トップページ ぴかりん大好き ぴかりん日記 ぴかりんBBS

ぴかりん日記−むかしむかし−

2018年〜

2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年

3月1日。
ぴかりん 投稿日時:2013/03/02 00:03:29

今日のぐとに。
★桜ポンデリング食べた。
★銀太に封筒の正しい書き方を教えてもらった。
★部屋あかるくなった。

リビングの蛍光灯が先日1本だめになった。
そのあと2本目が切れて放置してたら、今度は3本目がぱちぱちしだした。
そこ、足並みそろえなくていいんだよ。
さすがにそれがなくなったら1本になって暗いので、銀太にとりつけてもらった。
2か所のでっぱりにまっすぐの蛍光灯をはめて回すとつくんだけど、劣化が激しいらしい。
設置しようとしたら、壊れかけてたらしい。
銀太がちょっといじって修正してくれたようだ。なんとか蛍光灯はまった。
2本目をとりつけようとして、バキッとなんかとれた。
銀太もびっくり!
でっぱりの一部だった。
銀太が直そうとしてくれたけど粉々に粉砕した。
とれちゃいそうなでっぱり部分はガムテで応急処置がされ、なんとか2本目の蛍光灯もはまった。
どこの部屋も、蛍光灯付近の劣化が進んでいる。
手で触ると簡単にボロボロくずれるので、すごい怪力になった気分が味わえる!

桜味の商品が出回り始めましたよ!
今年も好調なすべり出し、いや、すでにスタートダッシュ遅れ気味!
駅前に行ったらミスドのタペストリーが桜ドーナツになってた。
母しゃんをお迎えに行ったのだが「おやつ買ってあげるぜ!」と言われていたので、ミスド前で待機。
すると母しゃん、改札をトップグループに交じって抜けてきて、そのまますごい速さで駅を出る!
うおおおおい待ってくれ〜!
急いで追いかけるも、まるでマラソンで前の方を走っている選手のように、集団からスパッと抜きんでた速さでするすると遠ざかる……かと思いきや頑張って呼んだ結果、なんとか気づいて止まってくれた。
どうやら早めに着いたから本屋に寄って買い物してから、駅に戻ってわたしたちを待つつもりだったらしい。
だがわたしたち(銀太含む)のほうが早く着いていたんだね!
あのときの母しゃんはいろいろ本気で振り切る速さだった……。
いっしょに買い物して、桜ポンデリング買ってもらったー!
桜ファッションも食べたいぞ。
ドトールでも桜ロールケーキを販売するようだし、コージーコーナーもそろそろ出してるはずだ。
銀太もシャトレーゼの「クリーム大福・桜」を買ってきてくれた。
わーい! なんだか毎年桜商品増えてってるような気がする!
抹茶は苦手だが桜は大好き、わたしのもりもりする季節がやってまいりました。
桜商品は季節ものなので、ここ2か月が勝負です。
がんばるぞー!

▲ page top
3月2日。
ぴかりん 投稿日時:2013/03/02 23:37:07

今日のぐとに。
★お雛様型和菓子もらった。
★シュークリームももらった。
★桜の葉で巻いてある寿司食べた。

母しゃんお迎えついでの買い物で、すごくたくさん野菜を買った。
えっ普段こんなに買い物しないのに……ってくらいいっぱい買った。
じゃがいもなんて2袋も買った!
昔の外国の市場とかだったら袋破けちゃうレベルだよ。
スーパーはひな祭りモードでにぎわっており、お刺身コーナー充実してた。
母しゃんの帰りが早かったこともあって、商品棚は全体的にやる気満点だった!
新鮮商品がいっぱいのスーパーはいいよね!
売れ残りじゃないってしあわせ〜。
たくさんの野菜は夕飯や明日用カレーに使われていた。
食物繊維いっぱい!

作業スペースにチラシ広げたら、ひな祭り特集してた。
思わず「もう特集してる! ひな祭りまだまだ先じゃん!」と言ってしまうと、銀太が「明日だよ!」と答えてくれた。
わーもう明日かー。
2月が短いとこういう状態になるのですね。
おそろしい!
うちは今年、場所の関係でお雛様ださないけど、心ではお祝いしてるよ。
お雛様型和菓子は、お雛様とお内裏様をセットで銀太が買ってきたもので、どっちがいいかきかれたから「もちろんお雛様だよ!」と言ってもらったものである。
おいしゅうございました。

世の中には、カスタードクリームが苦手な人もいるのです。

▲ page top
3月3日。
ぴかりん 投稿日時:2013/03/04 00:11:56

今日のぐとに。
★マスキング液はじめて使った。
★家で山手線ゲームやった。
★肩こり治るなでなで方法を知った。

世界堂に行っていろいろ確認してきた。
樹脂粘土とかプラ粘土も見てきた。高いぜ。
お菓子の形の小物を作るのに適した素材らしく、おしゃれなお姉さんたちがわいわいきてた。
ストラップとかも自分で作れるらしい。そう考えるとすごいな〜。
テトロンも売ってたし、なぜか木枠に張られてるのもあった。
シルクスクリーンのやり方が書いてあったが、わたしの知らないやり方もあった。
感光する以外にも方法あるんだ〜。
これもTシャツとか自分で作れる用だね。
自分で簡単にいろいろ作れるよグッズがいっぱい売ってた。
世界堂でいろいろそろえたら、できないことなんてないと思う。
一階のぽち袋コーナーよかったな〜。
一筆箋とか付箋とか、使う予定ないから買わなかったけど、和紙で作られてるお手紙グッズは好きです。

カットペーパー買いに行った。
紙の種類がちょっと変わってたり、並びが違ったりした。
きれいな紙いっぱいなので見るだけで楽しいよ〜。
紙コーナーは相変わらず混んでおりました。
朝一で行っても日曜日はやはり人がいる。これが日曜の威力。

ひな祭りだった!
なにもしてない!
ひな祭りっぽいことといえば、母しゃんと銀太と山手線ゲームしたくらい。
わたしけっこう負けた。
銀太が強い。
はたで聞いてるとまだまだいけるぜって思うけど、実際にやるとストックがどんどんなくなっていくから焦る。
そしてどういうわけか、言おうと思ってたストックを銀太に先に言われてしまったりする。
こういうときはいらんからそういうシンクロは!
圧倒的に有利なはずの山手線の駅名お題で負けたのは悔しかった。

▲ page top
3月4日。
ぴかりん 投稿日時:2013/03/04 22:41:17

今日のぐとに。
★石神井寮に初めて行った。
★バーミヤンのとんこつつけ麺おいしかった。
★銀太がカレーにエビ入れてくれた。

前から気になってたホラーゲーム、コープスパーティがOVAになるらしい。
PVがあったので観た。
ゲーム買おうかなと思っていて、値段が高いから断念し続けていた。
どんな雰囲気なのかしらとか操作性とか興味あって、動画を見てみた。
ひどい!
ホラーなんだけどかなりスプラッタでサスペンス!
わたしが怖いのはいいんだけど、登場人物が怖がってるのがなんかつらい……。
声優さんすごく声が高いし、ずっと叫んでるし、順番に殺される音聞き続けなきゃならないし……。
一部だけ見たからモヤッとしたまま、なにも解決しなかった。
そうして、気分悪くなったまま電車に乗って出かけた。
つらかった!
小説読んで吐き気を耐えたあの日以来の、なにかの影響ですごく気持ち悪くなる体験だった。
ここまでわたしの感覚をたいへんなことにさせるとはな!
これは動画を見るんじゃなくて自分でプレイしなきゃだめだ……。

藝大の寮でそってん会議あった。
13時からの予定だった。
早めに家を出て、乗り換えもスムーズだったから駅にすぐ着いた。
そして明かされる、徒歩13分なんてウソだろ、と言いたくなる距離。
全然たどりつけない現実。
唯一頼りになるのは、新青梅街道の信号名と、石神井寮の住所のみ。
わたしがいる場所は丁まであってるけど番地が違う!
いったいどっちに行けばいい!?
ここは渡るべきだったのかわからんし、学校があって通り抜けられない、民家が乱立してて見通せない!
なんぞよ〜。わからんとよ〜。
ってなりつつ、なんとか10分遅れでたどり着いた。
30分くらい石神井のまちをうろちょろしましたね。
知らないところは迷子になりやすい! みんなも気をつけよう!

