トップページ ぴかりん大好き ぴかりん日記 ぴかりんBBS

ぴかりん日記−むかしむかし−

2018年〜

2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年

9月1日。
ぴかりん  投稿日時:2011/09/01 23:47:11
今日のぐとに。
★作品搬入できた。
★シュシュのロゼ試し飲みした。
★セブンイレブンのおでんが70円均一だった。

なぜだ。
なぜ腹が筋肉痛になっているんだ。
こんばんは、夜バージョンのぴかりんです。
明日から藝祭が始まるので、今日あたりから夜までぴーぴー騒いでおります。
台風がくるとか雨が降るとか情報が錯綜しまくって、雨靴に傘持って行ったのにカラッ晴れでした。
雨靴は学校に置いてた通常靴に履き替えたが、傘は完全な荷物になった。
しかもロッカーに上着忘れた。うげほー。
お酒や飲み物類がきたので、一気に店らしくなった。
氷を買ってきて試し飲みというつまみ飲みした。
おいしかったー! 自信をもっておすすめするわ、お酒。
藝祭は明日から3日間開催だよ。是非遊びに来てね!

トモエに久しぶりに会ってわーいってした。
いっしょにご飯食べたのだ!
カレー焼きそばおもしろそうって思って食べたら辛かった。
いっしょに神谷バー行くなり。わんさんも連れて行くなり。
他にも久しぶりの人が手伝ってくれたり見にきたりしてくれて、楽しかった。

藝祭委員が建てたテント、レンタカーでガッショーンって轢かれてた。
それでテント折れて壊れた。
学内だからよかったけど、普通に路上だったら大惨事である。

▲ page top
9月2日。
ぴかりん  投稿日時:2011/09/02 22:24:37
今日のぐとに。
★自分の店で売ってる豚ステーキ串が予想以上に美味だった。
★ひとりでタクシー拾えた。
★雨ちょっとしか降らなかった。

藝祭1日目でした。
朝から肉を切って串に刺し、焼いては渡し焼いては渡し。
牛串と豚串を用意してるんだけど、豚がやわらかくておいしかったー。
だから言っただろう。わたしのおすすめは豚バラ肉なのだ!
すごく長くて同時にとても短い1日目でした。
だって昼から始まって7時までだもの。なにこの短縮。
しかし短縮してくれたおかげで、疲労がマシな状態である。そこはよい。
今年のお店は完全なる有志の中の有志店舗なので、ろくなシフトないから6人くらいで運営しておるのです。
お店に最低3人、できれば4人必要なのにね!
明日は店長さんもあまりこれないし、わたしも展示の見回りで抜けないといかんので、たいへんそうである。
展示の見回りなんて模擬店に比べれば、休憩時間に相当するのです。
台風がめちゃくちゃ遅かったり東京嫌いだったりして、でもでかさだけはあるので雨は降っちゃうよっていう状態らしいですね。
もういいよ雨は。
デザイン科の人が手伝ってくれているのだが、すごく仕事ができるお方だった。
わたしが取ろうと思ったものをすでに横で用意してくれてるし、率先して動くし、とても気が利くのです。
高所作業のときも背の高い人に手伝っていただき、無事に片付けもできた。
店長の人脈すばらしすぎる。

ずっとお肉を焼いていたので、腕とか顔に油ばんばんはねて、わたしは肉の気持ちになった。
なんていうか……めっちゃ熱いよ。
おっちょっとずつやけどしてるじゃないか危ないよ! なんだこの作業!
割烹着(長袖)持って行こう。

雨でお酒があまり売れませんでした。
みんなー。おいしい生ビールがあるのだよー。
飲みにきてー!
わたしのおすすめはシュシュワインロゼとカルーアミルク(おされver)なのだよ!

▲ page top
9月3日。
ぴかりん  投稿日時:2011/09/03 23:51:03
今日のぐとに。
★おいしい差し入れたくさんいただいた。
★トムヤンクン買ったらおまけもらえた。
★銀太にシュークリームもらった。

本日は藝祭そしてお店にたくさんご来場いただきまことに感謝です。
このノリで明日もがんがん売りたいですね。
朝にジッドさんが田中さん連れていらっしゃって、お肉とワイン食してってくれました。
だんだん後半に肉焼き上達するからあとのほうが上手に焼けてておいしかったっぽい。
お肉かためですみませんでした。
しかし食べてってくれてありがとうございます!
yamaさんといんぷれっさんとぶったさんも毎年きてくれてありがとうございます。
差し入れみんな喜んでました。おいしかったです、ほくほくです。
その後マイマザーが赤い人を引き連れ合流。
いっぱい買って散財してくれました。うちの家計……うおおごめんもにょ!
みなさん楽しんでくれたなら嬉しいのです。
串系が全部売れて、達成感もりもりなのです。
みなさまのおかげ。どうもありがとう。
注ぐの失敗した生ビール飲んでたんだけど、おいしいよ。すごいよキリン。

夜、今年の法被のハピコレリハーサル見た。
おもしろかった……法被でがんばって賞とってほしい。
今年の1年生とても頑張ってるので是非あげたい。

▲ page top
9月4日。
ぴかりん  投稿日時:2011/09/05 01:52:32
今日のぐとに。
★お肉いっぱい売れた。
★差し入れいっぱいもらった。
★ともえにたびたび遭遇した。

うんにゃー!
藝祭3日目はすごかったです。
朝に25キロくらい肉を切って刺したのに、昼過ぎになくなってしまって、追加で10キロくらい切って刺して売りました。
超人気だった。フランクフルトも500本くらい売れた。
食べ物がこんなに売れるとはおどろきもものきです。
場所がよかったものね。1年分くらい肉切った。
3日目ともなると、だんだん慣れてきてそれぞれプロフェッショナル化していた。
最終日もやっぱり7時で終わりなんだけど、がんばってねばって8時半くらいまで片付けながら売ってた。
しかしそれでも売れ残っちゃったー。飲み物出づらかった。
藝祭の模擬店今までで1番お手伝いがんばったー!
だから終わっちゃうのとても寂しいでする。
ふえー。打ち上げしたい!

片付けしてから学校出て、くみさんたちとぶらぶらして、足休めにお店で休憩した。
1年生のすずきくんもいっしょにだべだべして、ともえにメール送ったりして、お話ししてた。
すると客席の合間を通り過ぎる、人影が。
くみさん「あれっ、ともえ!?」
ともえも同じ店きてた。
いっしょにいた男性がめっちゃ親しげにわたしを「ぴかりんぴかりん」と呼んでくるので、貴様は誰だと言ったら、ともえの彼氏どのであることが判明。
ぎゃふん! さようでございましたか!
ちょっとお話して、ともえ補給したー。
びっくりしたー。他にもともえの知り合いいらっしゃったようだ。
上野付近のお店に、藝大生流れとるのだな……!

明日はお片付け!
鉄板とガス返す前に焼きそばする予定だからすごく楽しみ!

▲ page top
9月5日。
ぴかりん  投稿日時:2011/09/05 19:04:58
今日のぐとに。
★片付け終わったー!
★打ち上げやることになったわーい!
★焼きそば焼いた! おいしかった!

朝から藝祭片付けだった。
くみさんが闇の世界に行ったり、委員に間違えられたり、すごい活躍をしていた。
キュゥべえ描いてある机とかキュゥべえコスプレだった人特定したり、楽しかった!
持ってきてもらったフライパンでガス返却までの間、焼きそば焼いてみんなで食べた。
おいしかったー!

