ってあるのを目撃した。
やりたいー。やーりーたーいー!
アーケード版は曲も追加されてそうだし、ボタンが大きくて楽しそう。
朝はゲーセンも空いてるから、待つ人とかを気にせず遊べるよ。
来週は高田馬場に寄ってから学校へ行こう。
頭に箱かぶった人の、素顔を見た。
縦に長い顔の人だった。
展示も今日で最後だから、もう会えなくなってしまうよ。残念だ〜。
4年生は坂本小学校で授業やってるらしい。ますます会わぬ。
箱かぶってたときのほうが話しやすくて快適だったな。
風邪引いちゃって、と言ったら、本当かどうか疑われた。
いやいや、本当だよ! なぜそこを疑う!
見た目いつもと変わらないからわからなかったらしい。
えー。咳してるのにー。鼻がちょっとつまってるのにー。
今、風邪がはやっているようで、いろんな人が風邪引いてた。
うーん……そんなにわたしがポーカーフェイスだったとは。
ポーカーでもやるか!
7月17日。
ぴかりん
投稿日時:2010/07/17 23:18:51
今日のぐとに。
★おいしいモカ・マタリを飲んだ。
★なま桃を食べた。
★美味カレーができておる。
昨日の夜から今日にかけて、うにゃうにゃだった。
風邪の山場というやつですね。
夜中に何度も起きて面倒くさかった。
鼻水が垂れそうになったり、トイレに行きたくなったりするたびに目が覚めるのです。
咳もけっこう疲れるし、自分の咳の音で起きちゃったりして、なんとも快眠とは言い難い本日の眠りでした。
母しゃんの服見物にいっしょに行った。
まあたいていの場合いっしょに行くんだけども。
母しゃんが「こういう色ばかり持ってる」と言うので、新境地探索せよ、とピンクの縞々がらの服をおすすめしてみた。
すそもしぼられてるし、いいじゃないか〜。
しかし母しゃん試着した瞬間に笑っておられた。
このピンク縞々はないそうです。ない、とおっしゃってました。
マタニティ風でも幼稚園児風でもない、新しい母しゃんの印象が発見できたと思ったのに残念です。
ちなみに母しゃんの試着は服の上から着るため、試着室に入りません。
他のお客さんを待たせたりしないからいいですね。
先日、買ったけど小さかった服をトモエにさしあげた際「買うとき試着しないの…?」と尋ねられたことを参考に、ちゃんと試着をしておりました。
試着はしたけど買わなかった!
きっと買うときは試着を忘れてしまうのだろうね……。
相変わらず、へんな服売ってた。
珈琲屋さんでモカ・マタリを飲んだよ。
期間限定らしい。昨日入ってきたばっかりらしく、すごいタイミングよかった。
なかなかとれない豆らしい。白い駱駝マーク。
おいしいコーヒーだった。
隣に座っていたおじさんが、椅子に大福を忘れてった。
店員さんが急いで追いかけると、おじさん戻ってきたところだった。
常連さんで、1日1回きてくれるらしい。
大福大好物らしい。
よかったねえ、忘れたまま帰らなくて。
先週分のプリキュアまだ見てない……。
明日早く起きれたら見ようかな。
その程度に思っていたけど、調べたら、ここ数回は3人目のプリキュアの話じゃないか!
見るしかねえ!
7月18日。
ぴかりん
投稿日時:2010/07/18 21:33:01
今日のぐとに。
★ブックオフにみんなで本を売りに行った。
★バナナクーヘン食べた。
★押し入れの中が進化した。
片付け中に売る判断をされた数々の本とゲームとCD!
ついに売られる日がやってきた。
紙袋計7つにぎっしり詰められた売り物たち。
さようなら、たくさんの本と数枚のCDたちよ……。
買い取りコーナーへ行くと、日曜日だってこともあってか、混んでいた。
なんと8人待ち!
とりあえず本たちをあずけて、電話を待つことに。
わたしの電話番号を書いたところ銀太に聞かれた。
「携帯持ってきてるの?」
「持ってないよ」
「じゃあ連絡あってもわからないじゃん!」
急遽銀太の番号を書くことに。
それからしばらくして、銀太の携帯に電話がかかってきた。
おお、待ってたぜ!
そう思って通話ボタンを押す。どこだ。なんとか見つけた。これだね、ポチ。
遠くで聞こえるもにゃもにゃ声。
しまった……どうやって会話すればいいんだこれ!
※銀太の携帯はインターネットマシンという、横開きのパソコンみたいなやつなのです。
かろうじて遠くから話しかけられている内容はわかる。
わかるし、こっちからの声も届いているようなんだけど……あっ、なんか肝心なところが聞こえないよっ。
とうとう銀太に「これ、どうやって電話するの?」と聞くことにした。
閉じて耳にあてる仕組みだったらしい。
ははあなるほどね。
開いた状態で謎の問答くりかえしていたよ……。
結局、3時間くらいかかったみたいで、お疲れ様です。
バイト一回分くらいになった。けっこうすごい!