会議は結局てろーんと進み、ちょっとお話聞いて作業して終わった。
たいしたことしてないけど3時間くらいかかった。
ちなみに石神井寮は廃墟みたいな怖さに満ち溢れており、閉じ込められてこれから惨劇起こりまーすといった風情だった。
トイレも個室入ったら電気届かないし……怖いわ!
帰りにキトモとバーミヤンでご飯食べた。
バーミヤンおいしい! 好き!
今度は中華おこわ食べてみたい。

▲ page top
3月5日。
ぴかりん 投稿日時:2013/03/05 23:31:52

今日のぐとに。
★監督官バイト行ってきた。
★滝平二郎さんの画集すごくよかった!
★さくらロールケーキ食べた。

めちゃくちゃ悪い環境と即席の道具だけでシルクスクリーンやってみている。
くみさんに技術的なこと聞きながらやってみたけど、すでに埃ついてしまった。
家でやるとこんなことすら難しいのかー。
シルク部屋とか暗室があるっていう方がめずらしいけど。
もし慣れてきて簡単にできるようになったら、シルクでなにか作りたいなー。
絵本も作れるかしら。
実はシルクけっこう好き。ワンセットそろえてもいいと思う。
太陽で感光できるし、いらないパネルあるから刷り台もできる。
わーい。

くみさんが滝平さんの原画展で物販とか受付とかやっていた関係で、ポストカードと画集もらったそうな。
見せてもらったら、いい画集だった!
いいな〜。展示も見に行きたかったな〜!
モチモチの木の絵の人。
初期の木版も載ってて、版画はあんまり見たことなかったんだけど、すごくよかった。
いいな〜。
ポストカードも裏まで‎かわいい仕様だった。
けっこう時代を追って説明も書いてあって、その内容が興味深くてだいたい画集見せてもらいっぱなしだった。
ありがとうくみさん。
もっとがっつり見たいです。

二次試験はくみさんとペアで一室の監督官やることになったー!
準備もさくさく進んだし、とても順調な気がする。楽しみ。
帰りにありまさんと精養軒の場所を確認した。
たしかにちょっとわかりにくいかもなのでわたしが当日誘導するぜ!
同級生のみんなはきてね、謝恩会。

▲ page top
3月6日。
ぴかりん 投稿日時:2013/03/06 23:40:47

今日のぐとに。
★さくらプリンが大量に安売りしてた。
★カスタードクリームサンド作って昼飯にした。
★桜きんつばすごくおいしい!

くみさんと同じ部屋で、監督補佐やった。
遅刻もひとりだし、みんなちゃんと並ぶし、かき乱す人もいなくてかなり順調だった。
補佐っていってもわたしほとんどなにもしない、ただぼんやりするだけの仕事!
結局、木炭&鉛筆のデッサンだったから鼻の中が黒くなった。
マスクをつけてたにもかかわらず、この黒さです。
朝、マスク配布された。
素描後のフィキサチーフ一斉がけに備え、守るための防具を手に入れた。
フィキサチーフって毒なんですって。
普段日本画が使ってるへやだからか、やたら換気悪かった。
水もないから、明日からは水タンク置くらしい。たいへんだ……。

一次試験より一時間長いから、夕方すごく眠かった。
暇だからいけないんだ!
ちょうど部屋の端と端でくみさんと向いあわせに座っていたから、くみさんを描くことにした。
くみさんもかっこいいポーズなどを決めてくれて、それは楽しいクロッキー大会となった。
おかげでわたしの監督要領には大量のくみさんが描かれることとなった……。
監督要領って重要な書類だから、終わったら全部回収されちゃうの。
あとでみんなに見せたけど「これにクオリティ高いもの描いても残せないよ〜」って言われた。
うえーん、残念!
くみさんを描くスキルが身に付きそうである。
見なくてもそっくりに描けるとか。ただし全身図に限る。
ちなみに、2次試験1日目の課題は「今夜食べたいものを描きなさい」だった。
イメージ課題としてはあまりよくないテーマだね! 描きづらい!

監督終わって疲れてへろっと待機室へ帰ったら、おひとりひとつどうぞってドーナツ置いてあった。
ヤマザキのフレンチクルーラー、いちごかホワイト好きな方どうぞ。
だがわたしたちかなり遅かったらしく、戻ったときすでに6個しか残ってなかった。
もし全員分あったとしたら50個以上あったはずなので、あまりものな雰囲気ヒシヒシだった。
でも嬉しかった。わーい!
明日もがんばるぞーい。

▲ page top
3月7日。
ぴかりん 投稿日時:2013/03/07 22:15:50

今日のぐとに。
★パウンドケーキもらった。
★くみさんにさくらプリン喜ばれた。
★グラタンコロッケおいしい〜。

とっても眠かった。
課題がモデルさんなんだが、受験生はモデルさんと会話禁止なので、誰も「お願いします」と「ありがとうございました」を言わなくてさみしい。
かわりに、わたしとくみさんでこそっと言っている。
お部屋に「これはいいすごくいい! 過程を見てるだけで楽しい!」みたいな絵が全然なくてすでにお互い飽きてきてるので、暇である。
床きれいにしろとかあれ注意しろとか、そういうのはできれば言いたくないし。
自由に描いてくれたまえよ。
マーブリングする人がいるとは聞いてたけど、実際すごかった。
あっという間に養生シートで枠を作ったと思えば水と絵の具を注入、ちょっと混ぜ混ぜしてキャンバスばっとつけて、マーブル模様完成。
わずか30分ほどの間に行われた早業だった。
しかも片付けも早くて、尿とりシートみたいので水をあっという間に吸収、ごみ袋にぽい!
かしこい!
でもおかげでゴミ袋が現状維持できないほどの重量になった。
マーブルきれいだったな〜。わたしもやりたい。
暇でむにゃむにゃしてしまうほどだから、ついついくみさんをクロッキーしている。
くみさんがへんなポーズもしてくれるのでより描き甲斐があります。
今日はたくさんの寝くみさんを描けたよ!
と思いきや、わたしもうとうとしてたところをくみさんに描かれてた。

昨日買ったさくらプリン、母しゃんが「くみさんにも持ってってあげなよ」と言ったので、忘れず2つ持参した。
つるかめで58円だったものの、味は他の店で買ったやつとなんらかわりなくおいしかった〜!
くみさんもおいしいって言ってくれたよ。やったー!
やわらかさくら味プリンの一番下に、あんこが入っているのですよ……!
プレーンとかぼちゃ味を確認済みだよ。

サミットにまた紅茶花伝の薫る桜が入荷してた。
うっひょー!
ねむい!

▲ page top
3月8日。
ぴかりん 投稿日時:2013/03/09 01:45:20

今日のぐとに。
★シュークリームとコーヒーもらえた。
★もんじゃ焼き食べに行った。
★おかきもらった。

監督官バイトが無事終了した。
とても楽しかった〜!
疲れたけど助手さんとか先輩とかと仲良くなれる機会だった。
またやりたいな……院に入ればできるなあ……。
今日もくみさんをたくさん描いた。
この数日でくみさんを描く技量が飛び級で上がった。
たぶんイメージ課題で「くみさんを描け」が出たら、けっこう描けると思う。
がんばったみんな〜。
受かるといいね。お疲れさま!
最後に食堂に集合して、先生たちの挨拶を聞いてから解散となった。
すごくねぎらってもらえたけど、こちらこそありがとうだよー!

終わった後、くみさんの卒制を大学構内から運び出しつつ追い出された。
みんなで飲みに行こうぜーってなってたけど、運び出ししてて出遅れた間に、だれもいなくなってた。
モリスティンだけ待っててくれたので、運んでたくみさんとわたしとおかゆと、打ち合わせして遅れたハマノさんの5人で打ち上げ行った。
だが金曜の8時、通り沿いの居酒屋はどこも混んでいた。
呼び込みしてる店も多いんだけど、そういう感じとは違うんだよね……そういう店あんま安くないし。
安くていい店ほど混んでた。
さ迷い歩いたが、結局「なんかもんじゃ食べたい!」という満場一致により、もんじゃ焼きに決定した。
雑な作りのもんじゃ焼きだったけどお腹ペコペコだったし、みんなで焼いたからおいしかった!
チーズはやはり最強である。
ありがとう、ありがとうみんな!

たらふく食べたはずが、お腹すいてきた……。
早く寝よう。

▲ page top
3月9日。
ぴかりん 投稿日時:2013/03/09 23:37:13

今日のぐとに。
★すずきバジル食べた。
★シルクスクリーンの製版成功した。
★ファミマプレミアムチキンおいしい。

朝起きたら炊飯器のフタが開いてた。
びっくりした。
2時間くらい、開きっぱなしだったということになる。
上の方はかぱかぱになっていたけど、混ぜたらなんとかなった。

シルクスクリーンの感光&刷りの作業をした。
シルクは版画の一種で、Tシャツとか刷るのに使うあれのことです。
基本的には、メッシュはった枠に感光乳剤を塗る→原稿をメッシュにくっつけて紫外線にあてる→版を洗って固まってない乳剤を落とす→刷る、という手順。
いちいち乾かしたり、暗室作業あったり、けっこう面倒くさいところもあるけどだいたいそんな流れ。
乳剤を塗って乾かすところまでやってあったから、原稿作るところからやった。
オペークペン(光を通さないインクのペン)を買ってきてたから、原稿作りは楽ちんだった。
晴れていたから日光もばっちりで、あっという間に感光できた。
太陽の力ってすごい!
少しムラになってたせいもあり、時間が読めなかったからいまいち細かいところは流れちゃったけど、それでも満足のクオリティで製版できた!
嬉しいな〜!
学校のでかい乾燥機とか感光機なんてなくても十分できるじゃないか! すごい。
刷った後、もう一回製版するために、一度版を壊して洗ってまた乳剤塗りなおした。
くみさんに教えてもらった通り、風呂場で作業したらすごくきれいにできた。
光から遠いし、家の中で最も埃が少ない場所らしい。
おかげで次回はもっと上手にできそうです。いいアドバイスをありがとう!