今から打ち上げ行ってやるー!

▲ page top
9月6日。
ぴかりん  投稿日時:2011/09/06 23:08:14
今日のぐとに。
★根津駅出たとこでともえに遭遇した。
★すみだ郷土資料館おもしろかった。
★両国のうわさの自販機にたどり着けた。

朝起きたら1時間半の寝坊だった。
いそいで支度したら、目玉焼きが用意されていて嬉しかったのでついマッタリご飯を食べる。
早歩きで駅に着くと人がぶわっと降りてきたところだった。
10分待ちだよもう。
いそぎのときは地下鉄の根津駅から学校へ行く。
わたしが普段乗っている最後部だと、ホーム降りてから出口に出るまでに次の電車がきちゃうので、湯島出発したあたりからひたすら車内を前方へ歩く。
今日はがんばったからけっこう行けた。
出口すぐの信号わたってたら、ともえに遭遇した。
もしかして同じ電車だったのかしら。
電車内闊歩してたの見られてたらちょっと恥ずかしい……!
朝から会えて癒された〜。
根津は10時半にゆっくり投稿している高校生がいる不思議なまち。

25分遅刻でこっそり部屋に入ったら、ふたりだけぽつんときてた。
助手いなかった。忘れてたっぽい。ひどい。
遅刻になんの問題もなかったが、特にやることもなくて、ひたすら話聞いてた。
人によって脳の鍛え方が違うからものの見え方が厳密には違っていて、絵にするとそれがより強くわかるっていう話はおもしろかった。
脳系のお話好きだから。
でもそのあとの、最近の藝大生の女の子は学校出た後、絵を描かなくなったり埋もれていっちゃって消滅してしまうそれがかわいそうだからどーのこーのって話になった。
先生の言ってることは正しいし、実際割合でみるとそうだろうが、言い方が気に入らなかった。
ので、相づちも「ふーん」と「そうですね」くらいしか言えなかった。
いらってしてアトリエ帰ってコメントノート見たら、小学六年生の子から感想書かれてて和んだ。
そしてアトリエにいたともえにぷんすかをぐちってしまった……にゅーん。

GTSの取材で浅草と両国に行った。
墨田区のわりとはじっこ&はじっこだった。
すみだ郷土資料館のジオラマ(アニメーション付き)がすごくおもしろくて、1時間半くらい見ちゃった。
両国は、おもしろいお店があると教えてもらったので行ってきた。
周りもけっこう楽しくて、両国とか浅草で飲み会したい。
どすこいドリンク(なにが出るかはお楽しみ)っていうのが60円で売ってて、思わず買ってしまった。
シュワシュワオレンジジュースとピーチジュースだった。
安いなぜだ。
へんな両国グッズとか売ってた。
お財布とパワースポットミニミニ金塊(メッキかなんかだけど)買っちゃった。
明らかに小銭入れサイズだがお札入れとして使うんだー。わーい!

昨日の打ち上げは半兵衛でやった。すごく楽しくて幸せだったー!

▲ page top
9月7日。
ぴかりん  投稿日時:2011/09/07 21:34:27
今日のぐとに。
★トークセッションすごくおもしろかった。
★しぇりーさん&ともえとラーメン食べに行った。
★銀太にもらった黒蜜きなこ生クリーム大福食べた。

書類にサインしてほしかったんだけど、先生つかまらなかった。
ラートの顧問は工芸科の先生なのだ。
つかまりづらいよね、他科の先生なんて。どうしたらいいんだ。
パイプ役の工芸科友達を作るしかない。
友達いるけどアドレスを知らない。
アドレスきくのって大事だなと、こういうときに思う。

GTSっていうプロジェクトに参加してるので、そこで企画したトークセッション(ずっと座談会って呼んでたけどそんな立派な名前あったのか)を拝聴した。
「小沢剛×木下直之×齋藤芽生×佐藤道信トークセッション「見世」る芸術」
すっごくおもしろかった。
メンバーが豪華でテーマもよかった。
2時間ちょいだったんだけど、全然話したりないというかもっとききたいくらいだった。
週一くらいでやってほしい。
もっと早くききたかったよ、この話。
おもしろいって思うこととしっくりだなって思うことと不思議だなって思うことがあって、楽しかった。
きこうと思ってた内容もなんとなく消化できた気がする。
わたしが思っていたより、思いのままにやればいいように思った。
ますます今年のGTS頑張ろう。

しぇりーさんはグルメさんなので、おいしいラーメン屋に詳しいはず。
今日は、気になっていた油麺のお店に行こうという。
よくおぼえてなくて自信ないながらもふらふら歩いて行くしぇりーさん。
追従するわたしとともえ。
しばらく歩いた先で、引き返してくるしぇりーさん。
「今日、定休日だった……」
えー。
他の店に行くことにした。
候補がふたつあって、ふたつ目の店を見たら、近所にもあるつけ麺屋さんだった。
ここおいしいの知ってる! でもせっかくだから違う店にしようよ!
ってわけで、チャーシューが角煮みたいなお店に行った。
おいしかった! ありがとう!

▲ page top
9月8日。
ぴかりん  投稿日時:2011/09/08 23:02:41
今日のぐとに。
★体育館使用届提出してきた。
★膠の膨潤始めたらすごくきれいだった。
★レポート出した。

レポート提出日31日だったのだが出さなかった。
準備とかで忙しかったから間に合わないと思って捨てたのです。
そしたら締め切り過ぎてから、担当の助教さんが「まだレポート提出してない人がいるので改めて提出日を設けます」とメールをくれた。
2週間のばしだよ。ほとけですか。
さすがに延ばされてしまってはやるしかねえってことで、明日までのところ頑張って書きました。
レポートと呼ぶには残念な作文だけど、それは油画クオリティ。
油画では作文や日記をレポートと呼ぶこともあるのだよ。
うーん。提出できてよかったー。
レポートさえ出せば確実に単位が取れるというおそろしい講義だからね。

日本画の子にメールで情報を提供してもらったりしつつ、膠を買いました。
漉いた紙にドーサを引きたくて、ドーサ作ろうと思ったのです。どうさ。
それはともかく、ドーサってのは膠水+明礬のことらしい。
ゆーかさんに教えてもらった。
にじみを抑える働きがあるらしい。そういえば木版のときドーサ引きしたような。
わたしは膠なぞ買ったこともないので、相場がどのくらいなのかとか、一番安いのってなにとか、友達に聞いた。
ちょっと前まで一番多く使われていた三千本膠ってやつは、もうなくなってしまったらしい。
1年生のときに授業で「三千本膠がなくなってしまって…」という話を聞いたのを思い出した。
おかげでウサギやら鹿やらいろんな種類から選ばねばならなかった……。
今回は画翠で一番安かったHM膠というやつを使ってみた。牛らしい。
どうなるか知らん! 膠自体が初だから!
粉状なのでつぶつぶが水の中で光を反射してとてもきれいでやんす。

エクシリア発売だった。
銀太が予約していたのを買いに行ってきた。
夏期リーダーズキャンプとかいうので銀太は本日おりませんゆえ。
ムービーとかグラフィックがすごくきれいそうだから、早く見たい。

▲ page top
9月9日。
ぴかりん  投稿日時:2011/09/09 23:52:13
今日のぐとに。
★日曜の体育館使用許可証もらえた。
★すごいおもしろ替え歌を聴かせてもらった。
★ドーサ引きに挑戦した。

膠を湯煎してドーサ作ったよ!
はかりがないので水に対しての膠の量は目分量だったが、まあそれなりにあってたっぽい。
ちょっと少なかったかもしれないけど。
だぶわって塗ったので、乾くのに時間がかかった。
二度塗りしたから今日のうちには乾かなかった。
今日の午後ちょっとでも描けたらよかったのにな〜。
しかし思ってたよりちゃんと作れてたみたいでよかった。
明礬の量は……まだよくわからん!

