トップページ ぴかりん大好き ぴかりん日記 ぴかりんBBS

ぴかりん日記−むかしむかし−

2018年〜

2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年

10月1日。
ぴかりん  投稿日時:2010/10/02 00:20:51
今日のぐとに。
★新しいアトリエからスカイツリー見える。
★グリーンカレーとチキンティッカ串食べた。
★みそのんがラートに参戦した。

5階の新アトリエ。
きれい! ぴかぴか! ひろびろ!
個室に分かれるらしく、すでに場所とり合戦が始まっていた。
わたしのような「どこでもええよ」という人は、特に場所とかとらずに、適当にぶらぶらしていた。
入試のときを思い出す高さ。
窓からスカイツリーが見えるのが嬉しいね。
別にスカイツリーが大好きというわけではないが、みんなに人気のスカイツリーを見ながら絵を描くことが可能ということに優越感を覚えるよね。
場所が高いから「ふはははは、下々の者どもよ!」と言ってもかっこいいし。
スカイツリーが見えることにむふむふしたので、クミさんに写メールを送っておいた。
遠く青森にいる彼女も、テンション上がったそうです。

上野公園で東南アジア系のイベントみたいのやってた。
カレーやケバブ屋がずらっと並び、のびるトルコ風アイスもあり、むげん堂みたいな服のフリマやってた。
ぜひ! ぜひ食べたいですグリーンカレー!
登校時にむちゃくちゃテンション上がったわたしは、早速トモエを誘う。
わんさんも誘う。トモコもくることになる。
そんな連鎖で、お昼どき4人でイベント会場へ。
すでに混んでた!
ので、買うだけ買って、大浦食堂で食べることにした。
グリーンカレーしゃびしゃびで、持って行くのけっこうたいへんだった……。
おいしそうだとわめいていたからわんさんがティッカ買ってきてくれた。
学校に持って行く間に、お腹がすいてにおいで誘われて、もうヒイヒイだったぜ。
上野公園近くてよかった! と実感した。
カレーはナンで注文しちまったせいで、ひたひたのビシャビシャになっていた。
ナンにルーがしみこんでる! ちぎりにくい!
ものすごく辛かったです。ティッカもなにやら辛かった……。
でもおいしかった。わあい!
明日、ラートに行くついでにケバブでも食べよう、うむ!
すばらしいよ、公園の屋台!
なんでこんなに混んでるんだろう、と思いきや、都民の日でしたね。
祝日でもなんでもねえよ。と工芸科の子が言っていた。
しかし休む人もいる。三連休ダブルでくるのかな、いいなー。

蚊がいる。家の中に。
さっき腕に一瞬とまったのを見た。茶褐色のやせ細ったタイプだった。
しばらくしたら刺されてたので、物騒ながら、久々に殺意を抱きました。
家の中の蚊、殲滅する。

▲ page top
10月2日。
ぴかりん  投稿日時:2010/10/02 23:52:17
今日のぐとに。
★甘口ソースのケバブ食べた。
★消えたと思ってたボカロ曲を発見した。
★いっぱい寝た。

ラートに行くついでに、ケバブを食べた。
うめえにょ!
上野公園のイベントはアジア各国の交流を目的として開催されたものらしい。
総理大臣公認とか書いてあった。配布されたプログラムチラシに。
昨日今日の2日間だけ行われるらしい。
明日はやらんのか。残念。
サモサも食べたかったけど、着いたのが閉会40分前だったせいか、売り切れてた。
く……っ。昨日食べておけばよかった。
ケバブ屋は2軒あり、空いてる方で買った。
お肉いっぱい入ってておいしかった。
トルコ料理の肉は好きである。なんか知らんがおいしい。

ケバブもぐもぐしたあと、本を読んで、読み終わったら集合5分前であった。
ちょうどいい〜。
いつも使ってた紫色のラートはネジがひとつはずれてて危険ってことで、ぴかぴかラートと茶色ラートを使用した。
わたしはドイツ製より日本製のほうが好きだな〜。
つかむところすべらないし。

帰りに見た自販機。
一番下の列、右からひとつめとふたつめが倒れていた。
いったい何があったんだ、見本の飲み物たちに!
故意にやられたのか……?
でも届かないよね。不可解だ。

▲ page top
10月3日。
ぴかりん  投稿日時:2010/10/03 22:41:20
今日のぐとに。
★クミさんの展示をチラ見してきた。
★つけ麺屋さんを発見した。
★フレッシュネスバーガーのチャイ美味。

母しゃんの道具購入にわたしもついて行った。
でっかいカートにいろいろ乗せて、アメリカのショッピングみたいだった。
ファミリーがショッピングモールにぶーぶで行く、あの感じだよ!
ショッピングモールと違って通路幅が狭いので、いっぱいいっぱいだよ。
目覚まし時計のお試しがほとんど故障してて音を聴くことができなかった。
むーん。

駅の近くにつけ麺屋さんができていた。
おいしそうだ!
納豆つけ麺というのがあって、納豆好きにおすすめのようなことが書いてあった。
食べねば……これは食べねば!
ミニどんぶりには納豆ご飯もあった。
チーズソースつけ麺も気になる。
ツナマヨご飯とか温玉ご飯とかもあった。
模擬店みたいなメニューだあ。
ここで見て、家に帰ってつくるというわけですね、うむ。

吉祥寺で展示見てきた。
めちゃくちゃわかりにくい場所だった。
けっこうもごもごした商店街の中にあって、半地下のファミマ、2階が飲み屋みたいな店の、3階雑貨屋でやっていた。
道から見ると、どう見ても、2階飲み屋で終了のように見えるのですが……。
意を決して階段を上ると、雑貨屋さんに通じる階段がわかるのですよ。
入りづらっ。
かわいい創作系の雑貨屋さんの壁の一画で、展示やってた。
見てるだけでも楽しい雑貨屋さん、素敵なとこだぜと言われていたので、とりあえずお店も見る。
ちっちゃいお店なので、すぐ見終わる。
また作品の前に戻って、見て、ちょっともにょもにょした。
雑貨屋さんってひとりで行くとやることないし買うわけもないし、すごく居づらい。
ので、結局、あっという間に出てきてしまった。
ブックオフに寄って、帰った。

黒霧島がなくなってしまった!
新しいお酒を買うタイミングがきたってわけだ!

▲ page top
10月4日。
ぴかりん  投稿日時:2010/10/04 22:18:05
今日のぐとに。
★でまるのたこ焼き食べた。
★薔薇園を見た。
★おいしそうな四季料理レストラン発見した。

創学記念日とやらでお休みであった。
お散歩すると、おいしそうなレストランや店を発見することが多い。
こうして友達と行きたいような手頃なお店を発掘してゆくのさ。
そしていざというときに「ここ行きたいここにするうっ!」と主張するのです。
ぶらり立ち寄ったミニデパート店に、さも新しいもののようにポップン14が置いてあった。
現在の最新はたしか18である。
ええー……。
でも新品みたいにぴかぴかだった。あまり使われてないのかもしれない。
子供用の足場が設置されてて、やりづらそうだったのでやらなかった。
練習にはもってこいの穴場だなと思った。

母しゃんのおつかいで芸高近くのスポーツ用品店に行った。
しかし、膝当て売ってなかったよ!
雨も降ってきて、おつかいも完遂できず、とぼとぼと駅に向かい……。
でまるでたこ焼き注文した。
でまるのおばちゃんは今でもわたしの顔を覚えてくれてて「久しぶり!」と言ってくれた。
すごい記憶力だ。おばちゃんはちょうどつまみ食いしてたとこだったが。
「もう大学入ったの?」「はい!」と会話をしてたこ焼き買った。
あいかわらず美味であった。
このへんにくるとものすごい郷愁な気持ちになるよ。
3年間通っただけなのに、ふしぎね〜。

スズに左腕ひっかかれて、事件後みたいな傷ができてしまった。
リストカットじゃないよ。
運動神経のよくないスズが遠くへ飛び乗ろうとしたとき、落ちるのがわかったので乗せてあげたら、わたしが乗せようとしたところよりも一段高いところへ行きたかったらしく、腕を蹴ってぴょいんと跳んでった。
後から血とか出てきて意外と痛そうな腕になってしまった。予想外。
風呂に入ったとき痛いよ!
それで思い出したんだが、教職の授業のときに聞いた話。
今って傷口消毒しないほうが治りが早いと言われてる……ってほんとかよ!
マキロン常備じゃなくなってるの、今の家庭は!?
だから傷口なめるにとどめ、特にマキロンとか絆創膏はしてないんだが……。
消毒しないほうがいいのか? ほんとにか?
わからん……。