そってんのDMがハガキじゃないから封筒に入れなきゃいけないんだけど、ちっちゃい封筒しか持ってなかった。
ハガキサイズが入る封筒じゃないと、二つ折りが入らないんだ!
縦長の封筒も、はみ出ちゃう……。
と思っていたら母しゃんと銀太が封筒をどこからともなく出してきた。
ありがとう!
結局、A4が入る二重封筒にしました。
展示案内を送るにはものものしい封筒になるが仕方ない。
ありがたく使わせてもらおうじゃないか。

▲ page top
3月10日。
ぴかりん 投稿日時:2013/03/10 23:37:41

今日のぐとに。
★よりよい製版ができた。
★穴子のお寿司すごくおいしかった。
★謝恩会の司会やらせてもらえるっぽい。

11時ごろの、一番太陽カッてしてるときに製版した。
昨日よりさらに感光が早くて、びっくりした。
あっという間に茶色くなった。
ちょっと長すぎたかと思ったけどそんなこともなく、無事に版ができた。
よかったよかった。
昨日よりしっかり版ができちゃったからあんまりかすれたりしなくてそこは残念。
スキージがほしいなあ。

13時ごろから外が暗くなり始めた。
なんだろうと思ってベランダに出てみたら、空が薄ピンク色だった。
どういうことだ!
あちこちの情報によると、黄砂やら花粉やら春霞やらで、とにかく空気中にいろんなものが浮遊してたらしい。
すんごい。
これが殺人系の菌だったら日本滅亡してたかもしれん。
雨が降ってるっていう人がいたからあわてて洗濯物をとりこんだけど、結局降らなかった。
だが風でベランダじゃりじゃりだったみたいだからとりこんでおいてよかった。

くしゃみがいっぱい出て、ついに花粉症かと思ったけど、疲労だったかも。
おとといまでの試験官バイトけっこうつらかったし、その後もいろいろ作業してたから。
楽しい疲れがMAXだと、あまりつらくない風邪みたいになり、微熱も出たりする。
それかな……?

▲ page top
3月11日。
ぴかりん 投稿日時:2013/03/12 00:46:45

今日のぐとに。
★ヒルサイドに展示できた。
★シチューまん20円引き食べた。
★夕飯がおいしいステーキだった!

SOTTENの搬入だった。
運び込みが13時ごろからと聞いていたから、わたしの展示場所は10時から開いてるらしいけど13時到着をめどに出発した。
全然はじまってなかった!
まだトラックが着いてなくて、代表もいないからみんな待機状態だった。
行ってすぐに昼休憩に入り、近くのセリア(おしゃれ百均)で釘と金槌を買った。
案内ありがとう、クリタケ……!
だいたい15時くらいから展示が開始された。
展示する→全体のバランス確認→ライティング調整っていう流れだった。
長かった……結局21時過ぎまでかかった。
わたしの展示はピクチャーレール使えって話だったけど、釘でいいよってことになった。
おかげで危険なく展示できたよ。
ほんとは釘を奥までさす予定だったけど、これ使えって渡された釘が長すぎて打ち続けてると曲がってしまうので、甘くさしておいた。
軽いから大丈夫!
セリアで買ってきた釘は使われないかと思いきや、くみさんの展示したり他の人のキャプションとめたりに使われてた。
よかったー。
とにかく疲れた……ねむい。
わたしの展示はクリタケがかなり手伝ってくれた!
ありがとうクリタケ〜!

展示明日から17日まで。代官山ヒルサイドテラスにて。
よろしくです〜。
明日はレセプションパーティがある。
くみさんが腰痛くて家から出てこられず、展示できなかった。
なのでわたしがくみさん監督官に任命された。
くみさんを無事に展示完了まで導くのが役目らしい。
がんばりまする〜。

トマト風味たれ納豆食べた。
おいしい。チーズによく合う。

▲ page top
3月12日。
ぴかりん 投稿日時:2013/03/13 09:47:24

今日のぐとに。
★くみさんにキッシュおごってもらった。
★母しゃんと友達と焼肉食べに行った。
★ぱんさんのパン食べた。

朝からくみさんの手伝いをしに行った。
ラッシュを避けるために一時間も早く行ってしまい、スタバのソイラテ飲んだ。
桜ソイラテ飲みたかったけど朝早かったから売り切れだった。
まだ準備されてないらしい。
ふつうのソイラテもおいしかった。
腰を痛めたくみさんと無事合流し、ポスター受け取りに行った。
そのままヒルサイドテラスまで頑張って行って、作業開始した。
たいへんであった……切ったり貼ったり置いたり。
でも無事に時間内搬入できました!

搬入後、くみさんがお礼にってキッシュおごってくれた。
ヒルサイドのすぐ近くのフランス料理&カフェみたいなとこのランチ、本日のキッシュ!
ふた切れきたからくみさんのかじきソテーと半分こして食べた。
とってもおいしかった〜!
キッシュとろとろでした。
くみさんごちそうさま!
食べ終わったらファイル買ったり台を探すために新宿へくりだした。
世界堂→無印良品→高島屋→ハンズ、というようなルートで、なかなかに長距離歩いた。
携帯の万歩計が2万歩を超えた。

母しゃんがきてくれて、展示見てからレセプションパーティ参加。
飲み物だけしかなかったけど……スパークリングワイン飲んだ。
音楽科の演奏が一時間くらいあって、リーダーの声楽の人とギターの人すごかった〜。
母しゃんがわんさんに金一封わたしてた。
わんさんも喜んでくれたようでなにより〜。
レセプション終わってから、わんさんくみさんぱんさんと、わたし&母で焼肉食べに行った。
わーいわーい!
楽しかったですありがとう〜!
すごくがんばった一日だった。

▲ page top
3月13日。
ぴかりん 投稿日時:2013/03/14 00:31:13

今日のぐとに。
★桜えびの卵とじ丼食べた。
★ラートの書類出すの間に合った。
★おもしろアプリみたいのでだいぶ遊んだ。

11時から展示の受付だった。
昨日遅かったので、まだ眠かったけどがんばって行きました。
でも朝は人が少なくてさみしかった……風が強いからかもしれないけど代官山に人少ない。
目にも砂が入りまくるし、髪の毛はおかしな形になるしで、自然ってやつは脅威だよ。
ゆーかさんが見にきてくれた、やったー!
お話できてよかった。
はらくんや、見たことある外見の人たちもきてくれて、とても内輪がきてくれました。
ありがとう〜。
交代要員のクリタケも現れず、時間ちょいオーバーしてからわたしは学校へ向かった。
ビラ配りしてみたけど今日は風が強すぎて難しかった。
思ったより代官山には赤ちゃん連れが多い。
おしゃれになりきれないへんな町。

大学に行って書類出した。
行くまで忘れてたけど、今日が学部の合格発表だった。
今年は合格袋がピンク色で、持って歩いている人がちらほらいらっしゃった。
みなさまおめでとうございます。
残念だったみんなも、どんまいです。また来年があるよ。
明日も明後日も学校に用事がある!
すんごい学校好きみたいなわたくし。

展示期間中は毎日なにかしらの予定が入っている〜。
充実の忙しさ。すごいー。

▲ page top
3月14日。
ぴかりん 投稿日時:2013/03/14 23:08:52

今日のぐとに。
★おいしいオムレツとパンケーキ食べた。
★はじめてヒカリエの中に入った。
★ラザニアがとてもおいしかった。

ありまさんと謝恩会について打ち合わせした。
お酒飲みながらのご飯食べながら司会でいいらしい。
わたしの学年でも驚くほど謝恩会を楽しみにしているのがわたしなので、謝恩会の仕事くれたらしい。
楽しみにしてるのばれてた!
ありがとうございます!

友達が展示を見にきてくれたので、ついでにお茶した。
近くにあるパンケーキ屋さんに行った。
ちょっと並んでたけどすぐ入れた。
それなりにおいしかったー。
オムレツセットにしたので、パンケーキとオムレツとベーコンと野菜もちょびっとのってた。
オムレツとてもふわふわとろとろでおいしかったが、よく考えたら朝ご飯もオムレツだった!
朝、母しゃんが作ってくれたオムレツもおいしかったな……。
まったりお話できて楽しかった〜!