お弁当のない日はだいたいカップ麺を食べている。
気になるカップ焼きそばがあったらすかさずチェック。
なのだが、今週ずっと買っているので、一平ちゃんセールで一平ちゃん焼きそばの種類が多いとはいっても網羅してしまう。
そこでたまにはお弁当でも買ってみようと、おにぎり彩り小箱みたいの買ってみた。
ちっちゃいおにぎりが4種類入ってゆで卵やウインナーなどのおかずもちょっとずつ配合。
見た目かわいいね。298円なり。
1日弁当作るの300円だから、一度のご飯で300円使ってしまうわけにはいかないのだ!
カップ麺は安い。ありがたい。

マックのマウスがすごいよ。
あいつすげえよ。ipodタッチみたいだよ。
すげー……発売2年前らしいけど。

▲ page top
9月10日。
ぴかりん  投稿日時:2011/09/10 22:01:09
今日のぐとに。
★ターナーギャラリー行ってきた。
★高円寺のギャラリーにも行ってきた。
★焼きカレー食べた。

来週は忙しいから、行けるなら今日行っておこう。
というわけで、ギャラリーに展示見に行ってきた。
ターナーギャラリーの方は今日からで、まだ準備してる人いた。
おおう……というかあれ、油画の先輩じゃないですか。
見たかったよ映像。
来場2人目だったらしい。芳名帳におーじゅん先生の名前だけがあった。
先生……署名始めるページ間違ってるし……。
かわいいので許される。
一番上の階の、先端の人の鉛筆削りが楽しかった。
ちーちゃんさんが北海道出身だと知って、わたしの中で密かに株が上がった。

久しぶりにポップンやったらちょっと下手になってた。
しかしある一定のレベルから上へ行けないのはなぜかといえば、ここより先は3つ以上の同時押しが多発しているから!
押せる同時押しもあるんだが、次から次へと様々な同時押しがこられるともう。
こっそりちょっとずつ練習しよう……。

高円寺周辺はご飯屋さんが大量にあるので、お昼を食べていくことにした。
お客さんあんまりいなさそうなカレー屋さん行った。
ひとりのときはだいたいカレー屋さんになるよね。
アボカドトッピングの普通カレーにしようと思ったのに、焼きカレーおいしそうだったからついそっちにしてしまった。
カレー以外に「まー油」というのが席に置いてあって、独自の調合で作られた調味料なんだとか。
ご飯にかけてお召し上がりくださいと書いてあったのだがドリア的なものを頼んでしまった、
しかたないのでまー油だけ食べてみた。
うまっ!
まー油がおいしいお店であった。

帰宅途中に買い物行ってた母しゃんたちとばったりした。
後ろから車で追いつかれた。
なんというタイミングだっ。

▲ page top
9月11日。
ぴかりん  投稿日時:2011/09/11 23:33:45
今日のぐとに。
★はらドーナツ食べた。
★とろろ納豆おいしい。
★銀太のお土産のあまり食べた。

学校の敷地からてくてく歩いて体育館へ向かった。
学校から体育館までの間には道路が1本あり、学校側と体育館側の両方に門がついてる。
学校側の門に貼り紙がしてあった。
「9月13日〜9月28日の間、この門は施錠します」
つまり開かないってことね!
でも今日はセーフだろと思いきや、開かない門。
鍵閉まってるじゃないか。どういうことだよ。
久しぶりに塀を乗り越えるはめになった。
迂回するととても面倒だし遠いから仕方ない。
そのときに石を足場にしてジャンプしたんだが、力のかかる部分がかけてて一度失敗した。
空中に浮いてる木片たちをトットットッてジャンプで渡っていく人をよく見るけど(アニメとかで)あれって普通の人間には無理な芸当なんだなあ、と改めて思った。
塀は胸と鎖骨の間くらいの高さで、最近運動不足を感じていたわたしは跳びのれるのか不安だった。
なんとかいけた。やればできるのだね。
肩や腕の筋肉が痛くなった。これが運動不足の効果だね。

ラートのあと、先生とふたりでエキュートぶらぶらした。
わたしもお腹空いてたし、先生も「疲れたよー! 埼玉まで保たないよー!」と言っていたので、お茶でもして帰ろうかって話になった。
特にお店は決めてなかったんだけど、以前教えてもらった噂のはらドーナツを一度食べてみたいなーとは思っていた。
その話をしたら、じゃあはらドーナツ行こう!
さくっと決定した。
はらドーナツはさすが人気らしく、ちょっと並んだけどすぐ買えた。
カフェ併設してるので座って食べられるのよ。
ラートの先生におごってもらってしまった……いつもおごられている。
ありがとうございます! 嬉しいな!
豆乳とおからを使ったドーナツなので銀太が好きそうだ。
今度買ってきてあげたいものだね!

▲ page top
9月12日。
ぴかりん  投稿日時:2011/09/13 01:22:38
今日のぐとに。
★ハニーライチティー飲んだ。
★カレーが美味であった。
★久々のお弁当おいしかった。

朝の電車でおばちゃんに怒られた。
満員電車に乗っていて、駅に着いたとき降りる人のために1回降りた。
するとわたしがかかとをあげた瞬間に、誰かがわたしのサンダルかかと部分を踏んだ。
わたしの後ろにいたらしいおばちゃんが盛大にこけた。
おそらくわたしのサンダルを踏み、転んでしまったのではないかと思われる。
あまりにもがつんとぶつかってたしわたしのサンダル効果で転んでしまったのならかわいそうだと思ったので「ごめんなさい、大丈夫ですか?」と声をかけた。
そしたら「いたあい! 大丈夫じゃないですう!」と言われた。
駅員さんに助け起こしてもらったおばちゃんは主張する。
「手首すごくひねりました!」
「はあ、そうですか。じゃ、わたしはこれで」
「えーっ、ひどおい! 乗って行っちゃうんですか?」
「はい」
「ちょっと待ってください! 降りてください!」
しょうがないので降りると、おばちゃんがいかに手首痛いのかを力説してきた。
「えーと、わたしの足を踏んだんですよね?」
「そうです! 足がすっごくかたかったんです!」
このへんで電車が去る。
おばちゃんが怒ってるものの始終敬語だったのはえらいと思う。
しかしそのとき、わたしはサンダル踏まれた影響で足が痛かったし、サンダルを踏んだだけでこけるという状況がいまいち理解できなかったので、ぽかんとしてしまった。
おばちゃんどうしてほしかったのかよくわからん……最初に謝ったのがよくなかったのだろうか。
「いや、かたかったって……あなたが踏んだのはサンダルのこの部分じゃないですか」
「はあっ。じゃあもういいです!」
おばちゃん突如去っていった。
今思い返せば女子高生のようなしゃべり方だったな……あんな話し方する人に初めて遭遇した。
わたしの態度も悪かった。めっちゃふてぶてしかった。いつもだけど。
次の電車には乗れたけど、悪意を浴びせかけられた気がして、どんよりした気分になってしまった。
だからラッシュ時間帯は嫌なんだ!
思わず山手線で座ってアルファした。ときわ〜!