ブックオフの隣の酒屋で、立ち飲み屋が始まったらしい。
夕方になったらおばさんおじさんたちが店頭で飲んでた。
いいなあ。なんだかアットホームな雰囲気。
八海山がいっぱい200円でなんだかリーズナブルな感じ。
一度行ってみたい……。
おつまみは10円だって。
ミスドで、アンケートおばちゃんにつかまった。
ミスドについてのアンケートに答えてくれという話。
わたしが答えるとおばちゃんが記入するしくみ。
ひとりでやらせてくれよ……。
「このお店のデザインのセンスはどうですか?」
「ああ、まあいいと思います」
「まあセンスっていってもまあまあよね、2くらいにしとく?」
「えっ、いやいや1でいいと思います!」
「そう? あら、わたしの意見反映させちゃって、だめよねえこれじゃ」
けっこう適当に記入しちゃうおばちゃんであった。
7月19日。
ぴかりん
投稿日時:2010/07/19 22:40:11
今日のぐとに。
★爪切った。
★ビシソワーズ飲んだ。
★さらり梅酒のソーダ割りうめえにょ!
新しく寝床と化した洋室、とってもさわやかな風が入ってきて気持ちいいよ。
銀太の耳かきも快適な洋室でやった。
久々にやったせいか……銀太の耳くそが固形化していた……。
かたいものが耳内に。
でも部屋がさわやか空間だったから、耳かきサクサク進んだ。
夏といえば冷たいスープである。
スーパーのスープコーナーに冷たいスープのレトルトがあったから、買ってもらった。
ビシソワーズ飲みたかったのだよ!
わーい。おいしいです。
冷製トマトスープもあって、気になったから買ってみた。
まだ飲んでいない。
ビシソワーズってじゃがいものスープのことだよ。
作り方をネットで調べて、簡単にできそうだったらチャレンジしよう。
鍋で作ると冷やすのがたいへんである。冷蔵庫に入らんし。
銀太に、芸高時代に聞いた質問をしてみました。
P「冷蔵庫にゾウを入れるやり方を――」
銀「『れい』と『こ』の間に入ってるよ」
P「みっつの手順で考えるんだ! え?」
銀「だから、ゾウ入ってるじゃん」
……入ってた!( ̄□ ̄;)
なにそれ。新しすぎる。知らなかった−!
さすが理数系ですね。
みっつの手順バージョンもしっかりお答えくださった。
スーパーに行ったときに、前にいたおばちゃんのおしりがプリッケツだった。
要はとってもかわいいプリン尻であった。
うーん、これが美尻というものか……。
ちなみに母しゃんのお尻をなでなですると、お尻がダンス始めます。
7月20日。
ぴかりん
投稿日時:2010/07/20 23:16:58
今日のぐとに。
★プロジェクトディーバのアーケード版やった。
★さんま大根おろし付きを食べた。
★レシートで画材代をもらえた。
車窓から見えるゲームセンターへ行った。
出口からどう行けばいいのかわからず、駅から見えるすぐそこになかなかたどり着けなかった。
駅の周りを一周して、やっとこさたどり着いた。
中が暗くてやってんのかどうかわからなかったけど、自動ドアに近づくと開いた。
わーい。
入り口の真ん前に設置されてる!
最近はカードでポイント集めたりできるみたいで、画面もタッチできるし、すごいハイテク機器だった。
ヘッドホン音量があるのにヘッドホンなくてその機能はまったく使えずじまいだった。
簡単モードだと1曲(ゲームオーバーなし)で、チャレンジモードなら2曲遊べるらしい。
PSP版と違って、アーケードさすが、でかかった! 音もでかかった。
そしてボタンの位置を把握してなかったおかげで、いっぱいミスった!
画面が近くて難しいぜ。
長押しとか同時押しとかの新たな機能も加わってて、おもしろいけどついていけないぜ。
もっといろんな曲があってめちゃめちゃ曲数多いのかと思いきや、そうでもなかった。
難易度がやたら増えていた。
あ、でも、すべての曲にダンスムービーがついてるらしく、PSPのときはイラストが出るだけだった曲もミクが踊ってくれるよ。
プレイ中はあんまり踊りに注目できないんだが。
何曲かやって満足したわたしは、店内をふらふら見て回ることにした。
といっても、地元のゲーセン屋さんといった感じで、店内は意外と狭い。
UFOキャッチャーコーナーの一角に「コミュニケーションノート」というのが置かれてた。
お客さんとか店員さんが書き込むノートみたいで、全部で3冊あった。
イラストノートってのもあって、コメントと同時にイラストを描いてある。
なにこれ、めっちゃ素敵じゃないか!
ネットが普及した現代の日本で、いまだこのようなアナログコミュニケーションツールが使われているとは驚きだ!