▲ page top
10月5日。
ぴかりん  投稿日時:2010/10/05 22:14:46
今日のぐとに。
★クミさんに青森土産もらった。
★版画の授業がおもしろそうである。
★北見オホーツク焼きそばのカップ麺食べた。

久々に、帰りの電車で出発時刻を確認しなかった。
なんとなく急行のホームから、電車に乗った。
2駅とまった後、今日の急行は走行時間がやけに長いなと思った。
顔を上げると、電光掲示板に次の駅が表示されていた。
ん……?
うおおおおい!
まさかの快速急行に乗ってしまった、そのことに気づいた瞬間だった。
うっかり快速に乗るなんてこと、今までなかったのに、なんたる失態!
ちなみに快速に乗ると、いつも乗り換える駅をすっとばしてさらに8駅進み、とっても遠くへひとっとびすることになる。
いつも乗り換える駅がすごいスピードですっとばされるのを目撃した。
く……っ。
快速から降りて逆ホームへ行く頃には、さすがにもう家につけていそうな時間だったよ、こんちくしょう。
しかしめげずに電車に乗った。空いてた。さすが逆方面。
いいですにょろ。新しい納豆発見したからいいですにょろ。

シルクスクリーンの授業が始まった。
まさかの集中講義形式、午後も予定が組まれててびっくりな状況。
しかし午後は講義のある人もいるだろうということを考慮してくれていて、空いてる時間にやればいいみたい。
でも月曜日が祝日なせいで、8日間しかない。
なんてこった。
講義のある人は時間が短くなるから、それなりにがんばりたまえよ、ということらしい。
しかも時間が朝10時からで、9時からにしてくれて全然かまわないのに!
という感じだがまあしかたない。
だって助手さんの元気が続かないというから。助手の都合かい。
しかし、思いの外いろんな表現ができるみたいで、シルクも楽しそうである。
作品を見に、美術館の地下閲覧室に入れてもらったが、地下4階くらいにあって、たくさん階段を下りた。
こんなところに入れるとはなあ。
学芸員さんが丁寧に作品扱うのを見て、ああこういうの面倒くさくてできないな、と思った。
大切な資料ですので喋るときには口元を押さえて、つばがかからないようにして下さいって。
すごく大事にされてるのねえ、と思った。

カップ麺を買ったはいいが、生協のポットのお湯が切れていた。
沸くのに8分と表示されている。
ああ、やっと90度になった、早く早く!
というタイミングで、電気切れた。
のおおおおっ! 温度下がっちゃうだろ!
復旧したら85度になってたものの、もういいやって90度になった時点でお湯入れた。
もう教官室でお湯をもらおうかと何度も思ったよ。
だがカップ麺食べられてよかった。

▲ page top
10月6日。
ぴかりん  投稿日時:2010/10/06 22:25:29
今日のぐとに。
★秋中見舞いの栗きんとんもらった。
★ふしぎなパンもらった。
★新しくなった製版室に入った。

去年の夏前を思い出す、なつかしの製版室。
シルクの製版の説明をしてもらってきた。
わたしたちが法被のために使ったあと、製版室の中身はすべて外に出されて、改修工事が終わってからまた製版室に入れられたのである。
だからきょねんよりちょっときれいになってる(はず)の製版室。
違いはまったくわからん。道具類はいっしょだもの。
シルクスクリーンは製版が一番楽しいと思う。
刷るのもいいけど、乳剤をぴーっとかけたり、絵柄が抜けたりするのがおもしろい。
なるべくいっぱい製版したいけど、なかなか時間がないのが惜しいや。
一個の枠を使い回しで使うから、はがしては製版、はがしては製版、ということらしい。
時間かかりそうだー。

道具とかまだ持って行ってないのだけど、とりあえずアトリエの一画に居場所をつくってみた。
今、いすが人数分ないから、早くクッションを持って行かねば尻が痛い。
朝の誰もいないアトリエは、ふしぎな感じです。
見える景色は都会だし。スカイツリーは今日もよく見えた。

家の中の蚊をしとめた。
キャベツの千切りがちょっとうまくなった。

ふしぎなパン、おいしかった。
思ったよりアンパンっぽかった。
いつもパンくれるのです、ハラカナコありがとう。

▲ page top
10月7日。
ぴかりん  投稿日時:2010/10/07 23:18:36
今日のぐとに。
★スカイツリーを描く企画の展覧会を見た。
★黒焼きそばパンを食べた。
★久々にほろよい買った。

朝のアトリエでエスキース描いてたら、むにゃむにゃしてきて、寝てしまった。
30分後くらいに、アイコちゃんがやってきてドアを閉めた音で起きた。
ドアがついてる側の壁にもたれかかってたので、振動も伝わってきた。
びっくりしたぜ。
「起こしてごめんね」と謝られてしまったが、むしろこちらこそ寝ててすいませんと思った。
でも朝のアトリエは人もいないし、なんだかあたたかくて、寝るのによいなあ。
明日はもうちょっと計画的に寝たい。
壁とかじゃなく、もうちょっとやわらかくして寝たい。

10時から授業開始、10時半過ぎると欠席扱い。
なのだが、10時半を過ぎても先生や助手さんが来る気配がない。
いったいどうしたのかしら、と思って版画の教員室をのぞく。と……。
助手さんと目があった瞬間「あっ! そろそろ行きましょう!」
おぬし……まったりと話し込んでおったな。
まさか大事な会議なのかしらと思い、聞いてみたら「ちょっとミーティングしてて」とのこと。
さすがアットホームな版画コースはミーティングも楽しげです。
下で待っていたみなさんは、さすがに顔には出しませんが、あきれたり怒ったりしてました。
それで最後は時間がぎりぎりになっちゃって、まいてまいて終わらせた。
早く始めて12時に終わればいいのにな……。

大学の陳列館ってとこで、展覧会の受付をやるバイトをしております。
古くて、扉の鍵がことごとく閉まらない建物です。
結局、守衛さんに頼んでやってもらった。
いつも戸締まり等してるだけあって、守衛さんのガチャンバタンダンッカチャッの手際のよさといったらすごかった。
自分で同じアクションできるかわからん。
わざありな感じだった。

アサノちゃんが資料として持参したエロ本を、昼にみんなで見てた。
しかしわたしは見えるより、見えそうで見えない派なので微妙な心境であった。
それと、下半身よりもおっぱいのほうが好きだなと思った。
そんなだからおっぱい星人だな、と言われてしまうのかしら……。
だが、写真の触れないおっぱいなど、つまらんのである。

▲ page top
10月8日。
ぴかりん  投稿日時:2010/10/08 23:19:17
今日のぐとに。
★ピザーラ風カップ焼きそばを食べた。
★母しゃんが謎のワインをもらってきた。
★野菜入りタルソー食べた。

ジーキル博士とハイド氏を読んだ。
しかしこれ、内容知ってるといまいちであった。
まあいいか。ほとんどの人は知ってるよね、あらすじ。
ジーキル博士の発明はすごかった。
主人公の弁護士さんがいい人っぽかった。

久々にむちゃくちゃ眠い授業を体験した。
教育心理学、銀太がおもしろいと言っていたから楽しみにしていたのに。
「先生によるんだね……」と遠い目をしてしまうよ。
あまりに眠くて、かなり前のほうの席だったにもかかわらずうつらうつらしてしまった。
うつらうつらといえば、前期の課題で眠かったときに描いたエスキースを見返してみた。
謎の寝言が書いてあっておもしろい。
今日も朝はアトリエですやすやしてしまった。
図書館のコピー機が図書館の蔵書にしか使えないって初めて知った。

靴下がよれよれで、靴ですれて脱げてきてしまうのがいかん。
そろそろ、靴下とズボンの裾の隙間が冷えてくる頃なので、眺めの靴下をはくようにしようと思った。

棚の上にクッションが置いてあって、そこがスズのお気に入りスペースなのですが。
今日はそこから落ちました。
普段から落ちそうな乗り方をしていたのですが、ついに落っこちたよ。
自分でクッションをガッとずらして落っこちてたよ。