栗ほうじ茶を探したが、なかった。
うえーん。
発表も準備不足でグダグダに終わり、今まで作業しておりました。
たいへんな一週間だよ今週は!
そういえば銀太は人身事故に遭遇したらしい。
今日の小田急線は呪われている。

▲ page top
9月13日。
ぴかりん  投稿日時:2011/09/13 23:36:21
今日のぐとに。
★あたためたマカロニサラダおいしい。
★帰りの山手線が途中までにぎやかだった。
★すてきな小学校の映像いっぱい見た。

生協のお弁当を買ってみた。
レンジでチンできるからほかほかで食べれるよ。
いつもカップ麺だったが、たまにはお弁当に挑戦。
生協で売ってるお弁当は野菜がほとんど入ってない。
ちょっとのキャベツやもやしさえもない。
そこは残念だ。
298円のお弁当を買ったんだが、わたしも毎日のお弁当作りで300円もらってて……業者は300円でこれが作れるのかーって思った。
必要ないライバル意識が芽生えた。
チンしてあたたまったマカロニサラダ、すごくおいしい!
知らなかったよ、あいつがあたためたら美味しくお召し上がりいただけるものだったなんて。
やわらかくて口どけふわふわでよかった。
もっといっぱい食べたい。
お昼はモエさんと食べたんだー。モエさんに肉団子半分もらった。
モエさんはちゅるリッチも食べていた……春雨スープのことです。

集中講義2日目にして、先生も疲れてきたのか後半かなりフランクなしゃべりになっていた。
最初の頃、著名な人たちを紹介するのに「○○さんが発案した」のような言い方してたのに、今日は違った。
「これが、言い出した奴ね」
言い出した奴って。奴呼ばわりなのか!
まあ先生、頑張り屋さんだから許してしまうでおま。
埼玉にある笠原小学校に通いたい。すげえ通いたい。

帰りに、ターナーギャラリーへ行く人々の群れと途中までいっしょだった。
そのあといっしょにご飯食べたらしい! うらやましい!
でもわたしはもう見に行ってしまってたんだ!

▲ page top
9月14日。
ぴかりん  投稿日時:2011/09/14 22:27:16
今日のぐとに。
★マカロニサラダあっためて食べた。
★コロッケたまごパンを食べてみた。
★螺鈿の作業をチラ見した。

集中講義の隙間の時間。
しかし明日の昼過ぎに作品の撮影がある。
今日中に仕上げねばならない、この状況。あせらせてくれるぜ。
同時に本日、自画像のゼミもあった。
ゼミ10時からだと勝手に思ってたんだが実際は13時半からだった。
アトリエ早めに使えたからいいんだけどさ。
自分で漉いた紙にドーサ引いて描いてみたんだが、ものすごく描きづらい。
なにこれ。
研究の余地あり。

よく、地面に虫がっと思いきや葉っぱだったーってことあるじゃない。
それの逆が起こった。
生協に向かう途中、ぶらぶら歩いていたら地面にあった。
まるで虫がつぶれたみたいな葉っぱカスだなー。
そして2歩先に生きてるやつ発見。
さっきのはまさにつぶされた虫だったわけだね! ひいい!
ちゃんと木の上にいろよ!
銀太ほどではないにしろ、毛虫はいやなんだよ、あの見た目がやなんだよ!

銀太に「400字詰め原稿用紙って、1枚何文字まで書けるの?」ときこうとして気づいた。
400字だよ。

▲ page top
9月15日。
ぴかりん  投稿日時:2011/09/15 22:41:26
今日のぐとに。
★キャッスルのカツカレー美味だった。
★発表できた。よかった。
★撮影も無事に完了した。

いろいろどきどきであった今週のメインイベントが終了した。
総合演習という名の教職講義で、グループで調べ企画した内容を発表するもの。
きつかった、頑張った……!
しかし最後のまとめ時間に先生から通達される真実。
「一班は明日、もう一回発表してください」
ええっ。どういうこと。
あまりにもひどい内容だったからやり直せということ?
「実は一班だけ録画できてなくて……」
まじかよ。
完全に先生の都合だったよ。
もういいじゃないか録画なんてしなくても。
わたしたちにとっては二度手間だし、聞く方はもっと面倒だと思っているに違いないよ。
いいけどさ。やるけどさ。
ちなみに朝、駅に着いてから忘れ物に気づき、取りに戻った。
せっかく……6時40分に家を出たのに……乗った電車は7時12分発だよまったくもう。

1年生の御輿片付けのとき以来、キャッスルへ行った。
キャッスルは音校にある食堂で美校にある大浦食堂とは人気に雲泥の差がある。
カツカレー注文したらその場で揚げてくれて、揚げたてカツだった。
おいしいぞ!

写真撮影の時間のわたしとカメラマンさんと助手さぬきさんの会話。
さぬきさんおもろい。
P「なんで部屋の中なのに帽子かぶってるんですか?」
さ「えっいや、なんていうか、寝癖?」
P「寝癖直すための帽子ですか?」
さ「うーん、ていうか、今日朝まで制作してて、そのあとすぐ学校きたから」
P「寝てないのに寝癖!?」
カ「す、するどいね……」
さ「うん? うーん、セットする時間とかなくてそのままなんだよね……すごいテンパだから」
P「なるほど、テンパ隠しですね」

▲ page top
9月16日。
ぴかりん  投稿日時:2011/09/16 23:00:07
今日のぐとに。
★餃子プリッツけっこうおいしい。
★集中講義終了した。
★本を貸してもらった。

今週いっぱいたいへん忙しかった。
GTSの撮影だったりそのための制作だったり、集中講義が一週間に2個入ってたり、講義終わってからプレゼンリハーサルがあったり、自画像ゼミの集合があったり、学生支援課から電話やメールがきたり、バイトの斡旋がきたり、濃い一週間だった。
それが終了した。
一番でかかったのは総合演習っていう集中講義だな。
今までこんなに他科の人と関わるっていう授業なかったから、ちょっと寂しくなった。
遅くまで資料作ったり話し合ったり、早朝に集まったり、たいへんだったけど楽しかった。
飲み会もしたし、スマブラもやった。いっしょにキャッスルも行った。
楽しかったにゃー!
授業があると嫌でも会わなきゃいけないけど、会うのや話すのが楽しみだったもの。
この先、展示のときとかに呼んでくれるだろうか。
あー。終わってしまったー。
そしてわたしは熱血で少し抜けてていちいちうるさいフジオカ先生もわりと好きじゃ。
いい出会いあり、いいディスカッションありの、実りある授業だった。
どうだい、学生っぽいだろう、青春だろう、ふはははは!