くみさんとわんさんとチラシ配りした。
代官山周辺から渋谷までのギャラリーと、代官山から渋谷までの間にあるおしゃれカフェと、ヒカリエ8階に。
画材屋さんとかにも配った。いっぱい宣伝になるといいな〜。
同じ建物内での展示分しかチラシは置きませんよっていう場所もあった。Bunkamuraとか。
広報ってたいへんなんだな〜。
ちなみにわんさんは場所に関してはぐんにゃりしているけど、ご飯に対しては目がものすごく見えるようになるし看板もすぐ発見するよ。
さすが〜。

銀太にシュークリームもらった。
ホワイトデーだから!
と思いきや、バレンタインデーなにもしてなかった!

▲ page top
3月15日。
ぴかりん 投稿日時:2013/03/15 23:56:45

今日のぐとに。
★プリンを2個も食べた。
★しぶやさんのトークおもしろかった。
★久しぶりにゲーセン寄れてうれしい。

学校に体育館の書類を受け取りに行った。
担当の人もだいぶ慣れてるので、受け渡し一瞬だった。
あれ副学長のサインとハンコが必要だから、提出後しばらくしてからとりに行くんだけど、実際はサインもハンコもその場で捺せるっぽいんだよね。
だったら「超急ぎなんです!」とか言って水曜の時点でもらえたかもしれない。
藝大って全部ハンコストック式だなあ、ほんと。
名前のハンコ捺しただけじゃサインにならないからな、世間では!
わら半紙と白い紙は同じ値段になったらしいのに正式な書類に今でもわら半紙を使ってるのも謎。
わら半紙の独特なあの感じ好きだけど、書類は細かい文字とか印刷されるし書くことも多いから見やすさ書きやすさの面からも、白い紙にした方がいいと思う。
もし大量に買ったわら半紙が余ってるとかなら、欲しがってる学生に配ればいいじゃない!
わら半紙でなんかつくりたい。

SOTTEN会場でトークがあったので、聞きに行った。
おもしろかった。だいたい笑ってしまったけど。
対談形式のイメージが、わたしが思ってたのとちょっと違ったけど、あんまり気にならないくらい楽しかった。
質問もぽつぽつ出てたしまったりしたいい感じだった。
始まる頃は椅子もあんまり出てなくてこじんまりしてると思ったものの、終わった後は会場内の椅子とお客さんがすごく増えてた。
すごい〜。
しぶやさん音楽関係だし、音楽側の人も対談側にひとりいればよかったね。
偶然名前が出たくみさんとわんさんが隣同士で座ってたのも、めちゃくちゃサクラみたいで笑ってしまった。
おもしろかったいろいろ〜。
そのあとの声楽もよかった。バリトンの人、声すごい。
伴奏やってた学理1年の女の子がすごく可愛かった!
凝視しすぎて何度か目が合ってしまったわ。また来るのかな〜。

とてもよく動いているくみさんを尻目に帰宅した。
連日の夜更かしはつらいので、申し訳ないが片付けとかケルトの演奏とか残して一足お先に!
ありまさんが「油画は朝が弱いだけでほんとはできる子!」と言っていたけど、わたしはどっちかっていうと夜遅いのが苦手。
朝ちょっと早くてもいいから、夜はさっさと帰って寝たい。
しかしくみさんのテキパキっぷりには感動する。さすがです。

▲ page top
3月16日。
ぴかりん 投稿日時:2013/03/16 22:54:08

今日のぐとに。
★ガーリックソフトシェルシュリンプ食べた。
★やさしい講評だった。
★お琴の演奏よかった〜。

朝から受付当番で、また代官山へ行った。
東横線が今日から副都心線ホームから出発になっていた。
以前のホームは閉鎖されて、入れないように囲われていた。
おかげで、乗り換え遠くなった。
東横線の前のホームだったところを通り過ぎてからさらにどんどん階段を下りてって、一番遠いところに副都心線がある。
遠いよ。
ただでさえ副都心線ってやつはあとからできたメトロの末っ子で、どこの入り口からも遠い使いづらい路線だったのに!
そこに連結するなんて!
写真撮ってる人や迷ってる人で駅はごった返しており、発車は4分遅れる始末。
たいへんだよね、新しくするってことは。
とりあえず、帰りの電車も4分くらい遅れて発車しました。
がんばれよ東横線。
ちなみに渋谷ちかみちが、近道と地下道をかけてるみたいで急いで帰りたい身としては非常に腹立たしい。
全然近くないから!
ガラガラだった東横線地上ホームがなつかしい……。

お琴の演奏があった!
いろんな楽器の中でも、お琴はけっこう好きなので聴けてうれしかった〜!
小学生のころにやってみたお琴は一度に一か所しか弾かなかったけど、大学のお琴専攻ともなると、両手で何弦も同時に弾いたり、弾きながら柱(ジっていうらしい)を移動して音変えたりしてた。
すごかった。
うちの近所にもペンペン鳴らしてるお琴教室っぽい家あるけど、こうやって演奏会みたいにして聴くとすごいー。
楽譜も♪が並んでるのとは違うらしい。
おもしろいなあ。
楽器を弾けるっていいよなあ、羨ましい。
BUTTAさんとimpさんが見にきてくれてた!
ありがたや〜。
いっしょに写真撮って、まったりお話できた。わ〜い!

山羊っていう店のランチ食べようと思ってたけど、貸切だった。
ふえ〜ん。
でもくみさんがいっしょにご飯食べてくれた。
土曜の代官山は、やってないか高いかのランチばかりだった。時間も遅かったし。
ぬいぐるみみたいな犬もたくさんいた。かわいいなこのやろう。
でもわたしはでっかい犬の方が好きです。

▲ page top
3月17日。
ぴかりん 投稿日時:2013/03/18 02:01:37

今日のぐとに。
★SOTTEN終わった!
★桜大福たべた。
★お土産もらってほくほく〜。

ラートしに行った。
うっかり一時間早く着いてしまった。
一ヶ月ぶりなので、できるか心配だったけどすごく調子よかった。
先生も「だいぶ力が戻ってきたね!」と言っていた。
卒制のやろうが精神力も筋力も奪っていたのですね……。
ゴールのないバスケとか腕立てもやった。楽しかった。
院には行かないけどラートには行く予定です。えへへ。

そのままラートの先生を連れて代官山へ。
東横線の乗り換えがたいへんすぎて、へろへろになった。
日曜日の渋谷はおそろしい。本当におそろしい。
無事にたどり着いて、先生にも見てもらえてよかったー!
先生もけっこう知ってる学生がいたらしく、たびたび「おお、元気!?」みたいになってた。
yamaさんもきてくれてた!
マスクしてたから最初気づかなかったごめんよ。
お土産いただいた!
とけそうで心配と言われてましたが大丈夫でした。
おいしかったです、ありがとうございます。
プリンのほうは母しゃんが「すごくおいしい!」と言っていた。わたしも明日食べる。
ともえもきてくれて、お土産にかっこいい木箱に入ったお菓子を差し入れてくれた。
搬出終わってから食べよーって思ってたら、搬出終わったら残りクッキー一個になってた。
うそだろ、30個くらいいろいろ入ってたじゃないか。
うえーんともえからの差し入れ! ともえからの!
うわーん! 油画じゃないやつ少しは遠慮しろ!
と思いながらも最後のクッキーはいただきました。
えへへ、ありがとなの。

21時から搬出があって、ばーっと一気に片付けた。
夜だし最終日ってこともあって、みんなすごく疲れてた。
水くれと言っても手ぶらで行き来したり、水を自分とカメラにぶちまけたり、テープをあちこちに貼ったり、非寛容になっていったり、言われるままにどんどんモデルポーズくりだしたりと、さまざまな現象がみられた。
だいじょうぶか、みんな!
帰路についたのは23時10分でした。ねむいー。
帰りの電車はあと一駅ってところまできて、人身事故が起きて運転見合わせした。
母しゃんがタクシーで迎えにきてくれたので帰れた。わーい、ありがとう。
「どこで人身事故だったの?」ってきかれて「あの、人身事故めっちゃ多いとこ」と言っただけでどこなのかわかった母しゃんすごい。
人身事故のメッカなど、なくていい!

▲ page top
3月18日。
ぴかりん 投稿日時:2013/03/18 22:49:29

今日のぐとに。
★「山羊に聞く?」に行けた。
★アボカドシュリンプピザおいしい。
★もう切れてますからチャーシュー食べた。

9時集合での搬出手伝いした。
だが昨日帰るの遅かったから疲れてしまって、運ぶのや積みこみ作業は全然手伝わなかった。
はずしたり受け取ったり、あとは油画の人しか手伝わなかった。
というかほとんど、わんさんとぱんさんだけを手伝った。
でっかい彫刻をトラックに積み込むのすごかったな〜。
あんな、落ちてきたら死にそうなものをぶらさげて運べるなんて。
バランスも絶妙だった。
みんなシャキシャキ動いてたけど、わんさんは疲れマックスでおかしくなってた。
いつものことですが。
ぱんさんは全力で寝坊してきたけど、また自作ベーグルをくれた。
ありがとうおいしいです。今回は餡入り!