しかも、書き込みいっぱいあって、中には持参したイラストを糊ではっつけている人もいた。
ゲームのバージョンアップしてくれとか、この台もうひとつ入らないんですか、とかの要望も書いてあって、そういうのにはお返事が書いてあった。
イラストノートはもっとカオスで、ゲームにはほとんど関係ない話題とか絵とかが描いてあった。
いいな〜。
うらやましかったので、わたしも書いてきた。
プロジェクトディーバもけっこう人気らしく、順番待ちが長いっていう意見が多かった。
わたしが一段落したあとも、常連さんらしき男の子が遊んでいたし、待ってるお兄さんもいた。
昔のゲーセンといったら不良のたまり場的なイメージが強めだったけど、最近は身なりのよいさわやかお兄さんがいるのね。
ノートを読むと、すぐそこの大学の学生さんが授業前にちょっと寄るのが多いみたいだった。
誰とも交流があったわけではないのだけど、ノートのおかげでアットホームな雰囲気を満喫できた。
わたしの書いたのにも誰かコメントしてくれるんだろうか。
その後ポップンもちょっとやって(横にヘッドホンがかけてあったけどばりばり音出てた。どうやって使うんだろう…?)学校へ向かった。
もっと読みたい人はコメント欄で。
続・7月20日。
ぴかりん
投稿日時:2010/07/20 23:21:35
工芸教育法のテストがあった。
持ち込み可だったけどわからないところは好きな言葉を書いてごまかした。
石の描写をしたり、感想を書いたりもするテストで、おもしろかったー。
学校からの帰り、新宿駅で声をかけられた。
どこかで見た顔だと思いきや、予備校地下の画材屋で店員やってたお姉さんだった。
名前おぼえててくれてたんだー!
髪型も違うのによくわかったな!
というわけで、ちょっと嬉しくなったのでした。
ほくほくな気持ちでホームに行くと、小田急線運転見合わせしてた。
おおおおっ!?
30号キャンバスとか、それより大きい自作カルトンとか持ってたから、見送りに見送って、空いてる電車に乗った。
このタイミングで遅れるとはな……!
7月21日。
ぴかりん
投稿日時:2010/07/21 22:15:48
今日のぐとに。
★法学のテスト終了した。
★茂太さんの本その1を読み終わった。
★タピオカミルクティーとほろよいりんごもらった。
朝、歩いていたら急にこけました。
大事にはいたりませんでしたが、しばらく右足が痛かったです。
ついでに日傘が一部ゆがみました。
新しい傘なのに!
とりあえず曲がったところは手で直しておいた。
片付け作業をしていたら、鉛筆が親指に刺さった。
キンキンにとがらせた鉛筆を何本か、ペンと一緒にペン立てに入れていたのを、特に意識せず持ち上げようとしたら。
ブッ。
「いってぇ……っ」
カランッと転がるユニのH。芯が折れている。
親指が痛い。
見ると、親指の爪付近に、黒い物体が3ミリくらい刺さってる!
そりゃ痛いよ!
どうすればいいんだろう……まず抜けばいいのか?
でも親指の皮膚にそって折れたから、そう簡単にはとれそうにないぞ。
カッターとナイフで試行錯誤したものの、どうにもならず。
鞄に裁縫セットが入っていることを思い出し、針とピンセットを使って再度挑戦。
とれた……っ。
おかげで親指に黒いシミが残った。
長い間残ってしまうから、血で押し流せ、とクミさんに言われて頑張ったけどできなかった。
そんなにどばどば血も出なかったし。
鉛筆ってけっこう凶器だよね。
みんなも充分気をつけてくれたまえ。
朝、学校に着いたら、石膏像に持たせてたボンドが下に置かれてた。
なんでだよ−!
誰かが発見して「いかん!」とおろしたのだろうか……。
あぶない、わたしが怒られるかもしれなかった。
いないときでよかったー。
法学の授業があったから、久々にいろんな人と会えてよかった。
久しぶりでごわす〜。
わんさんもだいぶぴょこぴょこした動きで登場してたよ。
7月22日。
ぴかりん
投稿日時:2010/07/22 23:19:16
今日のぐとに。
★アメ横のゲーセンを発見した。
★おもしろい記事を見た。
★うまいと噂の卵トーストを食べた。
日に日に虫さされが増えていて、かゆい。
しかし蚊をほとんど見ないのでいつさされてるのかわからない。
服で隠れてるところもさされているから、家でなんだろうか。
しかし近頃の強靱な蚊どもは服の上からでも服の中に入り込んででも吸いにくるというからな……。
手はともかく、靴下をはいているのに足の指の付け根とか狙われてたらもうどうしようもないよ。
歩いてるときとか、足下見ないもの。
いやでも、案外学校で吸われているのかも。
やたら蚊多いし、まったりしてるときはかなり油断状態になっている!
上野は虫が多いからなー。
先日行ったゲーセンに寄ったら、朝イチだったのにもうお客さんがいた。
しかもめっちゃうまい……!