朝、こむらがえりします。
なぜか起きる前の伸びで、必ずふくらはぎがぎゅーんってなります。
いつもはなりかけたときすぐに戻すのですが、今日はうっかり完全にこむらがえりました。
さすがに痛いぜ。
手を使ってなんとか元の状態に戻しました。
つるってどういう現象なんだろうなあ。よく考えると不思議です。
毎朝こむらがえりするって、どういうことなのかしら。
起き抜けはふくらはぎが弱体化しているのかしら。

昨日の夜、銀太にからんでたら寝るの遅くなった。
銀太は学生課というものをそうとう下に見ているらしい。
逆に学生課がかわいそうになってしまうね!
自分で開けたジュースのパックは自分で洗えよな、と思いながら今日もからもう。

▲ page top
9月17日。
ぴかりん  投稿日時:2011/09/18 00:57:20
今日のぐとに。
★モンブランプリン食べた。
★ドンキーのビール飲んだ。
★ベッキーが実は便利なやつであった。

雨が降ったりやんだりする奇妙な天気だった。
雨が降ってるときも空は明るくて、目をこらさないと雨が見えないくらいだった。
そんなときは音で判断。
木々がざわめく音と雨が降っている音は似ている。
やつら、わたしのことをだましては楽しんでいるに違いないぜ。

母しゃんに「マンションの下で待て!」と言われたので、向かおうとした。
しかし、黒タイツはいてなかったことに気づく。
急いではき始めるも、違和感を感じて前後ろを逆にしてはきなおした。
結果。どっちが前でも変わらん!
母しゃんがお待ちよ! と思って階段を下りる。
絶対に母しゃんの方が早いはずなのに、姿が見えない。
およよ……?
すると母しゃんが後ろからやってきた。
「遅かったから家まで迎えに行っちゃったよ」
どうやらすれ違っていたらしい。遅れてごめんにょ。

一週間の疲れを癒すかのようにぐーすか寝た。
三年目の浮気が聴きたいと言ったら、赤い人が出してくれた。
嘉門達夫の替え歌メドレーに続き、なんとも楽しいマイipodであります。
はっ。
自分のipodのことはマイpodというのかな、もしかして。
嘉門達夫の顔はじめて見た。思ってたよりかわいい。

今日はつらなかったのに、なぜかふくらはぎが痛い。
ふくらはぎよ。安らかに眠れ!

▲ page top
9月18日。
ぴかりん  投稿日時:2011/09/18 23:07:06
今日のぐとに。
★お好み焼きおにぎり食べた。
★コスプレとか見て癒された。
★銀太がギャグマンガ日和を買ってきてくれた。

荷物も少ないし、ガラガラをやめて旅行鞄に詰め込んで持ってったのですが。
本が入っていると見た目ちいさくても重量すごい。
肩に食い込む重さ。
こんなふうに酷使されてるのかな……と、ふと銀太の鞄を連想した。
わたしもそれなりに頑張れる人だったようで、荷物をもりもり運べた。
肩はやられた。

恵比寿駅と目黒駅のホームに扉がついてた。
電車とホームの間の、安全のためについてる扉だよ。
地下鉄ではよく見るようになったけど、山手線では初めて見た。
いつも逆回りなのだが上野までの間に扉付きホームはない。
しかも恵比寿駅は完全な屋外で、そんなところに機械仕掛けの扉を設置しておいて大丈夫なのかと心配になっちゃうわ。
もちろん大丈夫なんだろうな!
そんな科学の進歩がすごいですね。

電車のアナウンスで「線路に人が立ち入った」という表現は「痴漢の対処をした」を示しているそうです。
ほんとかよ、と思ったけど納得する要素もある。
遅延の理由で「線路に人が立ち入った」って多すぎるだろうと思ってた。
特に朝のラッシュ時に多い。
もし痴漢対処での遅れだったら、なるほどって思う。
そうなると今度は痴漢多いなあって思うのだが。

▲ page top
9月19日。
ぴかりん  投稿日時:2011/09/19 22:58:01
今日のぐとに。
★新しいフライパンを買ってきた!
★豚トロ食べたうまうま。
★銀太が金メダル持ち帰ってきたおめでとう。

午前中はラジオ聞いたりギャグマンガ日和読んだりしてた。
午後にフライパン買いに行った。
買いに行くならいつもと違うお店で買おうよ!
と母しゃんが提案したので、イトーヨーカドーへ向かった。
一階のもぐもぐコーナーがまるで幼稚園のようになっていた。
いや、違う、これは……幼稚園+授業参観+藝祭。
静かなる席取り合戦、あちこちで鳴る呼び出し音、泣きわめく子ども、客を呼ぶ店員、そして大勢のご飯を食す人々。
このざわざわ感、祭っぽい。
そんな中でご飯食べた。
初めて食べたカレーはそれなりにおいしかったけど、もちろん牛丼のほうがおいしかったよ。
すき家だもの。
後ろのPOPPOで売ってた巨峰ソフトクリームもおいしかった。
あの店はなかなかにレベルが高い。

フライパンはいろいろな種類があっておもしろかったー。
知らないうちにたくさん進化を遂げているのですよ。
値段もピンキリだった。
深いのとかでかいのとか卵焼き用とか魚も焼けるぜ用とか、種類も豊富。
やけに安いのもあり、なにごとかと思ったら型落ちだった。
4層だったのが、現在7層構造のものが売られているというわけさ!
素材にこだわってるものはやっぱりお値段もそれなりだった。
中でもナントカっていうすごそうなやつは(名称忘れた)24p3680円、26p3780円、そして28p4780円というようなお値段であった。
値が張るフライパンってとても魅力的ですね。
どうして直径2p増えただけで1000円プラスなのさ、と思ったけどそこは製造側の都合らしい。
フライパンよ……。
てぃふぁーるも高いがさすがブランドなのでしかたない。
持ち手が取り外し可能で別売りのフライパンもあって、おもしろかったー。
結局、7層構造のあいつに決定。
接続部にラインが入ってて、フライパンを熱すると赤くなるのだ。かわいいだろう。
そんなわけで、今日はフライパンを何度も使用し、何度も洗った。
楽ちん!
すべすべつやつや焦げないニューフライパン!
これからよろしくお願いします。

ラガービール飲んだ。おいしかった。
電気ブランなくなった。また買いたい……。

▲ page top
9月20日。
ぴかりん  投稿日時:2011/09/20 22:46:14
今日のぐとに。
★アルキド樹脂液を買いに行った。
★うま辛ネギ塩ラーメン(カップ麺)食べた。
★玉子の湯おみやげ。

NHKが取材にくる前打合せに参加した。
朝の10時集合だった。
藝大のめぼしいサークルと今年のミス藝大に声がかかったようで、きたのは9人だった。
バッハカンタータもいたよ。
楽理科の人が多くて、なんか部長やってる楽理科かわいい人多い。
まあわたしの目は最近他人に対してかわいいフィルターかかる傾向にあるからな。
ミス藝大はいつも男の子がなるらしいが、今年はたまたま女性だった。
音環の修士で、話もできるし顔もかわいいし笑顔がすてきな人だった。
わたしたちからすると「ミス藝大に会えるなんて!」という感じだったが、ミス藝大さんは「こんないろんなサークルの人に会えるなんてミス藝大になってよかった!」と言っていた
ええー。ありがとうございます。
サークル代表で呼ばれたのに、途中から専攻のことも聞かれて、困った。
藝大の油画専攻について説明するには、もっと準備とか知識が必要だと思うの。
油画だからといって油絵ばかり描いてるわけじゃないっていうことと、油画の中でもいろんな先生や分野があることを言えたからよかったかな。版画のこと言い忘れたな。
早い話が、もっと油画について語りたい奴に語らせておけばいいのよ。
わたしは自分のことしか言えん。