SOTTEN打ち上げがあったが、行かなかった。
代わりにわんさんぱんさんと山羊の店でランチ食べた。
代官山も最後だと思い、ちょっと奮発して野菜ビュッフェ(+300円)も付けた。
おいしかったー!
わんさんおすすめのバーニャカウダ、えびみそマヨネーズがすごくおいしかった。
他の野菜も、オリジナルドレッシングがおいしくてもりもり食べてしまった。
キッシュもあったけど、ここはキッシュより野菜の方がおいしかった。
ドリンクとスープも飲み放題で、いつまでもまったりとお茶飲んでた。
メニューは4つ。
わたしは鶏の塩糀焼き食べました。とっても美味。
他にも、フォーが絶品とも聞いたのでいつか食べてみたいものです。

銀太が卒業式に行ってきた。
おめでとうということで、ピザを買いに行った。
一枚買うと、一枚タダになるんだよ。
いつもと違うメニューに挑戦したが、どっちもおいしかった!
母しゃんが、謝恩会後の二次会用衣装を出してくれた。
レッド! 上から下まで真っ赤に染まるぜ!

▲ page top
3月19日。
ぴかりん 投稿日時:2013/03/19 23:19:23

今日のぐとに。
★桜カステラ食べた。
★銀太に志望動機の書きかた教えてもらった。
★紅玉アップルパイ食べた。

銀太が道明寺を作った。
まだ練習段階らしいので桜の葉は巻かれなかった。
道明寺のもとは、蒸したもち米を乾燥させて粉々にしたものらしい。
作るときもやたらと蒸らす工程が多い道明寺であった。
最終的に、こしあんを中に詰めた道明寺食べた。おいしかった。
完全版も食べたいなあ。
まだ残っているから、あやつらはスーパーカップといっしょに食べたい。
手作り道明寺は食紅が完全には混ざりきっていなくて、ところどころ白かったり赤がちょいちょいたまってたりでムラがあった。
内臓みたい!

SOTTEN終わって久しぶりにだらだら寝た!
わーい。
そして久しぶりにお弁当も作った。
スヌーズ機能付き目ざましを使っているから、ちゃんととめないと五分おきに目覚ましが鳴っちゃう。
弁当のために起きて二度寝しようとしたときも目覚まし鳴ってたから、うっかりとめ忘れたんだと思う。
ということは、弁当作ってる間にも鳴ってるはずだが聞こえなかったなー。
銀太がバシャッととめてくれてたのだろうか。
わたしがなかなか起きないと、スヌーズのたびに銀太も起きているらしい。
ごめんよ。
この間まで、Q太郎目覚ましと山手線目覚まし両方使っていた。
だがついにQ太郎目覚ましが狂いだしたので、今は山手線目覚ましに頼りきりである。
Q太郎目覚まし、すごく進む。
びっくりするよ。起きたとき13時とか指されてると……。

▲ page top
3月20日。
ぴかりん 投稿日時:2013/03/20 23:47:44

今日のぐとに。
★銀太が朝ご飯作ってくれた。
★テリヤキバーガーとナゲットで餌付けされた。
★ヱビスビール飲んだ。

ええ、正直おそろしいです。
わたしがキリン派だということは、以前お話しましたね。
そうです。
ヱビスビールを飲んでも「やっぱり一番搾りがおいしいなっ」と思ってしまうのです!
ビールの中でも最高峰のヱビス。
そのヱビスを乾杯後の一杯目の時点で一番搾りと比べてしまうこと自体が、本来ならば由々しき事態。
ですが、わたしは胸を張って言います。
ヱビスビールより一番搾りの方が好きだ、と!
もちろん、缶に入っているので生ビールとは違う点がいくつもあります。
ヱビスの生はおいしいです。というか生ビールは全部おいしいです。
ここで比べたのはどちらも缶に入った、ヱビスと一番搾り!
わたしがキリン派ということで、一番搾りの方がおいしいという先入観があるのだとお思いでしょう。
しかしわたしは、ヱビスビールは日本で一番おいしいビールである、という先入観も持っているのです!
つまり先入観があるにもかかわらず、それをぶち破って一番搾りをおいしく感じているというわけです。
これは……すごいことです。
それを踏まえ、まだ冷蔵庫に入っているヱビスビールたちをわたしはどうすべきなのかというと……。
もちろん明日以降も飲みます!

銀太がお弁当を作るついでに、わたしにも具をわけてくれました。
ハンバーグと卵焼き、大根の煮物です。
なんとおいすぃいいいいことでしょう。
たいへんおいしゅううううございました。
ありがとう銀太。
あなたのおかげで一日頑張れます。
それから、昨日の残りの道明寺はアイスといっしょに全て食べました。
全ていっぺんに食べました。
あやつら、やはり元々もち米なだけあって、お腹にずっしりきますね。
和菓子とアイスはベストマッチメニューです。おすすめ。

▲ page top
3月21日。
ぴかりん 投稿日時:2013/03/21 23:19:03

今日のぐとに。
★オールドファッション桜を食べた。
★エルグレコ展見に行った。
★銀太と作った麻婆春雨増量バージョン美味だった。

生協に行って、お金をもらってきた。
入学するときに払ったお金が戻ってきたのだ。
払ったのは母しゃんだが、戻ってきたこやつはわたしのふところ直行便でよいのだろうか。
ぼんやりしながら生協で「どうすればいいの〜」って聞いたら、丁寧に対応してくれた。
生協のおばちゃんってあんなに丁寧に「お客様」なんて呼んでくれるんだ。

上野に行ったついでに都美術館でエルグレコ展を観た。
ポスターだと色が全然違うし明度もおかしいから、まったくよくない!
もったいない!
批評の「白が光になる」っていうのがよくわかってなかったけど、観たらなんとなくこういうことかなって思えた。
色がきれいで、描かれている人物の存在感みたいなものを感じた。
エルグレコは予備校時代に「全ての場所に目がいく構図の人」っていう認識だった。
実際観てみて、それだけじゃなくいっぱいいいところあるなって思った。
油絵で人物を描きたくなった。

そのあとVOCA展を観た。
批評家や学芸員が推薦した若手作家による展覧会。
ちょうど20周年らしくて、今までの受賞作家の作品も展示してた。
観たことあるやつばっかりでこれ登竜門的な展覧会なんだなーって思った。
現代美術と平面って書いてあったけど、映像とか分厚いのとかもあった。
映像がおもしろかったなー。
アンケート書いて、入れる箱とかなかったから受付に出したら、メモ帳もらえた。
書いたらもらえるんですって。川柳がいっぱい書いてあって楽しい。

上野はもう桜が七分咲きくらいできれいだった。
人がいっぱいで、どこも混んでいた。
都美術館に向かう途中でおじさんに「円空の展示やってるのはどこ?」と尋ねられ「東京国立博物館ですね」と答えたら「いや、美術館でやってるはずだ!」と言われた。
自信なかったからおじさんの希望通り、上野にある美術館を教えたけど、後で確認したらやっぱり東博で開催中だった。
上野でそういう和風のものやってるっていったらまず東博を疑うのだよ!

▲ page top
3月22日。
ぴかりん 投稿日時:2013/03/22 23:55:48

今日のぐとに。
★ららぽーと豊洲に行った。
★バイトの説明会&選考会に参加してきた。
★船とクラゲ見た。

バイトの説明会に出るため、豊洲に行った。
有楽町線乗り換えの遠さとホームの狭さにケソッとして、スーツのおっさんの多さにもホゲーっとした。
だが豊洲はすごくよかった!
広くて空がいっぱい見える!
車線もいっぱい!
ららぽーと自体がすごくキラキラな施設で、海に面した庭もあるかっこいい場所だった。
うへへへへへへ!
外では迷わなかったが中で迷った。なんて広いららぽーと!