なんかもりもりやってるので、並ぼうにもどこに並べばいいのかわからず、もにょもにょしていた。
もにょもにょついでに、パズルボブルをプレイした。
すごく懐かしいゲームで、プレステ版もあると知ったときは思わず買っちゃったよ。
小学生の頃はこの型のゲームってどうやればいいのかわからなかったんだけど、今はとてもやりやすくなっておる。
椅子に座って遊んでた。
なんかゲーセンのプロっぽいよね!
ほら、ゲーセンといえば、レバーとボタンをガチャタンガチャタンするお兄さんじゃないか。
まさにそれ、今のわたし、まさにそれだよ。いえい。と思いながらステージ3で負けた。
全然あまちょろプレイだけどね! 雰囲気が大事なんだよ!
ギルティとかメルブラもやってみたい−。
大会を見に行きたい。
テンション高くパズルボブルをやっていたけど、パズルボブル周辺はオヤジゲーコーナーと呼ばれているらしい。
お、おやじか……。
めっちゃうまい人がずっと続けていたので、ポップンをやってUFOキャッチャーのおっぱいマウスパッド見本をぷにぷに触って、学校へ向かった。
高田馬場駅はやたら混んでいるのにホームは狭くて、暑くて嫌じゃ!
学校帰りにアメ横のゲーセンに寄った。
ゲーセンいっぱいあって、中でも一番でかいとこにDIVAのアーケードが!
わざわざ3階まで上がってわあいと遊んだ。
DIVAはわたしが行ったときは誰もやってなかったけど、その後、少年に譲ってからは列が形成されていた。
やっぱり話題の機種は違いますね。
後ろに最新版のポップンが置いてあって、DIVAのあとはそっちをやった。
ポップンもけっこう楽しいね〜。
メニューのときに喋る声が名探偵コナンにしか聞こえないけど、新型ポップンよいです。
7月23日。
ぴかりん
投稿日時:2010/07/23 22:38:05
今日のぐとに。
★プリキュア話で盛り上がった。
★アトリエ片付けがほとんど終わった。
★久々にラートの先輩に会った。
ラートのために学校へ行った。
部活時間なので、学校には5時ちょい前到着。
アトリエを片付けながらご飯を購入。
久しぶりにぴよ毛を発見し、ていていっと頭をはたく。
すると後ろから抱きついてくるなにか……シェリーさんだっ。
ぴよ毛とシェリーさんのダブルパンチ、両手に花のわたしはガッとテンション上がったのでした。
まあそれはともかく。
昨日までごちゃごちゃだったアトリエがすっきり片付いていて、これなら前期終了もなんとかできそうだなと思った。
シェリーさんとご飯を食べて、プリキュアの話した。
こんなにもりもりプリキュアの話をしたのは久々だよ。
そんなことをしてる間に時間は過ぎ、わたしはラートに向かった。
桃さん(ラートの先輩)に出したメールが届かなくて、おかしいなあと思ってた。
メモを見て確認するも、たしかに合ってる。
今日久々にやってきた桃さんに聞いてみると、メモも間違っていないという。
あれ〜。
と思いきや、衝撃の事実が発覚した。
アットマークの後「vodafone」の部分が「vodatone」になってた!
いや、たしかに「t」に見えたんです。
ちゃんと読み取れなくてごめんなさい、桃さん……。
さっき送ったら届いたようで、お返事もきた。
わあい、よかった。
ラートはといえば、足が痛いのを改善してもらった。
そしてこの間、新しく教わった技で、うっかり落ちた。
落下といっても、床に近いときだったからペタコンッてなっただけで済んだ。
そんなに痛くなかったし大事にはいたらなかったのだが、落下するとめっちゃ心配されるんだよね……。
心配ありがとう。でもちょっと心配しすぎのような……やさしいね!
今年の部員名簿というのに名前を書いたので、正式にサークルメンバーになったなって感じです。
その名簿もけっこう適当で、多いほどいいから書きにきてくれーとおっしゃっていた。
まあ……4人確認しているものの、いつも2人だものね……。
アーケードDIVAは混んでるから、ポップンばかりやってる日々です。
月のワルツを連続でやっても、全然クリアできないぜ!
エクストラバージョンの動画を見たら、ありえないポップンの量で、びっくりした。
なんだあれは! 人間業じゃねえ!
でもああいう、連打みたいなのをフルコンボでやってる人見たことある。すごいよ彼ら。
7月24日
ぴかりん
投稿日時:2010/07/25 00:23:17
今日のぐとに。
★隅田公園のバイトに行った。
★駅前の盆踊りに行った。
★びよりのえほんをとりに行った。
5時半に起きてバイトに出かけた。
こんな早起きは久々だぜ、と思って出かけた。
浅草駅から、ひたすら歩く。
隅田公園の川沿いをめっちゃ歩く。
お掃除おじさんに「リバーサイドギャラリーってどこですか?」
「ああ、ここまっすぐだね。けっこう歩くよ」
そっか〜。
昨日調べたら徒歩8分ってなってたものね。
ずんずん歩く。どんどこ歩く。ひたすら歩いて建物に到着。
リバーサイドスポーツセンター?
しかも開いてませんけど……?