山手線、一本見送ると、次にきた電車とつぜん混んでいる。
じゃあ走って一本前に乗った方がお得感あるじゃないか。
なんでなんだろう。

▲ page top
10月10日。
ぴかりん  投稿日時:2010/10/10 23:54:52
今日のぐとに。
★マクロスFの劇場版を酒飲みながら見た。
★ヒューバートいっぱいのとこ行った。
★かわいいエプロンいただいた。

帰ってきたら、マクロスFの劇場版を見るというので、便乗した。
見る前の注意で「部屋を明るくして」って言われた。
映画なのに! 映画見るとき暗いじゃないか!
最初にあるシェリルさんライブがすごかった。かっこよかった〜。
いっぱい動いてた。速かった。
ライブ映像DVDも売っているらしい。高いらしい。
ランカちゃんが歌うまくなっていた。
スターライト納豆はすごかった。食べたい。
クランはかわいすぎるのでもっと出演した方がいい。
120分あるけど楽しかった。寝っ転がりながら見られたのもよかった。
おまけ映像のCMもおもしろかった……わたしの肌を守りなさい! って。
シェリルおもしろい。

えりかんどらに会った。
うにゅーん、久しぶりでございました。
あいかわらずかわいい風情でありました。
あいかわらずリョーマでありました。
会えてよかった。ありがとう!

重たい荷物を持って階段の上り下りしてたら、腰が痛くなった。
まさか……!
こういうことは慣れていると思っていたのに!
よく考えたら、ガラガラキャリーより、旅行風キャリーのほうが持ち運びしやすいよね。
でもガラガラキャリーは、なんとがたがた道でもわりと静かに歩けるのさっ。
それに気づいて、画材運びはやっぱりこっちかなあと思ったのである。
電車のダイヤ乱れがおもしろいほどに乱れていた。
急行だけが連続で発車してたり、50分以降はまったく運転のめどが立っていなかったり。
電光掲示板の電車の並びが、いつもよりカオスな感じだった。

▲ page top
10月11日。
ぴかりん  投稿日時:2010/10/11 23:48:15
今日のぐとに。
★蚊を5匹くらい撃沈した。
★はつ恋がおもしろすぎてびっくりした。
★講義室にいたというアシダカグモの写真を見せてもらった。

陳列館のバイト最終日でした。
ちょい早めくらいを狙ったのに、また30分も前についてしまいました。
電車の乗り継ぎとか混み具合とかで左右されるのだよ、登校時間というものは。
ぽかぽか日和で青空の下、陳列館なんかでずっと座っているなどと、もったいない……。
シャガール展が今日までで、人がいっぱいきていた。
並んでた。入場規制かかってた。
その流れで、スカイツリー絵画展も人がいっぱいきてくれてた。
朝、人数かぞえ機の電池が切れてて、紙に正の字を書いて数えることになった。
めんどくさっ。
アシダカグモはすごかった。
タラバガニみたいな足してて、ボリューム満点で、でかかった。
わたしも見たい。明日もいるかな、講義室に。

そういえば、上野駅の「ステラおばさんクッキー」売ってた店、閉店しちゃったのね。
お気に入りでたまに買っていたのにー。
工事の間だけいないのかと思いきや、通路が狭くなりますって貼り紙がしてあって、閉店しましたってお知らせも書いてあった。
うえーん。
じゃあこれから、駅に着いたけどどうしても腹減ったってときはどうすりゃいいのさ。
甘味ismとかいう店を利用しろというのか。
大福屋さんもどっか行っちゃったし、西通りプリンもいないし、駅構内の店舗過疎化が進んでいる。
しょっちゅう買うわけじゃないけど、いざ食べたいとなったときにないとションボリするよ。
改札通って一番手前のホームに下りるから、奥の売店まで行くのはおっくうだもの。

眠い……。
とりあえず明日までのノルマ、扇風機250個は描けた。
よかった。思ってたより時間がかかった。
何度も数えているが、ぴったり250にならないこともあって、もう数え疲れたのでやめました。
こういうのって誰か他の人に数えてもらった方が正確になるよ。

▲ page top
10月12日。
ぴかりん  投稿日時:2010/10/12 23:34:47
今日のぐとに。
★お弁当作戦を開始した。
★トマト炒めつくって食べた。
★オペークインクと皿を貸し出ししてくれた。

出発の時間を1時間遅くしてみた。
7時半頃の電車に乗っていたのを、8時半頃の電車にしてみた。
すると8時半頃のほうが空いていて疲れなかった。
なんだよー。そうだったのかよー。
先週は頑張って混んでる電車に突撃していたというのに。
といっても、ラッシュは避けているから、ラッシュ始まりとラッシュ終わりのどちらをとるかですな。
一番の差は、上野駅に着いたときの混み具合で、7時半だと満員電車だが8時半ならすかすかで降りやすい。
今月は8時半出発にして、お弁当月間にするのだ。
起きてから家を出るまでに余裕があると、お弁当をつくることができて経済的にもよい。
母しゃんもおそろいのお弁当を仕事場に持参している。
うほわーい!

製版して刷りだしたので、楽しくなってきたシルクスクリーン。
ちょっと製版の待ち時間が長いけど、刷り刷り楽しい。
助手さんに「どうですか?」と尋ねられたので「楽しいですよ!」と答えた。
そのときたまたまジャンピング移動していて、体で喜びを表現している人みたいだと言われた。
「わかりやすい……とても楽しそうだ」と助手さんも笑っていた。
あひゃあい。
5時で終わりという話だったのに、授業終わって6時に行ったら、まだ開いてた。
アバウトだな! よろしいよ。
余計なことばっかしてて、作品が完成するかどうかわからんよ……。
みんなのやってるのもおもしろそうで気になる。
版画研究室のコピー機すごくかっこいいぴかぴかのやつだった。
いいなあ。

おいしい!
おいしいよ、トマト炒め! おすすめ!
かごめだよ。

▲ page top
10月13日。
ぴかりん  投稿日時:2010/10/13 23:50:26
今日のぐとに。
★いっぱい製版した。
★大学生協でマキシムのカフェシリーズが安かった。
★見切り品でつくったアボカドサラダ美味だった。

首すじほぐりん、というものがうちにきた。
その名の通り首の後ろをもみもみできる道具である。
これけっこう気持ちいいのです。
「ふくらはぎにも」って書いてあったから、ふくらはぎもやってみた。
おおおお〜っ。
首すじよりも、ふくらはぎのほうが気持ちいいぞ!
そんなこちらの首すじほぐりん。
昨日の夜、銀太が新しい使用法を編み出した。
装備品にする。
頭にいろいろな角度で装着し、おしゃれに着こなしていた。
ツタンカーメン風になったりクワガタ擬人化風になったりした。
奇妙な使い方がうますぎるだろ。

ご飯を炊くのを忘れて、お弁当つくれませんでした。
ごめんよー…ごめんよー……ごめんよー………。
やまびこ風に謝る。
すっかり忘れてしまっていたよ。
朝、スズにご飯あげに起きてきたとき、ついでに炊けばよかったのに完全スルーしてしまった。
うおお、気づかなかったよー!
そんなわけで、今日は先にご飯を炊くことにしたぜ。
もうセット済みだぜ。

大学生協が、営業時間延長お試し期間になっている。
6時半まで開いてるらしい。
かなり延長してくれているが、実はそのことを知っている人が少ないため、あまり利用者がいない。
ゆえに夜の時間は閑散としており、お試し期間終わっても実施されないかも。
そんなの残念すぎるから、是非とも営業時間長くなってほしい。

▲ page top
10月14日。
ぴかりん  投稿日時:2010/10/14 23:54:54
今日のぐとに。
★助手さんが遊び用に紙くれた。
★トマト肉じゃがうまうまだった。
★朝クミさんが駆けてきてくれた。

朝がきついぜ!
というわけで、今日は早めに寝ようと思います。
電車の中で、立って本読みながら一瞬寝てたときはびっくりしました。
足が折れそうになりました。あぶなっ。