説明会は、紹介映像見る→施設内ちら見→プリント配布&詳しい説明、の流れだった。
参加者はわたしを含め6人。
採用担当のお姉さんは小さくてかわいい人だったー!
映像はサイトのといっしょだったけど、施設内を実際に見れたのはおもしろかった!
説明を全部聞いて、もうやだ帰るっていう人がいなかったのでそのまま選考イベントなるものに突入した。
1、20秒で自己紹介する
2、20秒で右隣の人を紹介する
3、箸でお豆リレー
4、英会話
採用係の人にっていうより、選考会参加の6人で和気あいあいとやる感じだった。
それぞれのイベントにちゃんと意味があり、こんなところがポイントなのよって教えてくれるから今後の参考にもなる。
もっと外向きの精神アムドしていけばよかったけど、ららぽーと楽しすぎて素直な気持ちでイベント参加しちゃったので、わたしの暗黒面がにじみ出てしまった。
特にこういう、心理テスト的で潜在的なものを見られるものだと出やすいよね!
適性検査チェックでも「がまんできずに爆発してしまうことがある」を「はい」にしたら「いったいどんな時に……?」と心配されてしまった。
それはもう数年に一度くらいの割合で本気怒りするってことで、理不尽に思ったり悔しく感じたことを家でめっちゃ言うってことだよ。
キャンバス切りつけたり作品叩き割ったりってことじゃないっす。
と説明したら、なるほど安心な顔をされて「美術やる人ってこう言ってはなんですが、制作途中に爆発してしまうことがあるのかなと思ってしまって……」と言われた。
あながち間違いじゃないけどねそれ!
たぶん切れて暴れるみたいなことだと思うけど、それはないです大丈夫です。
豆リレーは、ひとりひとりにちっちゃい小豆や大豆の入った手のひらサイズの籠が渡され、箸で豆を隣の人の籠に入れるというもの。
最近はよくバイト面接で使われる方法らしい。
これで手先の器用さからどのくらい思いやりの心を持っているかがわかるそうな。
これめちゃくちゃ得意なわけでほいほい移動できたから、思いやりの心があんまりなかったよね後で思うと。
移動先の相手の状態を見て豆投入タイミング図るべきだったね!
つい楽しくて集中しちゃったよ豆移動と雑談に。
英会話は英語の質問に対して英語で答えるっていうもの。一応筆記。
最後の質問だけ聞き取れなくて返答のとこに「Pardon?」だけ書いたが、しかたないだろう!
会話だったらそうしてるもの。
そのあと順番に呼ばれて個別面談して、流れ解散となった。
楽しかった〜。
ちょっとの時間だったけど説明会きてた子たちのお話聞けたのもおもしろかった。
みんなかわいかったし、高校卒業したての子とか埼玉出身の子とかいろんな人がいて、また会えるといいな〜。
説明会担当してくれた採用係の人もすごかった。
今日の朝に見かけた残念な人の例とか、花粉がとんでるから気を付けて帰ってくださいとか、いちいち喋る内容に面白いオリジナル要素を織り込んでいて聞き手の緊張を和らげてた。
英語も発音がきれいで、テキパキしてて感動した。
こんな人たちが働いてるとこ、むしろわたしが遊びに行きたいわ。教えてほしいわ。
説明会だけでもいろいろタメになることあって本当に参加してよかった〜。
もはや何をしても楽しいんだよわたしはな!

帰りは海を見て、クラゲ見て、船見て、ぼんやりした。
広いからのんびりした気持ちになれた。
ドッグランみたいな芝生ゾーンにでっかくて黒いプードルがいて、わんわんもふもふしたかった。
ららぽーと内もぐるっと回ってカレー食べてから出た。
豊洲駅周辺もぐるっと散歩して、すげーいいなあと思った。江東区であった。
また行ってみたいよ豊洲。
あのベンチにわたしも寝そべりたい。

▲ page top
3月23日。
ぴかりん 投稿日時:2013/03/23 23:34:21

今日のぐとに。
★谷中墓地でお花見した。
★ゆーかさんの自転車がとても快適だった。
★ゆーかさんの先生の飲み会と合流した。

昼からお花見をした。
ゆーかさんとはんださんとの3人が参加した。
ビール5本と梅酒、あと少々のおつまみ等を家から持っていったから重かった。
上野公園は満開で人もすごくて、桜並木の通りは超満員だった。
毎年のことながらすごい。
わたしたちは藝大前で待ち合わせして、谷中墓地へ。
あそこもさくら通りっていう桜のトンネルゾーンみたいなところがあって、すごくきれいだった。
余裕でいい場所とれるくらいすいてた。
犬の散歩とちびっこをたくさん見れた。
ゆーかさんがお野菜と日本酒を持参してくれた。わーい!
もちろんチョコも欠かさないのがゆーかさんです。
わたしはアトレで買ったお惣菜と家で炊いたさくらご飯を持って行った。
すごくおいしかった!
はんださんが後から買い出しに行って買ってきてくれた塩ポン酢ポテチもおいしかった。
桜は満開だし、その下でお酒を飲めて本当にしあわせ〜!
花見っていいよね!

向かいの花見客がおもしろかった。
めっちゃ歌うし(アカペラ)酒瓶は転がっているし、寝てる人もいた。
寝てる人は途中でシートから落ちて地面に転がっていた。
歌う人は隣のカップルに絡み、握手とかして、アンコールや拍手をされてた。
じもてぃー花見の雰囲気をひしひし感じたよ。

ゆーかさんの学部時代の先生も4時から花見するとの情報があった。
同じく谷中墓地で、朝から場所をとってあるのでそこ使ってもいいよって。
最初いた場所を引き上げてそっちに移ろうとしたら、どこなのかいまいちわからなかった。
あっち行ってこっちきて「交番てどこ……」とつぶやいたら近くにいたおじちゃんが「あっちに2〜300m行ったとこ」と教えてくれた。
じもてぃーたくさん。ありがとう。
なかなか見つからなかったので連絡とって、よりヒントをもらいながらきょろきょろ。
そしてすぐ見つかった先生がとってた場所は、実はわたしたちの2つ隣だった。
近いよ!
そのころにはもう4時近くて、パタパタパタッと先生や先生の友達たちが集まった。
ゆーかさんの先生は昔はんださんちに勤めてたことがあるそうで、わたしだけ全然知り合いじゃなかったけどなんの問題もなかった。
わたしたちすでにほろ酔いだったし、向こうもすごく気さくな酒好きばかりだったから。
シルクヱビスや広島の樽ワインなどおいしくてしかたないお酒をたくさんいただいた! しあわせ!
遠慮せずどうぞどうぞみたいに勧められ、大人チョイスの素晴らしいお酒たちに感動していたよわたしは。
おつまみお料理もおいしかった。
特に手作り品が美味で、煮卵とか茎ワカメ&いり卵とか桜風味おにぎりとか、メニューもいろいろ。
すんごい楽しかったのは、やはり藝大の保存修復の院に行った方たちが多かったってことと、みんなお酒が好きだったからだね。
別れ際に「毎年ここで花見してるから! また会おうね!」っていっぱい手を振ってもらった。
途中からゆーかさんの友達も合流して、かなり賑やかな花見となった。
ほとんど初対面でも和気あいあいとできる花見パワーはすごい!

▲ page top
3月24日。
ぴかりん 投稿日時:2013/03/24 23:02:15

今日のぐとに。
★モーターサイクルショー行った。
★モニターに直接描くペンタブみたいの体験した。
★ドトールのさくらロールケーキ食べた。

初めてモーターサイクルショーに行った。
早めに着いたから開場と同時に見て回れた。
最初に見に行ったKTMだけすごく混んでいたけど、他はそうでもなかった。
普通のコートで行ってしまったがジャケットとか着てけばよかったね。
またがったらほぼ自動的に赤い人に写真も撮ってもらえた。わーい。
メガリの不織布バッグもらった!
A4が入る大きさでとっても便利だった。日常的に使いたい!
メガリは2台しかきてなかったからちっちゃいブースだったけど、日本の社長さんきてたらしい。
営業さんだと思った。すいません。
女性コーナーでSRにまたがったけど「驚くほど似合わない」と言われてしまった……。
というか女性におすすめコーナーでまたがれたやつ全体的に似合わなかったっぽい。
母しゃんが「わたしの」と言っていたトライアンフのかわいいやつも見れてよかった。
きれいなお姉さんたちもいっぱい見れた。
赤い人いわく、今までで一番スムーズに見て回れたらしい。
それはよいことである。
屋外出て階段上がったところが駐車場になってて、お客さんたちのバイク見れた。
カワサキ率が高かった。
そのあと、展示場内の洋食レストランでランチとビール飲んだ。
ソースとクリームがおいしい店だった! よかった!

帰りにビックカメラに寄って、母しゃんは新アイテムを手に入れ、わたしはインク購入係になった。
店員さんにひょこひょこ聞きながらスムーズに買えたぜ!
母しゃんがくじ引きして青いガチャピンとムックのついたキーホルダー当てた。
くれた。
画面を直接ペンで触って絵が描けるモニターみたいなのが置いてあった。
すごかった。デジタルクロッキー帳みたいだった。
みんなでわいわいらくがきできて便利だね〜。
2台あって、片方は開いてるのフォトショップだったけど、もう片方は水彩機能があるイラストソフトだった。
色が混ざり合う機能がすごくよかった〜。

服屋に寄ってネコ缶も買って、こんなに1日をフルに使うなんて……。
いっぱい行動した1日だった……。

明日は卒業式と謝恩会だーわあい。
司会の練習もしておいた。
改訂版台本が送られてくるはずだが、まだ届かない。大丈夫か。

▲ page top
3月25日。
ぴかりん 投稿日時:2013/03/26 15:58:59

今日のぐとに。
★精養軒のおいしいご飯食べた!
★母しゃんにお団子してもらって、銀太に袴着付けしてもらった。
★カラオケでみんなの歌を聴けた。

卒業しました。
卒業式は奏楽がいっぱいあって楽しかった!
学長が字を書くのも、歌舞伎の舞台みたいな演出ですごかった。
踊りもよかったけど邦楽の先生たちがやってたという太鼓とか笛とか歌とか全部すごかったな……アドリブいっぱいあったっぽいし。
毎年学長が卒業生みんなに文字を贈ることになってて、その場で書いてくれるの。今年は「W」
みんな袴や着物できれいだった。かわいかった!
特にともえがかわいすぎて柄も良くてなんかすごくよかったですえへへ。
あいにくの雨だったけど、とても楽しい式だった。
卒業証書と教員免許も無事もらえた! わーい!