現役高校生も意見を言ったり質問したりする番組らしい。
藝大目指してるっていうより、一般の高校生から見て謎に包まれた藝大というのを紹介したいそうな。
高校生からの質問で、藝大の恋愛状況ってどうですか、というのが多いらしい。
理系の大学では女の子の数が少ないからモテるそうですが藝大はどうなのって。
しらねえよ。
モテるとかモテないとか気にしてねえよ。
でも声楽では、歌の内容に失恋が多いので、失恋をたくさんしろと言われているらしい。
他の代表の人の話はけっこうおもしろかったなー。
部長会みたいのあればいいのに。出席しないかもだけど。

学校行って世界堂行ってまた学校に戻って家に帰った。
今日はいっぱい電車に乗ったが、朝の行き以外は全部座れた。
そしてなぜかどの時間もぐっすり寝てしまった。
新宿の駅で1年のスズキくんに遭遇したが、お互い猛スピードで歩いていたので一瞬の挨拶しかできなかった。
今日中にダンマル溶液作りたかったのになんでシルク休みなんだ。

▲ page top
9月21日。
ぴかりん  投稿日時:2011/09/21 23:21:19
今日のぐとに。
★湯のたまご食べた。
★銀太と連携して脱出ゲームクリアした。
★台風の様子を家の中から見てた。

荒れ狂う水しぶき!
滝状轟音バーニングアクアリミックス!
というような、ただの雨とは呼べないような雨が降っておりました。
雨だけじゃなく風もすごくて、まさに暴風雨ってやつでした。
窓の向こうはまるで屋上から水を常時たれながしているかのような状態で、窓が常にびしょびしょだから外は見やすかったです。
水中探索みたいだね☆
ガタンガタン窓が揺さぶられ、ピーク時はマンション全体が揺れてました。
自然の力はすごい。
朝出かけて昼に帰る予定でしたが、そんな大事な用でもないので家待機にしました。
銀太も屋外の嵐っぷりを見てお休みにしたようです。
スズちゃんは気圧のせいか具合悪そうでした。

午前中は脱出ゲーム2個やって、銀太とタッグだとひらめきが素晴らしいことに気づきました。
銀太の数字に対する強さはわたしの1000倍にもなります。
しかし今回やったやつ「まさかこれなわけないよね、あはは〜」といいながらクリックすると「あってたー!」「まじかよ!」ということが多々あって、なかなか楽しめました。
いやまさか細い紐と磁石とモップを組み合わせて釣り竿を作るなんて。
矢の先端に鉛筆さして、さらに謎のアームによく伸びる強いゴムを装着してパチンコにするとか。
突飛だな!
またやろう。ぜひやろう。

銀太がゲームやってるの後ろからちらりずむちらりしてました。
家の中にいると平和でした。
あちこちでは帰宅難民が出ているらしく、どこの電車が一番がんばれるかを探り合っているようでした。
中央線で放たれたという「行けるところまで、行きます!」というアナウンスはかっこいいと思うの。
家の中でのんびりしていたぴかりんでした。
窓しめてたのに内側びしょぬれになってたらしいよ。
うちの窓は貧弱野郎でした。

▲ page top
9月22日。
ぴかりん  投稿日時:2011/09/22 23:36:08
今日のぐとに。
★旧坂本小学校に初めて足を踏み入れた。
★ほっと亭の唐揚げ弁当食べた。
★夕飯が肩ロースステーキ(豚)だった。

GTSのバイトだった。
紙をひたすら折って封筒に詰めたり、枚数数えて封筒に詰めたり、丸めて箱に詰めたり、宛名シールをいっぱい貼ったりした。
糊付け作業もあったけど、テープ糊ってやつを初めて使った。
あれは便利だ。粘着が少し弱めだが。
はまにょさんと一緒にひたすら折り折り詰め詰めの作業。
けっこうきつかった。
後半が特に大変だったな……すごくやりとげた気持ちでいっぱいだよ。

旧坂本小学校は今は小学校として使われていない建物。
いかにも古い校舎とぴかぴかの新しい校舎がコの字型に連結している。
古い方の校舎怖かったー。絶対なにか出るよ。
階段になぜかひらがなが書いてあり、でも靴裏でこすれてハゲハゲだからかすれててそれも怖い。
でも窓の形とか入り口とか時計とかすごくかわいくて、トイレもお洒落で、いいなーって思った。
こういう小学校っていいよね。

お昼に、すぐ近くのお弁当屋さんでご飯を買った。
店の前に行ったらおじさんがすでにいて、唐揚げ弁当を勧めてきた。
「ここの売りは唐揚げ弁当だよ。お客さんの9割は唐揚げ弁当買うんだから」
「へえー。じゃあ唐揚げ弁当にしようかな」
「なんてったって6個も入ってるからね! ここの唐揚げが一番美味しいよ」
おじさん激推しの唐揚げ弁当をふたりして注文。
おかずが1パック、ごはんで1パックの、昔のお弁当屋さんのお弁当スタイルだった。
おじさんは先に注文してたので最初にお弁当を受け取り、去り際に
「あとはいかに早く食べるかってことだ!」
と、最後まで唐揚げのことについて語っていらした。
実際、徒歩1分もないからあっという間に食べれるんだけど……。
そんなことを思いつつも唐揚げ弁当を開ける。
すごいでかい唐揚げが6個入ってる。キャベツの千切りがちょっと入ってる。
ご飯に梅干し入ってる。唐揚げやたらうまい。
そして気づく。
唐揚げがボリュームたっぷりすぎるということに。
そうだ……あのおじさんが満足するってことは、わたしたちには多いくらいだったね。
気づくべきだったね……と思いつつも完食した。頑張った。
はまにょさんは2個をおやつ用に残し、あとで食べていた。
しかしおすすめはする。唐揚げおいしかった。

▲ page top
9月23日。
ぴかりん  投稿日時:2011/09/23 23:07:04
今日のぐとに。
★つけ麺食べに行った。
★脱出ゲームいっぱい脱出した。
★ポケモンパン食べた。

ポケモンパンといえば、第一パンです。
当時小学生だった頃、家から一番近いスーパーは第一パンを仕入れていませんでした。
当然ポケモンパンも店に並ばず、買おうにも店にないのだから仕方ありません。
ポケモンパンは近所では買えないレアパンになっていました。
しばらくして、スーパーがハナマサになっても、第一パンはありませんでした。
ハナマサがプロ仕様の謎パンかヤマザキパンばかり仕入れていたからです。
いや、ヤマザキパンは大好きなんだよ。
ぶっちゃけ第一パンよりヤマザキパンが好きだよ。
そしてあれよという間にハナマサはつぶれ、我が家の行きつけスーパーは新装開店した駅前のサミットになりました。
サミットは庶民スーパーにしてはプチ高級なので、いろんなパンを仕入れています。
もちろん第一パンもパン棚に並び、ポケモンパンは常にポケモンパンコーナーに2種類は置かれるようでした。
しかし「ポケモンパンはスーパーにない」というイメージが強く定着していたわたしは、サミットでポケモンパン自体見つけることが少なかったし、目に入ったとしてもスルーしていました。
そのかわり、ポケモンパンを買うとなるともうテンション上がりまくりです。
うおおこの特別おいしいわけでもない普通のパンのくせに割高なポケモンパン買ってくれるのかよ!
という具合です。
ポケモンパンにはシールがついており、こいつが実はコップに貼れてそのまま洗えて簡単にはがせるという、けっこう優秀なシールです。
シール付きだから高いのかな……そうよねおそらく。
そんなポケモンパンのパッケージが今絶賛プレイ中のBW版になっていたので注目しました。
しかも商品名が「ぐるぐる うずまきパン」
買うしかねえ。
袋のイラストはバニプッチでうずまきとは何の関係もありません。
シールは媚びた可愛さで人気のチラーミィでした。シンボラーがよかった。
もう片方のポケモンパンは栗蒸しパンでとてもおいしそうだったのに、イラストがミネズミだっていうだけで買う気喪失します。
ポケモンパンの行く末やいかに。
今日はポケモンパンを買ってもらえて嬉しかったーってことです。