ハラカナコがパンを持ってきたら、助手さんがパン用机を用意してくれて、パン屋さんみたいな空間ができました。
癒される……なんでこんなアットホームなんだ。
まったりアットホームムードは日に日に拍車がかかっている。
楽しいなあ。
このメンバーで打ち上げとかあればいいのに。
だいたい刷り終えて、いろいろ遊んでいたら、助手さんに見つかった。
グラデーションとか横着したのがばれて、笑われた。
ぐっ。インクの配置かなんかの関係でこうね、びっくりマークみたいな模様が出たよ。
うひゃうひゃしながらお楽しみ刷りしてたら、助手さんがこんなんできるよと提案してくれた。
おおう、でも紙がもうないよ!
そこに久しぶりハセミくんとちーちゃんさんが現れて、ほにゃほにゃお話してるうちに助手さんが帰ってきた。
紙くれるらしい! おお!
こんないい紙をいただいていいのでしょうか、追加料金とかとられるのか、もしや!
と言ったが、いやいやそんなことないらしい。
紙は刷られるためにあるそうです。なるほど、かっこいい!
いろいろ刷って遊んだ。わあい、楽しいぞ!
講評にはどれを出そうか迷い中である。一番カオスなやつにしようかな。
この一週間で乳剤塗るのが上手になった。
そうそう、ハラカナコはTシャツ持参して刷ってた。
これもかわいくできてて、いやあ、楽しいなあ!

お弁当にこっそりアンパンマンポテト入れた。
食べるときオオハタさんに「わたしもそれ大好き!」と言ってもらって、わあいってなった。
おいしいのさ!
しかし母しゃんには「アンパンマンだと思って食べたけど、ちがったっぽい」と言われてしまった。
母しゃんのお弁当に入れたのは、カレーパンマンだよ!

スカイツリーが一時的に点灯するそうだが、見れなかった。
今日は早めに帰れてしまったからな……。

▲ page top
10月15日。
ぴかりん  投稿日時:2010/10/15 23:34:52
今日のぐとに。
★シルクスクリーンの講評があった。
★バラ肉が安かった。
★担々麺がいかにおいしいのか語られた。

時間ない!
ひゃああっ。
などと言いながら始まったシルクスクリーンも、今日が最後です。
寂しいようなもっとやりたかったような、もにゃもにゃな心境でお別れです。
今日はもう予定してた作業がすべて仕上がってしまい、名刺でも作ろうかなって紙を買ってきた。
でかい判しか売ってないので、アトリエでざくざく切った。
いろんなグラデーションとかやって遊んだ。
そのうちおそろしいことが起きる。
刷り台に刷っちゃった……!
シルクは、木の台に版を固定、版の上にインクをたらし、台と版の間に紙を置いて刷るのです。
やけにきれいにできたな〜と思ったら、紙はさむの忘れてたよ!
まさかわたしがこれやっちゃうとはな! 恥ずかしい!
助手さんもまさかの爆笑でした。記念に写真を撮られました。
犯人こいつだ証拠に顔の写真も撮られました。ぐふっ。
でも洗剤でごしごし洗って水拭きしたらきれいに落ちたから、よかったー。
別の紙に刷ったやつは、切って名刺にしようと思っているのである。
どうだろ……けっこう刷ったが、500枚くらいはできるだろうか……。
講評も感想を言ったり作業を振り返ったり、まったりムードで行われた。
や〜。なんかいいなあこの雰囲気。
講評後に、版画研究室が持っているという作家の作品を見せてもらった。
草間弥生のどぎついラメラメかぼちゃの版画とかあったよ。
おっきい作品はやっぱりいいなーって思った。シルクきれい。
思ったより楽しくて、よかったです。
おうちに道具をそろえてやりたい。
暗室がないときついかなあ。自分のアトリエあればいいのに。

教育心理学の授業ねむたい。
教育相談の授業では、虐待とかモンスターペアレンツについてちょっと触れてて、それについての意見を書こうと思ったんだが、シルクスクリーンの思い出をたいへん朗らかに語れたので、それはまた後日にしようと思う。

母しゃんに「油買ってきてね〜」と言われていたのに忘れた。
スーパーでなんだっけか、と思いながらぐるぐる回ったのに忘れた。
エスカレーター乗ろうとしたら、コンドウさんの母様に遭遇。
久しぶりすぎて最初誰のお母さんか判別不可能だったけど、わりとすぐに思い出せてよかった。
ちょっと立ち話しちゃったよー。わきわき。

▲ page top
10月16日。
ぴかりん  投稿日時:2010/10/17 00:00:42
今日のぐとに。
★グレイセスえふの体験版やった。
★インク差し替えひとりでできた。
★図学の宿題できた。

朝起きたら、メールがきていた。
学校にいるとききいたんだが、ペットショップが倒産して、犬がたくさん殺されてしまうという。
それを阻止するべく、子犬のもらい手を探しているのだとか。
ちなみにこんな文面で↓

犬を飼える人いませんか?
ペットショップが倒産してそこの親の犬と子犬が100匹ほど殺処になるそうです
なので、もし余裕があって、飼ってくれる方は下の番号に連絡お願いします(´⌒`q)
ただ、子犬といっても2〜3歳くらいになってしまっているそうです。
それでも可愛がってくれる方おねがいします。
子犬は血統書つきで無料だそうです。

*チワワ
*トイプードル
*ポメラニアン
*ヨークシャテリア
*Mシュナイザー
*マルチーズ
*ミニチュアダックスフンド
*パピヨン
*パグ
*ペキニーズ
*フレンチブルドック
*ボストンテリア
*ジャックラッセルテリア

宜しくお願いしますm(__)m


おお……。
普段はメールを回さないわたしだが、今回ばかりはさすがにいろんな人へメール送りました。
誰かに買われゆくのを待つはずの犬が店の都合で死ぬって。
でも血統書付きで無料なんてすごいと思う。
これ見てもし「わたしが飼ったるぜ!」という方がいらっしゃいましたら、ぴかりんの部屋からでもメールしてください。連絡先をお知らせいたす。
いいなあ、わたしがセレブで暇な貴族だったらば、飼いたいことこの上なしなのにな。
ま、ちっちゃい犬ばっかりですが。

コメントへ続く。

10月16日コメント。
ぴかりん  投稿日時:2010/10/17 00:04:10
まあそんなわけで、朝から犬に思いを馳せました。
図学の宿題、7月半ばから課題わかってたのですが、なにせ提出が明後日なので、余裕ぶっこいてました。
版画をやりながら「宿題が……」とつぶやいていたら「まだできてないの!?」と言われました。
もちろん、宿題はぎりぎりまで引っ張るよ。
昔はそうでもなかったが、今はぎりぎりにダンッとやるタイプ。
ものによるけどさ。いいんだヒロミも日曜日にやるって言ってたし……。
たいへんでした。でも一応できた。
平面図を見ながら頭の中で立体を回す作業は、なかなか疲れる。
脳みそが立体用にできてないからこういうことになるわけだよ、むむう。

ゲームで、タマゴとトマトをデュアライズ(合体)させるとオムレツができる。
ので、それを参考に、オムレツにトマトを混入してみた。
おいしい!
加熱したトマトはやはり美味だなあと思った。

▲ page top
10月17日。
ぴかりん  投稿日時:2010/10/17 23:29:41
今日のぐとに。
★「淡雪のようにすっと溶ける喉ごしのお酒」を買った。
★三茶の大道芸を見に行ってきた。
★おいしいやきとり食べた。

ジッドさんに誘われて、今年も大道芸を見に行った。
駅前からすでにどんどこにぎわっておったよ。
常に雨に降られる傘を持った2人組を最初に見かけた。すごい。
とりあえず最初に、おすすめのやきとり屋(10人待ちくらいの列ができてた)に並ぶ。
もらった大道芸パンフを眺めつつ、この人今年もきてるね、などと話す。
ジッドさん効果か、後ろに並んでたおばちゃんに話しかけられる。
「ぼんじりってどこかしらね?」
「わかりませんけど脂身な感じでおいしいですよ!」
もちろんぼんじりを買ったわたくし、皮とネギマも食べた。うまい。
にんにくたれが絶妙だそうです。夜は居酒屋やってるって、行きたい!