謝恩会は教授の集合がものすごくゆっくりだったので20分遅れでスタートした。
わたしは司会だった!
でもいろいろテンパった司会だった!
練習したのにおかしいなあ……ごめんね。
本番っていろいろあるね。
坂口先生に花束渡して、いっしょに写真撮ってもらった。わーい!
ありがとうございます!
上野精養軒での立食で、ご飯がすごくおいしかった!
特にビーフシチューは精養軒自慢の一品らしく、フロア係の人が「たくさん食べてください」って言ってた。
もっと長時間飲み食いしたかったですね! おいしかった!

その後、院の飲み会がない人たち集まっての二次会に参加した。
最初は25人くらいいて、ふたつのテーブルに男女がほとんどわかれて座っててめっちゃ面白かった。
混ざれよ、そこ混ざれよ!?
しかしこの学年にそんな度胸があるわけなかった……自然といつものメンバーになってるっていう彼らに涙したよ。
卒業式後だから男だらけだと全体的に黒くて華やかさにかけてたけど、はせみくんの話はおもしろかった。
そこの店はめっちゃ安くて、その後三次会で行った和民も安くて、全体的に安い会だった。
終電なくなってから残った16人くらいで、2時半くらいからカラオケに行くことになった。
うたひろが780円でフリードリンクだからってカラオケ館を断ろうとしたら、カラオケ館が同じ条件にして入れてくれた。
すげええええ。交渉能力高い!
ちなみに学生限定で、わたしら卒業したから学生じゃなかったはずなんだけどそんなことは忘れて口頭で「学生だもの!」って言ったらOKになった。
ありがとうございますカラオケ館のたぶん社員さん。
そのまま朝までいろんな人の歌聴けてよかった〜!
みんな上手だったよ。なんでわたしドクロちゃん歌っちゃったんだろう反省中。

うわ〜濃い一日だった!
楽しかったよ! ありがとうございました!

▲ page top
3月26日。
ぴかりん 投稿日時:2013/03/27 00:12:22

今日のぐとに。
★銀太がキッシュを買ってくれた。
★バウムクーヘン食べた。
★ファミマのチキンもらった。

朝に帰ってきて、ぐわーっと寝て、昼過ぎに起きた。
日記もそのあと書いたから、また日記書くんかいって気分である。
朝焼けがきれいだったなあ。

この間説明会に参加したバイト先からメールが届いてた。
26日に最終確認の電話をしたいので都合のいい時間帯を返信してくれとのこと。
うへえ、今日じゃん!
一日に最低一回はメールチェックするけど、さすがに25日の19時にそんなメールきてても気づかない可能性は高いよ。
まあ昨日は年にあるかないかの夜通しフィーバーデーだったから、余計にタイミング悪かったということさ!
とりあえず返信したらわりとすぐ電話がかかってきて、採用になった。
雇用保険に入ってほしいと言われたのだが、そうすると母しゃんのほうにもいろいろ響くらしくて、明日あらためてそのへん確認しようと思う。
うーむ! めんどい!
でも採用祝いに、銀太にキッシュおごってもらえたから嬉しい!
初めてシーフードのキッシュ食べた。えびうまうま!
銀太はキッシュ自体が初めてだったらしく、気に入ってくれたようだった。
家でつくったらお腹いっぱい食べれるよしあわせ。
あとこれすごくわーいわーいって言ったけど、ただバイトが決まっただけだからね!

銀太がもらってきたバウムクーヘンタワーみたいなのを食べた。
まわりにホワイトチョコみたいのがうすくかかってるやつで、とてもおいしかった!
上品な味だ!
ドイツでもいろいろ受賞してるらしい。
おいしい、おいしすぎる。
そんなに食べられないよって量あったはずなのにぱくぱく食べてしまった……。
おそろしいよ、おいしいものってやつは。

▲ page top
3月27日。
ぴかりん 投稿日時:2013/03/27 22:59:11

今日のぐとに。
★アボカド&トマト入れた豚しゃぶサラダが美味であった。
★納豆カレー食べた。
★ゲームやってグダッと過ごした。

さくらの日だったそうだ。
なんにもしてないけど、桜はまだ散っていない。
桜メニューも健在。
ドトールの桜ロールはおいしかったからもう一回くらい食べておきたい。
桜系商品のほとんどは甘い系やお菓子系なのね。
お食事メニューの桜も大歓迎だよ。桜ごはんとか。
知らないお店の桜ケーキとか桜ムースや桜アイスがおいしそうすぎる。
写真ってやつはずるいよ。
検索したら出てきたにちゃんの桜味の食べ物掲示板がほっこりした。
桜商品情報いっぱいだし、みんな食べ物の話だとほくほくわくわくしている。

今日はペットボトルの日だったので、出してもらった。
全部で3袋分あって、1袋だけ残ってたので銀太に出してきてもらおうとした。
しかしもう箱積みあがってたらしい。
回収きた後だったよ!
もえるゴミは午後になっても放置のことが多いのに、缶やポトルはさっさと持っていかれちゃうんだね!
しかたないから次回に回すよ!

母しゃんのワイマックスくんが手のひらサイズで薄くて非常にあたたかい。
これは……冬場はカイロとして使えるのではないだろうか。

▲ page top
3月28日。
ぴかりん 投稿日時:2013/03/29 00:29:48

今日のぐとに。
★多摩川競艇場に行った。
★牛炊おいしかった!
★桜並木いっぱい見た。

母しゃんと多摩川ボートレース場に行った。
寒いと思って一番あったかい上着にしたら、出かける頃になって晴れだした。
暑いくらい晴れた。
そんな暑い中、XJRくんはおでかけを拒否した。
最近エンジンかかったと聞いていたから大丈夫だと思ったのに……と母しゃん。
ケーブルなくてバビッとかけるのもできなかった。
急きょSLくんタンデムに変更。わたしが前だ!
久々の運転がタンデムだなんてな!
しかし赤い人を乗せることによってちょっと鍛えられていたようだ。
大きな道路もなんとか走れた。
曲がるときがとっても不安だぜ。

多摩川競艇場は府中にある。
駐車場わからずほげーってしてたら、誘導のおじさんが場所教えてくれた。
ちゃんとバイクとめるスペース確保されてた。わーい。
母しゃんに出走表載ってる新聞みたいの買ってもらって、入場した。
ちょうど6レースはじまるところだった。
知ってる選手が出てたので6レースに間に合ってよかった〜。
競艇場、広かった!
端から端まで歩くとすごく時間かかる。
近くで見ると水しぶきもすごく見えるし、エンジンの音もすごい。よく聞こえる。
テレビで見るよりずっと速く走ってるように見えて迫力あった。
すごいね〜!
お客さんもけっこういて、外れた券を破り捨てては次を買っていた。
赤ペンでマークした出走表を持ってレース見てた。
本当にああやって観戦するのですな。
予想屋さんもいっぱいいた。
母しゃんの仕事仲間たちの仕事っぷりも見た。
一着だった選手が公開インタビューするとき、ディレクターが秒読みしたり指示出したりしてるかっこいい姿が見れた。
公開インタビューは選手がすぐ近くで喋るっていうとこがいいね。
母しゃんは本気予想して、すごく惜しいの買ってた。
買わなかったやつは当たってたのでより悔しそうであった。
わたしの買ったのもこなかったんだよ、残念。
レース見る→勝利者インタビュー見る→予想聞く→買う→レース見る、の繰り返しだからあっという間に時間が経っちゃう。
危険な場所だ!
わたしらもなんだかんだで12レース一周目まで眺めてから帰った。

帰りはもちろん間違ったところ曲がった。うわーい!
競艇場前とスタジアム前は特に桜がきれいだった!
母しゃんは今年初の花見だったらしい。見れてよかったね!