ついに集合時間の8時になってしもうた。
緊急連絡先の電話番号は、何度かけても電源切れてるぜボイスが流れる。
ええっ!
しかたないので番号のわかる友達に手当たり次第にかけ、やっとつながった。
「たどりつけないよ! 今、桜橋ってとこにいる」
「吾妻橋のほうに行ってください! 水上バスのとこです!」
ゴミ拾いしてたおじさんに訪ねると「ここをまっすぐずっとあっちだよ」
まさか、逆方向にひたすら歩いてたよ( ̄□ ̄;)!!
逆方向というか、地下への入り口を完全に素通りしてたよ。
ノオオオオオォー!!(ノ゚ο゚)ノ
遅刻はしないでくださいねって言われてたのに、20分も遅刻だよ!
なんのための早起きだったの、こんちくしょー!
その後の仕事には特に支障なかったけど、おかげで仕事時間がみんなより30分減ってしまった。
くそう……。
でも、30分減らして書いてあるのを見た経理のお兄さんが「偉い……」とつぶやいていたのを聞いて、にんまりした。
炎天下の隅田公園で、スカイツリーの絵を描くプロジェクトだったの。
そして我らは、監視兼アドバイザーとして、みんなを見て回るという仕事内容だった。
めちゃくちゃ暑かったよ。
飲料1.5リットル持って行ったけど、さらに買ったよ。
みんなけっこう一生懸命描いててよかったよ〜。
帰りにたまちゃんの自転車に乗せてもらったんだが、むっちゃ運転うまかった。
下り坂とか橋とかこわいと思ったんだけど、巧みなハンドルさばきで揺れることもなくすいすいと人混みを走る。
さすが毎日乗ってるだけのことはある!
自転車下りた後に鞄を受け取るのを忘れて、危うく鞄持ち去り事件が勃発するところだった。
夜は銀太と盆踊りに行った。
久しぶりすぎて忘れてたけど、あっという間に思い出した。
新しい踊りもできてて、早速チャレンジした。けっこう新しい動きだよ。
明日は浴衣で馳せ参じようと思っているのだ。ふははは。
帰るとき、赤と青とオレンジにぴかぴか光るペンダントをもらった。
今日の祭の中で「これはいらんわ…」と思っていたものが手に入ってしまった!
って思ったんだけど、しばらくしたらなんだか気に入ってしまった。
変身ごっことかできそう!
7月25日。
ぴかりん
投稿日時:2010/07/25 22:39:56
今日のぐとに。
★盆踊り浴衣で行った。
★やっとこさレポートやり始めた。
★焼きとりいっぱい買った。
新音頭の2人バージョンを自力で編み出して挑戦した。
練習していたのをトモコさん(2人バージョンをしきりに勧めてくる呉服屋さん。太鼓もたたくよ)にばっちり目撃されていた。
「途中のところ、下からやったほうがきれいに見えるよ!」
とアドバイスをして去っていった。
そういえば、ポップコーンもくれた。
浴衣だけど昨日もらったぴかぴか光るペンダントを首にかけていった。
ラムネを買おうとしたら、早くも売り切れだった。
お買い物券100円を30枚持っていたから、がんがん使おうと思っていたのに、意外と減らないじゃないか!
玉こんにゃくや餅や焼きそばも買って、かなりのゴージャスっぷり。
しかしまだ残っている。
来年まで、持ち越そう……祭じゃないと使えないし。
残りの枚数を全部使って金魚すくいを何度もやったり、お面を買ったり、くじ引きを何度もやったりして、全部使ってしまえばよかった!
踊りまくってたから、店に行けなかった。
踊り終わったら完全に片付けモードに入っていたのだよ。
早いよ、もっと引っ張れよ!
いっぱい踊って楽しかったぷー。
新音頭の占有率はあいかわらず半端なかった。一番踊ったよ、それを。
レポートがなんとか終わった。いや、これから仕上げだけど。
1日をほぼそれに費やしてしまった。
意外と時間かかるんだね!
適当に読んで、明日には返そうと思ってた参考文献がけっこうおもしろいので、夏に読んでから返そうと思うよ。
なんと最後の一週間に借りた本は、返却期限が夏休み明けなのだよ。
太っ腹!
忘れていた消しゴムはんこの制作を「やったかい?」と聞かれてしまった。
もちろんすっかり忘れていたよ!
これからがんばるね、えへへ! という旨をメールで送っといた。
そういえば、2週間前に頼まれたんだったー。
昨日、実は豪徳寺カレンシャルしようと思って各駅で帰ったのに、寝過ごしたっ!
しかたないので地元のちりめん亭で常連っぽくトマトつけ麺食べた。
メニューも見ずに、座りながらの即注文!