アート楽市を見て回る。
遊歩道にずらっと工芸フリマみたいのが並んでいて、陶器やガラス、粘土人形に布製品、革製品やアクセサリー、鍵などなどのあらゆるおもしろいものが売っている。
値段も人によってだいぶ違ってて、本気なスペースもあればお手軽フリマレベルもあった。
いいなと思うのはみんなお高めだったので眺めるだけにとどまりましたが。
ジッドさんは去年欠席だったカマティムーンさんを発見し、稀に見るフィーバーしてた。
でも、たしかにあれはすごい。かっこいいし、かわいい。
ちっちゃいカメラをつくってるおじさんに、カメラ講義をされた。
カメラの仕組みも細かくリアルにつくられててすごかったが、おじさんかわいかった。
なので、今回のアート楽市人気投票はミニチュアカメラおじさんに一票。

コメントへ続く。

10月17日コメント。
ぴかりん  投稿日時:2010/10/17 23:30:29

ぶらぶらして輸入品などがいろいろ売っているという酒屋に入る。
すごい、すごいよ、酒の種類が豊富だよ!
瓶ビールの種類が半端ない。キングフィッシャーが350円くらいで売ってる!
30種類くらいあったのかなあ、もっとかな。とにかく圧巻であった。
ラム酒とか焼酎とか梅酒とかジンとか、それぞれいろんな種類があって、タマゴリキュールやヨーグルトリキュールなんかの見たことないへんなのもあった。
紫芋の焼酎あった……今度買おう。
あまりにすごい種類に感動してテンション上がりまくりだった。
酒屋でこんなに盛り上がるとは……。
ぐとにに書いてあるお酒は、以前白木屋にあって大好きだった水みたいな日本酒で、とてもおいしくて好きなので、見た瞬間に「これはさすがに買う!」と言って購入させていただいた。
ついでにキングフィッシャーも買った。
「母しゃんがうらやましがってて」と言ったからか、ジッドさんが母しゃんの分のおちょこ(自作)もくれた。
おおう、かわいらしい! どうもありがとう!
帰って早速そのおちょこで飲んだ。うまいにょろ〜。

足の長い大道芸を見て、団子を食べ、すごいジャグリングに遭遇した。
ジャグリング日本一になった人の演技で、まだ日本で誰もできないという技を披露してくれた。
はしごに登って、足だけではしごを竹馬のように操りながらジャグリングする。
すげえ。拍手喝采だった。お兄さん爽やか系だった。
イタリアントマトで休憩した際、モンブランを食べる。美味すぎてひいぃってなった。
ジッドさんは購入したピコリン聖人の写真をばしばし撮っていた。
はつ恋おもしろすぎるよ、と半ば押し貸しして、先生がおすすめしていた本などのあらすじを聞き、おお、となった。
ちなみにジッドさんに田園交響楽貸してくれと頼んでたんだが、忘れたらしい。
まあ、よくあることだ、大丈夫!
最後はむげん堂へ行って、タイカレーの材料を購入した。
三茶のトリといえばむげん堂。去年買ったスカートはいてった。
むげん堂へ行く途中、信号を渡るときに真っ白で足の長い、神様みたいのがすぐ横に立ってた。
近い! ジッドさんの連れみたいになってる!
神様(仮称)を写真におさめるのに夢中で、みんな渡りきれない! と思った。

帰宅しようとして駅まで送ってもらったところ、広場で中国雑伎団が皿回し他いろんな演目やってて、それ見て帰宅がちょい遅れた。
皿回し、人の頭でほとんど皿しか見えなかったけどおもしろかった。逆立ちもしてた。
や〜、楽しかったです。どうもありがとう、ジッドさん!

▲ page top
10月18日。
ぴかりん  投稿日時:2010/10/18 23:33:00
今日のぐとに。
★木版お試し版をやった。
★久々に体育の授業があった。
★トモエが法学のノート貸してくれた。

本日より木版です。
思ってたより彫るのがたいへんで、疲労しました。
先生はさすが、彫るのもスムーズに美しく、華麗な手さばきでした。
時間とか場所がわからなかったけど、低層階をうろうろしてたら版画らしいお兄さんが部屋を教えてくれました。
ありがとうです。
掲示なかったですよね、と助手さんに聞いたら
「忘れちゃった」
と言われました。そんなかわいく言われてもな。
謎の陽気な音楽も流れていたし、マイホームな感じの部屋だった。
版画の院生が使ってる部屋らしいので、そうなるのは必然だろうな。
でもまあ、だいたい10時くらいにはみんな集まって、始まってた。
刷りがけっこう楽しかった。いろんな濃さが出ておもしろかった。
普段はやらないらしい、2時間で彫りから刷りまでやる強行メニューだった。
シルクスクリーンやってたみんなに共通する意見は、シルクは和やかな雰囲気だったよねということ。
やはりあれは先生の人柄らしい。あたたか〜な感じ。
立体工房貸し切りもよかったし。
木版やり出したというのに、シルクをなつかしんでしまった。

通年だと思ってた授業が前期だけだったので、微妙な時間ができた。
その時間、図学の宿題をみんなでやった。
図学は宿題を持参するのに必至で、定規やコンパスを全部忘れたので、作図なくてよかったー。

おいしいラムボールきてた。うまい!
体育はバドミントンでした。
久々のハード運動に、わたしの足はぶるぶるだぜ。
太ももがすでに「明日筋肉痛になりまーす!」と言っている。
いやだあっ。運動不足ってことかっ。

わんさんの首に謎のボールができていて、彼女はそれをとても気にしていた。
わたしの反応が適当すぎたので、ショックを受けてしまったらしい。
ごめんなさい……。
アイコちゃんが「ええっ、それ大丈夫!?」とすごく心配していたのを見て、ああ、これが心あるいたわりかたなのだな、と思いました。
無事に治れ。

▲ page top
10月19日。
ぴかりん  投稿日時:2010/10/19 23:39:32
今日のぐとに。
★チェルシー飲み物バージョンを発見した。
★いろんな版画のスライド見た。
★スパゲッティのソースてきとうなわりにうまくできた。

チェルシーってあの、バター飴だよ。
バナナ牛乳のあるパック飲み物自販機に、増えてた。
チェルシーを飲料にしたよシリーズと、バニラオレ。
おもしろそうなので買ってみた。
濃厚バター味のほう。
まずかった。甘くてちょっとへんな味だった。
見事にチェルシーっぽさは出ていたが、逆に飲むの喉に悪そうだった。
バニラオレも気になる。

5限目まであったにもかかわらず、一番早く帰宅した。
一番遅く出たわたしが一番早いとは……っ。
スズちゃんがすごい鳴きながら寄ってきた。
落ち着け、落ち着くのだ……っ。

筋肉痛になった。
昨日のバドミントンを本気でやりすぎたようだね。
階段がきつい。かがむのもきつい。座るとききつい。
母しゃんに「わたしも筋肉痛だよ、仲間だね」と言われた。
そんなわけなので、足の動作が全部にぶかった。
ちょっとラートやってから帰ろうかなどと思っていたが、筋肉痛のままやると危ないのでまっすぐ帰った。

眠いぜ。
眠そうにしていたのに、やけに混んでた帰りの電車は誰も席を譲ってくれなかった。
池袋であいてもさ……もういいよ! って思って座らなかった。
もー!

▲ page top
10月20日。
ぴかりん  投稿日時:2010/10/20 22:55:14
今日のぐとに。
★グリーンカレー作れた。
★鶏肉安いデーだった。
★木版を掘り始めた。

先日まで100グラム138円でした。
鶏もも肉。ありえん。
ちなみに豚肉は100グラム98円です。
なんだその差は。鶏肉そんなに重宝してんのか。
と思っていたところ、本日やっと100グラム98円に。
待ってたよ……毎日スーパーに通い詰めた甲斐ありましたね。
鶏肉のラベル見たら「九州産」となっていて、正直ブラジル産でなんら問題ありません。
そっちのほうが安いもの。
この間、学校で「外国産は安いから大好き。中国産も大好き」と言ったら「危険だよ!」と言われました。
国産のこだわったお肉はレストランででも食べればいいじゃない。

鶏肉が買えたので、野望だったグリーンカレーむげん堂バージョンをつくった。
買い物帰りにおやつ食べながらてろてろ歩いていたところ、駐車場前で赤い人に会った。
おお、今お帰りでしたか。
グリーンカレーといえばナスと鶏肉と辛さがポイントって感じだが、もらったレシピに「ナスor大根」と書かれていた。
うちにはナスが苦手な人もいることだし、というわけで、ナスと大根両方入れた。
うっかりして、レシピに書いてあるのの3倍くらいの具材を入れてしまった。
混ぜられない……。
しかしなんとか完成しました。
辛かったけど美味だった! むげん堂ばんざい、グリーンカレーばんざい!