銀太といっしょにやるとほんとにはかどる脱出ゲーム。
でもひとりでヒント見ずに脱出できたのもあった。うふふふ!
楽しいぞ。だんだん慣れてきた。
このままいくと日常生活で「ビスでとまってる」という表現を頻繁に使うようになってしまう。

▲ page top
9月24日。
ぴかりん  投稿日時:2011/09/25 00:38:34
今日のぐとに。
★ブルボンお茶菓子いっぱいもらった。
★夕飯が我が家居酒屋だった。
★トマト生パスタサラダ食べた。

錯覚美術館のほうのバイトであった。
来月からはGTSも始まるし、錯覚美術館と同時進行になりそうである。
GTSの人手不足は尋常じゃない。
もっと呼びかけて集めればいいのに!

美術館にきてくれたお客さんで、かわいいおばさまが何人かいた。
年をとってもかわいいってこういうことだな〜と思った。
衣装もかわいくて、まあなんていうかヒラヒラしたスカートはいてたらそれだけでかわいいんだけど、服と靴がおそろいだったり色の組み合わせがばっちりだったりして、とてもよかった。
見た目もかわいいんだが、反応もかわいかった。
錯覚を発見しては「すごいー!」と感動するさまが……素直でかわいいね!
お父さんといっしょにきてた小学生姉妹が同じ服を着てて、それもかわいかった。
双子なのかな……似てなかったし背の高さが全然違うから姉妹だと思うんだが……二卵性か?
髪型も左右対称で並んでるとかわいかったなー。
そうそう、朝イチでオペラ鑑賞前にきてくれたという男性は、羽織袴だった。
球が消える手品を見せてくれて、とてもおもしろかったのでもっとやってほしかったんだけど、おじさん急いでたから頼めなかった。
このおじさんが記帳簿にカッコ付きで出身地を書いたものだから、今日のお客さんはみんな都道府県メモ付きだった。
みんな東京かと思いきや千葉や神奈川が多くて、愛知って人もいて、全国からきてくれてるんだな〜って感動した。

ブルボンのホワイトロリータとかレーズンサンドとかエリーゼとかのシリーズで、白い巻物みたいのがある。
あれ好きなんだ〜。
今日はブルボンお茶請けシリーズが大量に用意されていたので、おやつにいただいた。
調べてみたところ、わたしが好きなやつはバームロールって名前だった。
他にもルマンド、ルーベラ、チョコリエールがある。ルマンドの食べにくさはすごい。

もも肉をレアで食べた。うまうま!

▲ page top
9月25日。
ぴかりん  投稿日時:2011/09/25 23:48:55
今日のぐとに。
★気になるりんごを食した。
★ヱビスビール飲んだ。
★指導案を書いた。

再来週提出の指導案をやっとこさ書き始めました。
午前中に終わるかと思いきや全然終わらず、しかし夕方にはかたがつきました。
お昼はお買い物に行ったりラーメン食べに行ったりしてて、やってない時間も長かったのです。
終わってよかったー。
懐かしの資料やメモを引っ張り出してきたら、ちゃんと勉強しているようで安心した。
今頃になって、絵画創作概論のレポート概要プリント発見した。
家にあったのか……。

母しゃんの誕生日だよ!
わーい、おめでとう!
というわけで、豪華にヱビスビールを購入。
赤い人がサービスで大きい缶も買ってくれた。
ヱビスビールめっちゃうまうまだー。さすがヱビスだー!
誕生日なので、ケーキ(ローリングなやつ)食べました。うまうまでした。
銀太が買ってきてくれたりんごまるごと使ったパイも食べました。
うまうまでした。なぜかビールにも合う。
銀太が買ってきてくれたシードルも飲みました。おいしすぎる。
母しゃんの誕生日なのでおいしいものフィーバーだったわけですが、わたしもいっしょにおいしいものにありつけて嬉しい限りです。
やったぜ、うはうは。
キリンの生ビールも飲んだ。
我が家ではビールがとてももてはやされるようになってきた。うまうま。
わたしは待ち受け画像を描いてプレゼントしたよ。
最近の携帯には「きせかえツール」なるものがあってわたしの待ち受けを邪魔しにかかってくるが、負けない。
きせかえツールはそれ用のソフトが必要らしいので、今のままでは作れないっぽい。
ええい、面倒くさい携帯電話め!

ちりめん亭の冷やし中華初めて食べた。
つゆがゆず風味でとても美味である。よい冷やし中華である。

▲ page top
9月26日。
ぴかりん  投稿日時:2011/09/26 23:20:25
今日のぐとに。
★芸高のOB展を見に行った。
★ダンマルつけこんだ。
★めかじきバター焼きうまうました。

芸高でOB展やってる。
9月いっぱいだった気がする。
前回の展示と違って、平日の学校開いてる時間しか公開してない。
土曜日に行こうとして気づいた。
不親切さが都立高校らしいね!
平日のちょうど放課後時間帯に行ったせいか、先生ーずに遭遇。
デザインの3人とキヨハラ先生。なつかしいなキヨハラ先生。
とりあえずキヨハラ先生に体当たりをかまして少し会話した。
なんかなあ、キヨハラ先生和むなあ。
OB展受付には宮下くんがいた。ひとりで受付か。
ちらっと見たら、さっと帰ろうかと思ってたけど、映像とか冊子とかじっくり見てしまった。
見てる間に、ワタナベ先生に遭遇した。
プーさんと呼ばれていた数学の先生だよ。2年生のときまでいたよ。
プーさんの声、和むなあ。
真剣に見ておられたので挨拶しかしなかったが、なつかしかった。
平日の恩恵すごい。

帰りにたーちゃんのお墓(でいいのかなあれ)に寄った。
しんみりしたなあ。
たーちゃんは芸高で飼ってた白いうさぎだよ。
わたしはたーちゃんを特別かわいがってたわけでもないけど寂しい気持ちになった。
だから彫刻科の人たちは莫大な衝撃を受けたんだろうなあ。
おくやみおくやみ。

更なる帰りに、でまる寄ってたこ焼き食べた。
寒かったのですばらしいたこ焼き日和。
でまるのおばちゃんは今でも顔を覚えてくれていて、会うたびに「今日はどうしたの」って聞いてくれる。
なぜか今日は「肌がきれいになったね!」と言われた。
どういうこっちゃ。化粧しないからかな☆
とりあえず駒場東大前という地は、マイフィールド効果がある。