誰も伝票を書かなかったので、食後の会計は自己申告だった。
7月26日。
ぴかりん
投稿日時:2010/07/27 00:03:09
今日のぐとに。
★柄の長いローラーでペンキを塗った。
★レポート無事に出せた。
★助手さんが差し入れドリンクくれた。
朝学校へ着いたら、図書館へ行った。
9時始まりなので30分くらい待ってから、GO。
レポートに添付する絵をコピーしたかったのである。
画集をいくつか見つけて、コピー申請書を書いて、コピー機に近づいた。
白黒しかない!
まじかよ。完全に予想外だよ。
主に画集のコピーに使われるはずのこのコピー機が、カラーできなくてどうするんだよ!
ゴッホの絵はともかく、スーラやモネの絵は色がないといきなりつまんないよ!
まあ……仕方がないので白黒コピーにしたんだが。
もうちょっと頑張ってくれてもいいと思う、図書館のコピー機。
スーラの画集探してたとき、なかなか見つからなくて、まさかそんな無いだなんて、ありえないだろう、本当は有名じゃないのか? と不安になった。
かろうじてちっちゃいのあったけど、ちっちゃいからあの有名な絵の点描がつぶれてほとんど見えなくなっていた。
うおーい!
画集なんて久々に見たよ。
けっこう楽しい!
アトリエの壁をパテ埋め、やすりがけ、ペンキ塗りできれいにした。
途中授業で抜けたものの、ながーいローラーもやらせてもらえた。
いえーい、フュウフュウ(口笛の音)
やってたら「ぴかりん楽しんでるね…」と賞された。まかせろ。
これがけっこう重くて、早くも腕の裏側が筋肉痛の兆し。
トモエが海藻バーを口に入れてくれたりして、文化祭の前日準備のようで楽しかったよ。
しかし毎度のことながら、ペンキの後片付けは面倒だーい!
そういえばこの間のバイトの日、迷って電話したときに、うっかりコッペさんにつながってしまったのよ。
「おはようございます、ぴかりんです!」
「はい」
「あの、リバーサイドギャラリーの場所がわからないんですけど!」
「え? …なにそれ……?」
「えっ、隅田公園のですけど……あっ、間違えた!?」
「コッペです〜」
謎のつながりかたであった。
履歴からかけたのだが、なぜかコッペさんの携帯にかけてしまったらしい。
登録しとけよってことだね。
お騒がせしました。
よほど慌てていたのだよ、わたし。
明日から夏休み開始なのと、遅くまでペンキ塗ってて疲れたのとで、帰りはテンション上がってた。
すると電車が雷により遅れていた。
さすがは電車。電気タイプ最高の技にはかないません。
7月27日。
ぴかりん
投稿日時:2010/07/27 23:26:06
今日のぐとに。
★豆腐一丁うどんが復活していた。
★今日から夏休みだぜイエーイ。
★焼酎のアップルサイダー割りが美味だった。
昨日、寝る前に音楽を聴こうとしてラジカセスイッチオンした。
もう夜だしうるさくないようにとイヤホンを装着。
音量をちょっと下げながら再生スタート。
銀「ん?」
P「あれ、もしかして音聞こえてる?」
銀「うん」
イヤホン外す。ほんとだっ!
見たらイヤホンさすとこ違っていた。
うおおお、耳にイヤホン装着してた意味ない!
すぐに正しいイヤホンゾーンに差し込み直した。
音がでかいよ!
どうしたというんだ、この大音量は。
今日のラジカセはやけに攻撃的だな、まったくもう、と思いながらも気づいた。
イヤホンにすると耳に直だから、普段よりもかなり大きく聞こえるんだよね。
これがイヤホンだったからいいものの、聴診器で音楽なんか聴いてしまった日には……。
おそろしや!
そして案の定、聴きながら寝てしまって、夜中にはっと起きてイヤホンを外す羽目になった。
でもラジカセはiPodと違って、最後まで終わったらCD止まるから、エンドレスで流れることはない。
いつもは朝の6時や7時にスズが「飯くれ−!」と起こしにくるのだが、今日はなかった。
だから目が覚めたときすでに8時で、びっくりしたよ。
スズに起こされず、2度寝ではない8時起き。
なんだか嬉しいね。
夏休みだぜ! ということを実感した朝でした。
朝、遅く起きるのが夏休みっぽさの第一歩だよ!
最近お気に入りで着ている、母しゃんのひらひら上着が意外と高いことを知った。
そうだったのか……( ̄□ ̄;)!!
Re: 7月27日。
歓咲
投稿日時:2010/07/27 23:47:14
コメント失礼いたしまっす^^
遅起きが夏休みならば、私は毎日が夏休みだ!!←
ごめん、早起きできないだけです。夏休みの有り難みがなくて寂しいですわ…。
Re: 7月27日。
ぴかりん
投稿日時:2010/07/31 17:47:08
毎日なつやすみ! うらやましい!