木の板を彫り始めたのだが……これけっこうたいへんじゃないか!
右手が握りっぱのちからこめっぱになるので、なんというか、筋肉痛と合わせてダブル痛です。
がんばるんじゃ〜。

先週の法学の授業でトモエがもらってきてくれたプリントを、どうやらなくしたらしい。
がーん!
なんて薄情なことをしてしまったんだろうか。
しかたないので今日、もう一回もらいました。
わんさんが隣の席で奇妙きてれつな行動をしてました。
婚姻届のページに、名前を書き入れて遊んだりもしました。
小学生みたいな反応だな我ら……。
でも、婚姻のとこ楽しみ〜。

▲ page top
10月21日。
ぴかりん  投稿日時:2010/10/21 22:30:08
今日のぐとに。
★久々に母しゃんお迎えあった。
★わさびチーズ食べた。
★ケーキをもらった。

木版の主版を彫っておりますが、色版はどうやらお持ち帰りの宿題になるようです。
ひいいっ。
めちゃめちゃ木くず落ちるのですが、どこでやれというのでしょう。
家の中か……?
もう廊下でやっちゃおうかな、マンションの。
そう言ったら、級友のみなさまに「だめだろ、迷惑だろ」と言われました。
しかしアイコちゃんが「まあでも、あたしも踊り場に作品置いてるけどね」
いや、それはさすがにダメだと思う!
木くずは掃除すればいいけどって言うと、作品もいつかどかせばいいとはアイコちゃんの言い分。
すごい意見だな……。
朝はわんさん(いっぱい寝てテンションが爆発した)がとてもおもしろかった。
語尾にピヨをつけたらいいのでは、という話になったとき、率先してピヨ付けしてた。
かわいいなあっ。
他にも、いつもならさえてるはずのポイントポイントに、おかしな言動があった。
逆に大丈夫か、わんさん……今日も早く寝ると言っていたけど。

授業がないので1日中彫ってた。
すぐ掘り終わって早く帰れるかと思いきや、終わらなかった。
彫刻刀は彫れないのばかりで、先生や助手さんがガンガン研いでくれてた。
本当は5時までだけど、院生さんたちのご厚意により、6時まで延長してもらえた。
そしてちっちゃいケーキをふるまわれた。もらいものだったらしい。
ありがとうございます、木版室修士のお姉さん……!
やる気がばんっと跳ね上がったよ。
そういえばお昼に、アートプラザに行った。
今、教員展みたいなのやっておるのよ。版画おもしろかった。

朝、久々に新宿から全駅ぐっすりタイムになった。
最近は「上野、上野です」のアナウンスで覚醒するようになった。
なので、寝過ごしたことはない。
朝の電車で爆睡すると、1日いい気分で過ごせる。よいよい。

シェリーさんのくれたかりんとうが美味だった。

▲ page top
10月22日。
ぴかりん  投稿日時:2010/10/23 00:14:28
今日のぐとに。
★平日だけどラートの先生きてた。
★長方形の用紙から正四面体を折れるようになった。
★5限目にいろんな人からお菓子をもらった。

助手さんの中で、土日のお持ち帰り作業が必須項目になっていた。
なんてこったい。
とりあえずわたしも持ち帰ってみた。
貸し出し用の彫刻刀も一式借りてきたぜ。
どうりで鞄が重いわけですよ。5本くらい入ってるもの。
がんがん彫って、残りは土日コース。
しかし木版室と違って、固定する台はないし、友達はいないし、彫刻刀の種類は限られるしで、なんだかな。
シルクは一瞬で版ができてたけど、木版はコツコツ彫らねばいかんからな。
そこが特徴というか、面倒というか……。
彫刻刀により筋肉痛になっている、腕たち。

木版を7時までやってからラートに行った。
なぜか先生がきてた。
来年から非常勤講師になるらしいので、その相談にきていたそうな。
普段つとめてる学校の授業が休講だったからこれたと言っていた。
わーいわーい。だからなにというわけでもないけど、テンションは上がった。
しかし1時間もなかったので、たいしてぐるぐるできなかった。
うーむ、やはり1時間くらいは回りたいよね。
来週ラートメンバーご飯に誘われたので、さらに爆発的にテンション上昇した。
次の日ツーリングだった気がするけど、まあ大丈夫、気にしない!

先日の犬の話はチェーンメールだったそうです。
ごめんね!
知ってたなら教えてよ、もう!
いっぱい回しちゃったじゃないか……。
住所も電話番号も書いてあったのに、チェーンメールなのか。
明日にでも電話してみようかしら。

▲ page top
10月23日。
ぴかりん  投稿日時:2010/10/24 00:44:55
今日のぐとに。
★母しゃんが生サンマとしらすをもらってきた。
★部屋で木版彫れた。
★コミックスタジオの使い方を習得した。

母しゃん、仕事で遅くなって、帰ってきたの23時だったんですが。
電話「社長にサンマとしらすもらったから、マンション下まで迎えにきて」
いったいどうしたことだ。
サンマ? え、サンマって……え?
寒い寒い、と言いながらマンション入り口で待つ。
月がきれいであった。
雲の動きがゆるゆるしてて、月の周りだけぽわ〜んと明るくなってた。
それを見ながらシャカシャカしてたら、こんな夜中になにしてるのかしら、と道行く人々に見られた。
月見だよ!
ちょっとしたら母しゃん帰ってきて、リアル生サンマを渡された。
すげえや! ぐったりした丸ごとサンマがいっぱい入っている!
おいしそー。
しらすは冷凍で、一箱分あった。こいつもすげえ。
しらすは沼津、サンマは北海道出身らしい。
母「社長の趣味が釣りらしくて、お魚に詳しいみたいなんだよ」
しかし釣ってないぞ!
サンマは刺身でも食べられるそうだ。
じゃあ刺身で食べたい。せっかくだから刺身にしたい。
誰も刺身用にはさばけない。刺身包丁もない。
く……っ。
刺身にできる魚を前に、刺身を諦めねばならぬのか……ショウガあるのに!
次回「明かされるサンマの過去〜おいしい食べ方の真実〜」
サンマ「僕のことはまかせた、早めに食べてねっ」
ばしゃああんっ(水しぶき)

新聞紙をしいてがりがり彫ったけど、彫りカスばんばん飛び散って、新聞紙の上におさまらなかった。
しかたない。
借りてきた彫刻刀もそれなりによく彫れるので、さくさくです。
さくさくだが……ちっちゃい彫刻刀しかないのが難点だな。
ちょっとしか彫ってないのに木くずはけっこう出るのねえ。
お掃除した。お掃除大事。

▲ page top
10月24日。
ぴかりん  投稿日時:2010/10/25 00:15:39
今日のぐとに。
★SLくんオイル交換してもらった。
★もらいものサンマをさばいた。
★ホワイトココア飲んだ。

プリキュアとワンピースを見てから、バイク屋さんへGOしました。
エンジンはなんとかセルセルだけでかかった。
昨日、赤い人に「オイル交換したほうがええんでない?」と言われたため、行ったのであった。
赤い人もバイク屋さんひやかすためにきた。
SLくんがリフトで高くなって、下から眺めた。
いざオイルを出してみると、まっくろであった。
その上、半分くらいしか入っていなかったらしい。
危険やぞ! と言われた。赤い人に。
オイルが少ないと、エンジンから煙が出たりオイルが漏れたり爆発したり転んだりする可能性があるらしい。
ぷすぷびゃっどぅおおおおぉんっ。
そ、それは危ないよ!
新しいきれいなオイルを入れてもらった。
ついでにプラグ交換もしてもらった。
お金を払おうとしてるとき「チェーンゆるんでますけど」と言われたので、張ってもらった。
P 「あ、あの料金も追加ですか?」
店1「あれは、えっと、サービスで……!」
P 「まじですか! ありがとう、お兄さんありがとう!」
店2「いつもきてもらってるんで」
なんとサービスしてもらっちゃいました。
本当はお金かかるらしい。レシート出しちゃった後だったからサービスになった。
わあい!
サービスお礼に、赤い人印で缶コーヒーをプレゼントした。
苦い系ばっかでごめんよ。いやー、ほんとにありがとう。
オイルとプラグが新しくなったSLくんは、元気モリモリになってた。
加速がばばんって感じだった。すげー。
SLくんまだまだ行けるぜ! って感じになった。すげー。