▲ page top
9月27日。
ぴかりん  投稿日時:2011/09/27 23:21:59
今日のぐとに。
★はまにょさんにシューアイスいただいた。
★やっと自画像まともにやり始めた。
★ドライアイスで遊んだ。

版画の助手さんにシルクスクリーンやりたいって言ったら、すっごい渋られた。
その上、時期が集中講義とかぶってた。ひいい。
集中講義期間じゃなければ貸してもいいって言ってくれたのはありがたい。
だが枠は基本的に買わねばならんらしい。
製版室使うにもいろいろあって……めんどくさ。
そこまで油画専攻とかけ離れていたとはびっくりだ。
版画好きなのに、あんまり自由にできないんだにゃー。
版画専攻の人といっしょならいいらしい。タッグ組まんとだめなのか。
閉じられた世界だね、まったく。
まあいいやGTSだし。ハマノさんにお願いしよう。

バイト上がりにきたハマノさんにシューアイスもらった。
ラムレーズンとエスプレッソ。おいしいー!
新宿にある洋菓子の店らしいよ。
持ち帰り時にドライアイスを入れるため、バイト(新人さん除く)はみんなドライアイスを素手でつかめるらしい。
すごい。
わたしも持たせてもらったが、あせったので落として割った。
わあ……ドライアイスって割れるんだね。
ハマノさんとお話してまったりした。ありがとうハマノさん!
クリストの講義が藝大であって、ハマノさんは予約とれたから聴きにきたという。
すごいなあ。クリストくるってだけですごい。まだ生きてたんだ……。
ついでに藝大包んじゃえばいいよ。そして袋だたきだよ。

生協の注文しわすれてた。んもー!
ねむいがしかし明日のためにもうひと作業やらねば。

▲ page top
9月28日。
ぴかりん  投稿日時:2011/09/29 01:20:51
今日のぐとに。
★大量の紙パルプできた。
★飲み会楽しかったよー。
★生協でパスタサラダ発見した。

飲み会だったのだ、おういえい。
またしても半兵衛へ行った。座敷だった。
座敷のほうがお部屋に雰囲気があってすてきだが狭かった。
テーブルがちっちゃくて低い……。
冷凍みかん宙ハイがおいしかった! 冷凍みかん丸ごと入ってるの。
半兵衛のメニューは酎ハイが全部「宙ハイ」と書かれているのだよ。
かわいいにゃー。
今日こそは食べてやると決意したアイスクリンを最初に食べた。
女子はタダなのだ。ふっふっふ。
たまごアイスも「おっぱいアイス」って名前で売ってて、言いたかったから注文した。
うまうま。
半兵衛はお料理メニューもなにげにおいしいのです。好きだわ。
電気ブランを何回かおかわりしたのでご機嫌でした。
注文するごとに濃くなったようなのは気のせいかしら。
藝大の同級生5人+1年生スズキくんで座敷にぎゅうぎゅうだった。
スズキくんは、タコさんウインナーや世界平和についてきた日本の旗を全部あたまに装着していた。
とても似合っていた。あそこまでアホ丸出しなひとは珍しい。
うなぎいぬを少し縦長にしたみたいな顔だよ。
ちょっと変わったメンバーでおもしろかったー。

帰りにどういう経緯か、くみさんがカラオケ行くとか言い出した。
しかしわたしは帰宅組。ともえといっしょ!
しぇりーさんはくみさんに絡めとられて、おそらくカラオケに付き合ったのだろう。
問題ない、しぇりーさんは歌上手だから!

明日のためにすでに紙パルプと養生シートは用意済みだ、ふははは!
新聞紙や墨汁を忘れないようにせねばな……。

▲ page top
9月29日。
ぴかりん  投稿日時:2011/09/29 23:10:16
今日のぐとに。
★テンペラ絵の具の媒剤つくった。
★椅子展おもしろかった。
★バブリー入浴剤を発見した。

はじめて自分でテンペラ絵の具つくった。
まだ顔料まぜてないけど。
しかもスタンドオイル持ってたからアルキド樹脂溶液は買わんでもよかった。
そして久々のダンマル樹脂べったべたでたいへん不愉快。
ダンマル好きだけど、べたべたが落ちないことにいらいらする。
順調にできて、まぜまぜしたらおいしそうな感じになった。
「マヨネーズだもんね」ともえ談。
たしかにマヨネーズと似たようなものだ……食べられないけど。
まぜまぜしてつくるのは楽しかったが、予想外に時間かかった。
むむう、一筋縄ではいかんなあ。
茶色い瓶に入れて保管するのがよろしいと先生が言ってたので、エスカップ買ってきた。
飲めた。効果あったかどうかはよくわからん。
空になったエスカップ瓶に完成したテンペラ入れて、とても満足である。
どのくらい保つんだろう。

1階のギャラリーで建築科が椅子展やってた。
一個一個について建築科のお姉さんが説明してくれて、実際に座ることもできた。
今年はテーマが動物だった。
そのせいか、個性的でおもしろいのがいっぱいでとても楽しかった。
おすすめである。
カンガルーに座ったともえがかわいすぎた。
建築科すごいなあ頭良さそうって思うと同時、1年の頃に院生だったはやしさんに聞いた「建築科は過程をデザインする」の言葉が思い出された。
設計はもちろん、こんな丈夫でしっかりした木工できるなんてすごい。

バブリー入浴剤→お札型入浴剤。バブリーな気分になれる。100均で発見素晴らしい。

▲ page top
9月30日。
ぴかりん  投稿日時:2011/09/30 21:59:38
今日のぐとに。
★ゆーかさんの院にイン☆計画が成功した。
★予定の作業が完了できた。
★割引のゴージャス夕飯であった。

11時頃にゆーかさんから、院にインしたとのメールがあった。
うっひょおおおおう!
しかし作業中だったので大幅に盛り上がるわけにもいかず、返信して作業を続ける。
学校にいたから、受験番号を聞いて見に行った。
うっひょおおおおう!
保存科学は5人だった。ベスト5に入ったんだ! すごい!
ゆーかさんは山形にいらっしゃるので、わたしが代わりに記念撮影しておいた。
といってもひとりじゃ撮れないので、掲示だけの写真とやけにどアップの写真になってしまった……。
明日また撮ろうかな。
お祝いしたいね! おめでとうございます!
来年はともに通える。同じ敷地だぜ!

テンペラ絵の具使ったんだけど……。
生卵のにおいと油のにおいに始終さらされ、めっちゃ気分悪い。
気持ち悪い絵の具だなまったく。
でも、描いた感じは今までとちょっと違ってておもしろかった。

朝から部屋の前で作業してるお兄さんがいて、うるさかった。
壁けずってたんだが、ドアのすぐ横だから粉がドアにかかりまくっていて、ドアノブ触ると手が粉だらけに。
しかもドアに換気口みたいな隙間あいてて、そこから粉が入ってきてたっぽい。
この粉塵嫌いのわたしに、なんて仕打ちを!
お兄さんたちは壁に傷をつけてそれをふさぎ、平らにしてペンキ塗るという作業をしてるっぽいけどなんなの。
なんの作業なの、それは!

そんなこんなで夏休み最終日は終了した。
来週から学校なのに、4日は開校記念日で休みだって。
そんな休みはいらない! だって火曜日は授業ない曜日なんだもの!

▲ page top