しかし歓咲さんは夜に通っているではないか。
バイトにも明け暮れているではないか。
お寝坊はよいですの〜。
7月28日。
ぴかりん
投稿日時:2010/07/28 22:33:28
今日のぐとに。
★玄関が広くなった。
★ちゃぶ台が増加した。
★ビシソワーズレシピを調べた。
母しゃんがいらぬチラシを捨ててたとき、suicaペンギンのいるやつを発見した。
「オートチャージの歌」
作詞・作曲 ペンギン 歌 ペンギン
かわいい歌詞で、どんな曲なのかとても気になる。
最後の4行がいいよ。
検索をかけたらあちこちで「どんな曲なんだ!?」と話題を呼んでいた。
しかし曲は聴けなかった。誰もわからないらしい。
歌詞や画像はいたるところにアップされてるからいつでも見れる。
電車の吊り広告にもなっているようで、JRユーザーのみなさまに人気のようである。
母しゃんが仕事用ズボンを買うというので、服屋へ行った。
横のこじんまりしたおもちゃコーナーに、すでにシャイニーパヒューム(プリキュア3人目の変身アイテム)が売ってた。
3千円もする商品を入荷とは、本気だな!
母しゃんが試着しているのを上の隙間からのぞいてみた。
わたしの身長+下駄だと、頑張れば上からのぞけるのだ。
そんなこと頑張るなよ、とでも言いたいのか、君は。
玄関に置いてあった引き出しや箱(家具)を、近所のリサイクルショップにプレゼントしてきた。
タダで引き取ってもらえた。
タージマハルの絵つきのお香箱が気になった……。
おかげで玄関が広くなった。わーい。
ドトールで久々に喫煙席に座った。
煙もくもくなところは、なにげに落ち着くであります。
受動喫煙ならまかせろ! といった具合。
夏の冷たいスープといえばビシソワーズでありますよ。
これが実はわたくしめちゃくちゃ好きです。
夏休みにも入ったことだし、鍋にいっぱいつくって毎日飲みたいぜ!
と思って作り方を調べてみた。
ミキサーがないからこすのが面倒だけど、案外簡単につくれるっぽい。
じゃがいもをこっそり買って、こっそりつくってうはうはするのだ……。
おぼろ豆腐をつけ麺のごまだれにつけて食べるのがやけに美味です。
7月29日。
ぴかりん
投稿日時:2010/07/29 22:17:02
今日のぐとに。
★素敵な喫茶店でお茶した。
★銀太おうち率が高かった。
★夕飯がちよだ鮨であった。
りえ先生とお話しに行った。
中学校のとき受講したシルバメソッドの先生の奥さんなのです。
今やりえ先生も先生になっている。
母しゃんと池袋で待ち合わせして、いっしょにがたんごとん。
初めての土地、東上線沿いときわ台。
たい焼き屋さんもカレー屋さんもある、なかなか素敵な駅前だった。
連れて行ってもらった珈琲屋さんが素敵すぎた。
珈琲屋さんっぽい雰囲気で、カップもいっぱい飾られてて、壁に絵も飾ってあった。
店員さんもかわいかったし、うちの近所にもほしいよ、このお店!
こういう店でこいきの会議などしたいではありませんか。
コーヒーのみのみしながらお話しいっぱいした。
うにゃ〜。
りえ先生はきれいだし話し方もやさしい感じで、とてもよい雰囲気だった〜。
林先生も途中できて、普通のおじさんっぷりを発揮していた。
どうしたんだ……!?
楽しかった〜。
家を出るとき、銀太がまだ寝ていて、帰ったら銀太がすでに帰ってきてた。
わーい!
まるでずっと家にいたようだ!
銀太はもっと遅くに帰ってくるもんだと思っていたわたしと母しゃんは驚いた。
ちよだ鮨を買って帰ったんだが、銀太の分は買ってなかったんだよ。
気分的にはスライディング土下座よね。
母しゃんが急いでそばを用意してくれました。
さすがだね!
先日鉛筆の芯を刺した親指ですが、上の方の黒いかたまりがとれました。
奥の方にはまだ黒々したのが見えるよー。
この奥のやつはとれないのだろうか。
鉛筆を刺したとこって、黒い点がほくろのように残ってしまうよね。
みんなも刺すときは気をつけた方がいい。
明日から集中講義です。
去年はとってた集中講義を全部さぼったから、初集中講義です。
集中なのにレポートとテストがあるよ。
と言ったら、銀太に「なに言ってるの……?」と奇妙なものを見るような目で見られてしまいました。
いや、だって、テストって……。
ついでにいうと、明日の集中講義後はもっとすごい予定が入ってるんだよ、そっちが楽しみである!
7月30日。
ぴかりん
投稿日時:2010/07/31 01:00:19
今日のぐとに。
★カレンシャルディナーin豪徳寺行ってきた。
★集中講義の先生の言動がかわいい。
★ジッドさんお手製おちょこいただいた!
集中講義の先生がおもしろかったので、集中講義も楽しく聞けた。
前半はビデオ2本を見て、外国の働くキケ君(11歳)にすげえと感動した。
「家を見てれば貧しいのはわかるよ。働いたら家の助けになるから嬉しい。子どもが働いちゃいけないなんておかしいよ。盗むより働く方がずっといいでしょ」
えらすぎるよ!