サンマの刺身の作り方をネットで調べた。
3枚におろす → 皮をはぐ → 切る
大まかな手順はこれだっ。
昨日、母しゃんがもらってきたサンマたち。総勢6匹。
3匹は刺身に挑戦した! なにがなんでも刺身食べたかったから!
最初の1匹に母しゃんが挑戦するのを見て、2匹目と3匹目はわたしがチャレンジ。
おお! 楽しいぞ! 台所がばらばらスプラッタ劇場化したけどな!
母しゃんに手つきがプロっぽいとほめられた。
これが、これが美術で鍛えた指先じゃ!
魚への愛により、まともな刺身が少量ながら切れた。
骨についた身はスプーンでとって、まぐろすきみならぬ、サンマすきみとなった。
骨だらけになって失敗した身はフライパンで焼いて、残りの3匹は焼き魚になった。
めちゃくちゃおいしかったよ、サンマ!
あぶらののりまくってるサンマで、刺身も美味、焼いても美味であった。
すばらしい! お酒がすすむよ!
そんなわけで、本日はサンマパーティでした。おいしかったー。

しらすも、おろしらすやお茶漬けにして食べた。美味だった。
しかしサンマにすべて持ってかれた。サンマすごい。

▲ page top
10月25日。
ぴかりん  投稿日時:2010/10/25 23:33:40
今日のぐとに。
★美術館で見せてもらった木版画よかった。
★母しゃんとマーブルケーキ半分こした。
★ゴッホの話がけっこうおもしろかった。

おもしろいことが多い世界で生きております。
こんばんは、ぴかりんです。
昨日や一昨日はサンマでフィーバーしてしまいましたが、今日の夕飯はサバでした。

美術館が持ってる木版画を見に行った。
また地下三階まで階段をおりまくったが、今回は靴だったから余裕だったぜ!
シルクのときよりいっぱいあって、すごく楽しかったです。
浮世絵もおもしろかったし、版画の元祖と言われているらしい塔みたいのもかわいかった。
想像よりちっちゃい作品がいっぱいだった。
ミイダ先生が一点ずつ説明してくれて、その説明もよかった。
説明終わったらしまっちゃって後からじっくり見れないのが残念だったんだが。
それにしても説明含め楽しかったです。
浮世絵がよかった。
いろいろ細々と当時の人々の様子が描かれてて、内容おもしろかった。
もっとよく見たかったな……あのずれてる遠近法の浮世絵……。
本もあって、中身は春画で、先生が「18歳以下の人はいないよね?」と確認してました。
いや、2年生だから、いないと思うよ。
春画のときの先生の説明がこれまたおもしろかった。
当時は春画をつくったり売ったりしただけで逮捕されちゃう状態だったらしい。
そりゃあたいへんですな。
現代の漫画よりもっと擬音語だらけでとても声には出せませんとか、内容の解説書が手に入ったんですけど紹介はできませんとか。
こんなチラリズムがいいですね最近はもうないですよねとか、当時のいたずらはかなり過激ですねこれ野外ですからねとか、先生語り出したらとまらないよ。
春画なんだが、色とか線とかとってもきれいだった。
本もすごくきれいだったし、よかったよー。
技法はシルクが楽しかったけど、見るのは木版が楽しいです。
ついつい喋る先生は、最後は「あと10分です」と言われ、巻いて終了した。

体育の授業で、腕立て2種類と腹筋2種類をやった。
きつかった。
若いから10回程度で疲れてちゃやばいよ、と言われたが、無理だ!
特に、なにもひっかけない腹筋と、二の腕を鍛える腕立てはひどかった。
二の腕はすでに筋肉痛のきざし。
冬は運動不足になりがちなので、この筋トレを続けるといいという。
トモエはけっこう腹筋できるらしい。すごいや!

▲ page top
10月26日。
ぴかりん  投稿日時:2010/10/26 23:04:10
今日のぐとに。
★刷り師さんの刷りを見た。
★ハンコおせた。
★遅延したが遅刻はしなかった。

朝の電車が15分遅れた。
すいていたから楽だったが、久々に停止急行電車に閉じ込めをくらった。
ぶふー。
乗り換えのとき、タイミングが悪いと池袋止まりで上野に行かない電車がくるのだが、まさかその電車に当たってしまった。
乗らずに見送ったら、次の電車が混んでいた。
時間ぎりぎりだもうこれ、と思いながらも、焦ったところで25分かかるのはしかたない。
ということで、ちょうど本が読み終わった直後に前の人が立ったので、ぐっすり寝て行った。
遅刻かと思ったけど、特に走ることもなく5分前くらいに到着した。
よかったー。

腹筋がものすごい筋肉痛なので、電車の揺れによる体のかたむきを耐えるだけでも、うぐっ腹筋がっ!
となるほどに腹筋がだめでした。
爆笑してお腹が痛くなることをよく「腹筋崩壊」といいますが、笑ってもいないのに腹筋が常にゆっくり崩壊へ向かってる感じです。
しかし実際は治ろうとしているのだよ。
話してて笑うときも、腹筋が痛いっていうのに、今日は笑わされた。
いっぱい笑わされた……。
くしゃみもきついです。さっきくしゃみ出たけど腹に響くよ。

学校に、木版の工房の人がきた。プロである。
刷り師さんの刷りはすごかった。きれいだった。
彫り師さんのほうは、彫ってるところは見れなかったんだけど、版木置いてあったの見たら、すごかった。
ちっちゃい細かい点もちゃんと彫られてて、すごすぎるのでほぎゃーっとなった。
見れて良かったー。

▲ page top
10月27日。
ぴかりん  投稿日時:2010/10/27 23:11:02
今日のぐとに。
★3時のおやつがあった。
★イケダ印のチョコをもらった。
★母しゃんのほうが早く帰宅してた。

ほげーっとしてたら、電車の中で読む本を忘れた。
しかしガンガン座れてすやすや寝ていたので、なくても大丈夫だった。
立ってても壁によりかかってむにゃむにゃしてた。
帰りも、座れないかしらと思っていたのに、前に座ってた人が急にガッと立ってどこかへ行ってしまい、他に誰も座らなかったので、わたしがどすこんと腰を下ろしたわけだ。
イス運に恵まれた日であった。

朝の電車で、盲導犬を連れている人を見た。
しょっちゅういる人で、いつも盲導犬を連れている。
そしていつも座っている。満員電車でも確実に座っている。
やっぱり譲られるのだろうか。
その人の連れてる盲導犬、白いわんちゃんなんだが、ものすごくかわいいの。
ぷにゃってしてておりこうさんな雰囲気で、すごくかわいいのだよ!
かわいい!
座っているご主人の足の下に小さくなって収まっているのが。
しかし声かけたりして仕事の邪魔をしてはならぬので、眺めるだけでがまん。
かわいいなあ、白わんこ。

木版の授業計画表に「3時のおやつ」があった。
ずっと気になっていたが、ついにおやつの日がやってきた。
プリン!
実際はどうやら3時より前に用意されたらしい。
わたしは4時頃食べた。
冷蔵庫にプリンが大量に入ってて、焼きプリン食べた。うまい。
空き容器に糊を入れて使うためにおやつが出たらしい。
木版室の冷蔵庫には、八海山も入ってた。豪華ラベルのやつ。
なんでだ……飲むのか……?