お昼は多摩川名物「牛炊」を食べた。
ぎゅうすい、と読むらしい。
ご飯にねぎと牛スジをのせてスープをかけた丼。700円。
おいしかった! キムチがついてきてそれ牛炊に入れたら辛かった!
にんにくも入れられて、とってもおいしかった。また食べたい。

▲ page top
3月29日。
ぴかりん 投稿日時:2013/03/30 00:29:47

今日のぐとに。
★新しいオーブンレンジがきた!
★かっぱ寿司に行った。
★スズ史上最速の予防接種してもらった。

ついにレンジがおニューになった!
電気屋さんに行って、銀太とあれこれ悩みながら決定したよ!
四角い天板付きのがほしいなーって思ってたら、今どきのオーブンレンジはだいたいついてた。
わたしはあの四角いやつでロールケーキとプリンを作るんだ……!
激迷の末に選ばれたのは「MROLv200」
Lv100とLv300もあり、ものすごいレベル差を用意してくれていた中から選んだ。
銀太も「ムロレベルにひゃく」としか読めないと言っていた。
なので略して「ムロニィ」と命名した。かわゆい。
マロニーみたいなところがいいですね。
今までのレンジよりでっかいサイズでがんがん料理とかできちゃう!
すごい!
グリル付きで、下ごしらえしてムロニィにつっこんでチンしたら完成するらしい。
食べたいよ。付属メニューおいしそうなのいっぱいあった!
中でもキッシュがイチオシだよ。
オーブン機能使えるようになったらキッシュを作ろうと思っていたところに、なんとキッシュモード付きのレシピ付きだなんて!
わーいがんばる!
前のレンジを引き取ってくれないって話だったけど、まだ使えると言うと無料でもらってくれた。
買い取りはしているらしい。
そのへんのこと尋ねたくて朝に電話したけどつながらなかったから持ってきちゃったけど、なんだかんだ引き取ってもらえてよかった。
母しゃんのがんばり。
車のうしろにもぎりぎり詰めてヨカッタ!

かっぱ寿司へ向かう間にムロニィのCVを銀太と考えた。
キャラクターボイスのことで、よくキャラクターの横とかに書かれるやつ。
いろいろ試してみたけど決まらなかったから、臨機応変にそのときの気分で変えることにした。
「新しいオーブンレンジがうちにきたんだ!」
「へえ、どんな声なの?」
と友達などに聞かれたときのために考えておいたんだけど、そんなことは聞かれないらしい。
そうか……。

かっぱ寿司のカルパッチョメニューと海老アボカドおいしかった。
デザートに食べた210円のプリンもすごくおいしかった! あれはおすすめじゃ!
かっぱ寿司たのしい。

家に帰って一眠りしてから、ムロニィ設置が始まった。
レンジ周りをぴかぴかりんにしてる最中にわたしはあとを銀太にまかせ、スズの予防接種に行ってきた。
帰ってきたら完璧に設置完了していて、早速起動した。
わーい!
これからよろしくね、ムロニィちゃん。
あ、今気づいたけど色が赤だからその要素も名前に入れた方がいいな……。
ムロニィ・ロッソとかどうかな。かわいいな〜。
銀太は前のレンジもムロニィも運んでかなりのMPを消費していた。ダッシュ使ってた。
ありがとう、ゆっくり休んでくれたまえ。

▲ page top
3月30日。
ぴかりん 投稿日時:2013/03/30 23:00:11

今日のぐとに。
★お昼のイタリア料理屋とてもよかった。
★桜カクテル作ってもらった!
★画集がいっぱいある本屋さん教えてもらった。

錯覚バイトでした。
ゆーかさんと先生といっしょだった。
このメンバーだとすごくまったりできるのでよいですね。
ゆーかさんとは来年度も錯覚バイトするけど、6月末まで1回もいっしょに入る日がなかった。
バイト中に、ちょっといい店に飲みに行きたいねって話になり、今日がちょうどベストだってことで突如決定した。
終わってから神保町のあたりまで歩き、よさげなお店の場所を覚えた。
17時半からっていうお店が多かったから古本屋など見ながらぶらぶらして、開店したころに戻った。
しかし目星をつけていた2店舗はどっちも貸切だった!
歓送迎会シーズンだからか!
でも出てきて「ごめんね〜」って言ってくれたおじさんはすごく感じよかった。今度行きたい。
結局ふらふらさまよって、ゆーかさんが惹かれた和菓子屋の地下にあった日比谷バーに入りました。
照明暗めでお洒落なところであった。
入るとカウンターかテーブルを選べて、せっかくなのでお酒の見えるカウンターに。
カウンターの中にいーっぱいお酒並んでるほんとにバーだった。
気になったお酒とかあったら瓶近づけて見せてくれたり解説してくれたり、似たお酒紹介してくれたり!
いい香りだよっていうやつは開けてくれて、くんくんさせてくれました。
一杯目に飲んだワインもとてもおいしかったー!
ゆーかさんが棚から「桜」って書いてある瓶を発見してくれて、質問したら桜のリキュールだった!
桜大好きなわたしのためのリキュールじゃないか。
こんな感じで作ってくださいっていうとオリジナルカクテル調合してくれて、この桜のもオリジナルだったみたい。
おいしかった!
こんなにカクテルをおいしいと思ったのは初めてかもしれん。
仕上げにワインをちょびっと入れてくれて、下はピンクで上が赤の見た目もかわいいカクテルだった!
あこがれの▽グラスに入れてくれた。わーい!
名前をきいたら「酔いの桜」と命名してくれました。やったあ。
ゆーかさんも、こんなマンハッタンは飲んだことないよというようないい香りのするほぼウイスキーのカクテル飲んでた。
同じ系列で日本酒バーもあるらしく、そこは是非行ってみたいのでチラシもらった。
トイレにあったのをもらってきた。
日本酒カクテルも出しているらしい。カクテル用の日本酒も作ってもらっているとか。
気になるので三杯目は炭酸のない日本酒カクテルにしてもらった。
トマトがいっぱい入ったフレッシュなカクテルいただいた! 甘トマト!
これは日本酒バーにあるカクテルだそうで、トマトカクテルが得意じゃないゆーかさんもグーサインだった。
ゆーかさんの三杯目はモーツアルト白に生クリームやお茶のリキュールが入った、甘々の和菓子みたいなカクテルだった。
けっこう悩んでの命名「若葉の奏」
すごくかっこよかった〜。乳緑色でほんのりな色合いが若葉にぴったりだし、モーツアルトからとった奏も素敵。
この命名の一件で、ゆーかさんと画家カクテルをつくったらっていう話題でしばし盛り上がった。
お酒の話をいっぱい聞けて楽しかった〜!
ゆーかさんが二杯目飲み終わった時点でカード支払い可能かどうか確認してたところは、さすがです。
いいお酒にいとめはつけないのですね、わかります。
またいっしょにおいしいお店を開拓しよう。

昼に行ったお店もワインに合いそうな味付けの、すごくおいしいお店だった!
魚介のジェノベーゼパスタが特に美味でした。
奮発して一番いいランチにしたのでサワラのトマト煮も食べた。おいしかった。
なんと姉妹店が神保町にもあった。近い!

▲ page top
3月31日。
ぴかりん 投稿日時:2013/03/31 22:48:44

今日のぐとに。
★銀太にラーメンおごってもらった。
★銀太とカラオケ行った。
★にがおえセットがかわいくできた。

おでかけした。
地下ホームになった下北沢駅はじめて降りた。
階段がどこまでも続いてて、上り終えたころにはげふげふした。
これは乗り換えに時間がかかるのもうなずける。
銀太が先日買ったスーツを受け取りに行くのについてった。
すごくカジュアルな雰囲気のスーツ屋だった。
スポーツウェア屋さんみたいだった。
店員さんもスーツは着ていたが青いシャツで髭で、いわゆる紳士服屋さんとはちょっと違う気配だった。
2着のスーツをもふもふっと紙袋にいれてくれたよ。ありがとう。

お昼にラーメンを食べた。
銀太が緑色した麺のさっぱりなラーメンで、わたしは白いスープのコラーゲンボール付きのにした。
おいしかったー!
TVチャンピオンに出たことある有名なお店らしい。
ラーメンの写真がおいしそうだったから、てきとーに入っただけだけどな!
お店のおじちゃんいっぱい喋る人だった。
銀太が食べたラーメンは500キロカロリーないくらいの超ヘルシーラーメンだったらしい。
動物性脂肪いっさい入ってないとか。ラーメンなのに。すごい。
わたしも味見させてもらったけど、ペペロンチーノみたいだった。
おもしろい店であった。
割引券をもらったから、これを持ってまた行けば味玉を無料でつけてもらえる。
まあわたしはラーメンならだいたいおいしいと思う人間だからね。

新しくなったオーブンレンジ通称ムロニィをふんだんに使っている。
もっと使いたいところだよ。
銀太が買ってきてくれた冷凍ピザを、オーブン使ってあたためた。
オーブン使用は初なので、わくわく期待も高まったよ。
ミトンを100均で買ったのだが実は家にもひとつあったので、両手にはめることができたよ!
わたしはこうやって天板を引き出す動作をしたかったんだずっと!
できて嬉しい!
キッシュのためのパイシートを買ったら、母しゃんが「ミートパイ!」と言ったので、ミートパイを作ることも視野に入れておきましょう。
ミートパイはわたしの憧れのパイでもある。好き。
というか食べてみたいよミートパイ。

▲ page top