自主的に学校もやめて、魚市場で働く毎日なのだと。
ボーナスが入ったらお母さんにプレゼントを買うことを考えるし、ご飯の用意もするし、すごかった……。
先生のかわいい台詞をいくつか紹介するぜ。
授業の始まりで。
「こんな、おもしろくもない授業にきてくれてありがとうございます」
壁一面のホワイトボードにしゃがんで文字を書きながら。
「私はこの黒板が大好きなんですが……だってイタズラ書きしてるみたいじゃないですか」
「先生、下の方は見えないと思います」
「あっ、そうですか!? それは残念ですねえ〜」
先生、下の方の字を消して書き直す。
字を書くときすごく遅かったのに、書き直しは普通の速度だった。
「エアコンの温度は大声を出していただければこちらで調節しますね。大声を出した人が勝ちです☆」
絵本の紹介をした後に。
「この本、今はこのページが削られてるんですよ。私の自慢の本なんです。だって、もう私しか持ってないんですよ」
いや、当時買った人が今でも持ってるかもしれないから!
世界で唯一ってわけじゃないから。
ほんとかわいすぎる言動ばかりだった……。
夜はカレンシャルディナー!
ジッドさん待ちしてる間に、持参した太子人形にポーズをとらせて写真撮ってジッドさんに送った。
夜はメニューが豊富で、店内はガラガラ貸し切り状態であった。
娘さんがいたよ! なにやらアクティブ&アグレッシブだったよ。
魚カレーを食べた。白身魚が美味だったよ−。
しかしジッドさん注文のシーフードカレーのほうが実のところ好みであった。
キングフィッシャーも飲んだよ。インドで人気のビール。
薄くておいしいなり。
もりもり食べてウハウハした。店長も見た。きらきらしとる。
また行こう。行くしかない。あいかわらずおいしかったー!
チキンティッカでキングフィッシャー飲みたい。
家にもキングフィッシャー常備したい。
食後は持参した聖徳太子の人形で遊び、いっぱい写真を撮った。
ジッドさんが自作のおちょこを突如持ち出し、くれると言ってきたよ、うっはい!
真ん中がうずまきだよ!
わたしが好きだからわざと消さずに残してくれたらしいよこのうずまき!
他の作品も見せてもらって、その上でアクロバティックなポーズをし出す聖徳太子。
ジッドさんのおちょこと聖徳太子のツーショットをニュー待ち受けにしました。
楽しかった〜。
ジッドさんは店長の娘にいっぱいちょっかい出されていた。
いっしょに行ってくれてどうもありがとうでした!
7月31日。
ぴかりん
投稿日時:2010/07/31 23:26:27
今日のぐとに。
★待ちに待ったネギトロいくら丼を食べた。
★帰りの山手線でアイコちゃんといっしょだった。
★集中講義の先生とちょっとお話した。
下駄についてるゴムの関係か、最近しょっちゅう転びます。
転ぶポイントがあって、駅から家の間の、ぶつぶつ素材の歩道のところ。
やけに転ける。
以前もそこで転けて日傘の骨が曲がったし、昨日も転けて膝と手をすりむいた。
足の外側に重心がかかる歩き方をしているから、下駄の外側がすり減っていくのです。
外側にちょっと傾くので、そこへさらに重心がかかると、足首がギャッと曲がって転ぶのです。
足の裏が内側に向けられて90度曲がる感じ。けっこう痛いぜ。
以上、わたしの冷静な考察でした。
最近よく転けてすりむいたんだ、という話をしたら、ヒロミに
「そんなに激しく転ぶの……?」
と言われました。
たしかにな!
調子に乗ってがんがん歩いてるから、転んだときの被害もでかいのさ。
「あっ転ぶな」ってわかるのだが、美しく転ぶなど不可能だよ。
かろうじて手はつくよ。子どもの頃から転びまくってたおかげで。
こんなに転ぶのはさすがに困るなと思ったので、下駄の左右をはきかえました。
逆にすると内側がすり減っているから、重心が内側にかかりやすくなるのです。
けっこう安定するよ。
ゴムがすり減って、グリップが弱まっているのかもしれんなあ……。
転けた瞬間におじさんやおばさんに「あらあら」と見られるのが恥ずかしいぜ!
集中講義が無事に終わった。
昨日より遅刻が多かったためか、先生拗ね気味であった。
授業後に専攻を聞いたら、教育心理と言っていた。
学校では数学を教えていたらしい。
数学の先生ってどこかほわわーんとした雰囲気が共通している気がする。
頑張ってくださいと言われた。先生もね!
ミソノンの髪の毛がイタチみたいな茶色になってた。
ど、どうしたミソノン! 突如アヴァンギャルド夏な雰囲気になっちゃって!
長いピアスもしてるし……。
トモエは「色気づきおって」と考察していた。
全然違う人みたいだよ。しばらく見てるとおもしろくて笑っちゃいます。
いや、ほめてるんだ!
土曜日だというのに学校に人がいっぱいいた。子どももいた。