▲ page top
10月28日。
ぴかりん  投稿日時:2010/10/28 23:17:24
今日のぐとに。
★木版刷り終わった。
★竹ぼうきの名前が「はこび」だというのを覚えた。
★まったりお昼タイムだった。

なんかスズがパソコンの前で落ち着いてくる。
キーボードの前にペンタブのボードが置いてあるのだが、そこがお気に入りらしい。
あったかいのか……?
今も両腕の間にスズがいる。
あ、どいた。書かれたらどくのか……と思ったら戻ってきたよ。
どっちだよ。
と思いきや、膝の上にのってきた。
あたたかいが、これ数分後には足のしびれにつながるんだよな……。
にゃんころもち。

作業終了後の待ち時間、暇なのではこびをつくってた。
竹の皮でつくる筆みたいなもの。
刷り作業に必要なものなのに、終わってからつくるという、非合理的な我ら。
わんさんがとても飽き飽きした様子で薄皮をはがし、ものすごく楽しそうにがしがしさくさくすいていた。
すくっていわないのかな。まあいいや。
昨日は「竹ぼうき」呼ばわりでもスルーだったが、さすがに今日は「はこびだよ」って直された。
すいません、なかなか覚えられなくて……。
でもさすがに覚えたぜ!
刷ってる最中、ぴよ毛が「腹減った〜にゃ」を流行らせようとしていた。
イケダさんは子供の頃、やまと糊が好物だったらしい。
そんな会話をしつつ、まったりしてた。ふわ〜い。
順調でなによりでございまする。

あー、足しびれてきた−!

帰りにダイソー寄って、あっちがいいかしらこれかしらとさんざん悩んで結局買わなかった。
なんだよ。
しかし母しゃんのほしがっていた激落ちくんもどきは買ったぜ!
買うといえば、セロハンテープが切れたとき助手さんが千円札を持ってきて
「セロハンテープこれで買ってきて」
と言ったので、アイコちゃんとわんさんと生協まで買いに行った。
さりげなくパシリであった。いいけどね!
この寒いのに助手さんは半袖で「暑い!」と言っていて、絶対体調おかしくなってるなと思った。

▲ page top
10月29日。
ぴかりん  投稿日時:2010/10/29 23:15:00
今日のぐとに。
★木版の講評まったりしてた。
★授業が全部休講になった。
★石膏室の展示見た。

木版の講評はシルクのときよりちゃんと作品について話をした。
おもしろかった。主にミイダ先生がおもしろかった。
講評中に「きのこっのっこ〜のこ♪」と口ずさんだり……。
マイペースだなほんとに。

授業だぷーと思って中央棟に行ったら「休講だよ〜」と教えてくれた。
みそのんやハヤシベさんたちが。
理由は知らんが、わあいラッキー、まったりできる。
しかし、やるぜという勢いで向かったものだから、なんだか意気込みくじかれしょんぼり。
この落胆を癒すため、なにかが必要だっ!
そう思ってバニラアイスを買って戻ったら「寒いのになんでアイス!?」と言われた。
いや……冬はバニラアイスと決まっているし……。
そういうわんさんやトモコは、BIGソーセージを食べていた。
なにそれ、流行ってるのか。
あとで一口もらったらたしかにおいしかった。ソーセージだった。

トイレに行ったらトモエの姿が見えたので「わあいともえ〜!」と言ってくっついた。
会いたかったぞよ〜。
いっしょに話してたアサノ&クレさんがびっくりしていた。
しばしお話して別れ、そのあとしばらくして帰ろうとしたところ、アサノちゃんにばったり遭遇し「木版室行こうよ」と言われた。
「いや、行かん。帰る」
「木版室、トモエいるよ」
「えっ。な、なんで……あっ! トモエ授業だもん!」
笑われた。そしてつられた。
ぐうう、なんということだ。一瞬でもだまされてしまった。
好きな人が増えるということは弱みも増えるということなのだなと思った。
ちぇっ。

久々に、帰りの電車でがっつり寝た。
いつもは夢うつつな感じで音とかが少々聞こえているんだが、今日は、新宿出発した次の瞬間には降りる駅だった。
びっくりしたー。
瞬間移動したかと思った。ふう。

▲ page top
10月30日。
ぴかりん  投稿日時:2010/10/30 23:31:57
今日のぐとに。
★チャルメラのとんこつラーメン食べた。
★しみチョココーンやポッキーでえづけされた。
★寒いがしかしスズちゃんで暖をとることが可能。

台風のおかげで、ラートもラートご飯会も中止になった。
ううう……うわあああんっ。
どうしてくれるかこの台風め。
しかも夜になったら雨やんでいて、どうやら過ぎ去ったもよう。
もうちょっと空気読んだタイミングで通過しろよ、台風よ。
なんかもう……バイト行っちゃうぞ、こら。
台風ざあざあだったので、家で粛々と過ごした。
途中、あべっち来訪して久々にお話した。
エホバのお話しにきてくれる人で、笑顔がかわいいのだ。
さすがに今日は寒すぎたので、玄関に入ってもらってお話した。
「台風上陸前に、わたしがお宅へ上陸しました」と言ってた。
今日のあべっちは、なにやらご機嫌でおもしろかった……。
上陸ネタでも盛り上がった。いろんなところに上陸した。
大部分は、歯医者について語り合った。
お昼休みの余った時間はお昼寝して過ごすらしい。
かわいすぎるだろ、その歯医者。というか先生含む従業員のみなさま。
求人広告には「昼寝つき」とは書いてなかったそうですが、やってみたらお昼寝あったらしい。
いいなあ。
歯医者さん曰く「寝ないと死んじゃうよね」らしい。
死んじゃうのか!

スズが……キーボードの前に陣取ってて打ちづらい。
だが、あたたかい。

明日はハロウィンです。
ハロウィンといえば、かぼちゃのお菓子をむさぼり食う日ですね。
シャトレーゼのチラシに載ってた、かぼちゃのケーキがとてもうまそうです。
食べたい食べたい。
寒いのは台風とはあまり関係ないらしい。
雨がやんでも寒い。北側の部屋寒い。

▲ page top
10月31日。
ぴかりん  投稿日時:2010/10/31 23:08:24
今日のぐとに。
★ハロウィンケーキ食べた。
★ミラノサンドを食べた。
★焼き肉を食べた。

ハロウィンだからシャトレーゼで期間限定お菓子を売っているよ。
しかもこれかわいいしおいしそう! たべたいたべたい!
という話を昨日の夜に銀太としていた。
かぼちゃのケーキとか黒猫ケーキとか、創作和菓子とか、その他たくさんのハロウィン祭!
ハロウィンデコレーションのでっかいケーキもあって「これがいい!」と指さした。
しかし特別な日でもないのにホールのケーキを買うなんてだめだ、と言ったら
「なんでもない日じゃない、祭だ!」
と銀太が言った。
そうだ……祭だ……!
けど、同じデザインのちっちゃいケーキもあるのでそっちでいいかとそのときは思っていた。

シャトレーゼ行ったら、ちっちゃい方のハロウィンケーキ売り切れてた。
(ノ゚ο゚)ノ ノオオオオオオオオオオッ!!
銀太のおつかいメモを見ながらハロウィン菓子をかごに入れていたが、ケーキないなんて予想外だよ!
もにょってたら母しゃんがやってきて「じゃあデコレーション(でかい方)買ってあげるよ」と。
うわああい! でも高いよ、いいのか、買っちゃうぞ!
というわけで、手に入れたよ、ビッグハロウィンケーキをな!
おいしかったもにょ。もにょもにょ。
和菓子のほうは「もうないんですか」と尋ねたら奥から出てきた。
「まだ冷凍してあるので、1時間ほどで食べられるようになります…」と言われた。
冷凍だったんっだ!
そんなほくほくシャトレーゼの帰りに、本気でハロウィンやってる子供らを見た。
親同伴。ばっちり仮装してた。
通行人のお兄さんが「写真撮らせてください……!」と言っていた。
つまりそのくらいかわいかったということさ、まったくな!

夕飯は牛角に行った。
じゅうじゅう、うまうまー!
しそ焼酎がおいしかった。ナントカ紫の君とかいうやつ。
めちゃめちゃしそって感じだった。
肉をはさみでじゃきじゃき切った。楽しかった〜。
ホルモンが美味だった。やはりホルモンはよいなあ。
なんとぼんじりもあった。表記はぼんちりだったけど、ぼんじりだっ!
一羽からひとつしかとれないらしい。どこの部位なんだろう。
そんなわけで、うはうはな休日であった。うはうは!

▲ page top