トップページ ぴかりん大好き ぴかりん日記 ぴかりんBBS

ぴかりん日記−むかしむかし−

2018年〜

2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年

11月1日。
ぴかりん  投稿日時:2011/11/01 23:15:10
今日のぐとに。
★マミさんのアプリやらせてもらった。
★すしの日だからリクエストしたらすし買ってもらえた。
★もも肉ステーキつまみ美味。

生協にお菓子を買いに行ったら、目当てのクッキーがなかった。
ふらふらしてたらアイスコーナーにお買い得の文字が。
「以下の商品今だけ、120円→110円」
それだけならばまだよかった。
以下に並んだみっつのアイスのうち、ひとつがきなこもちアイスだったんだ……。
お菓子は安売りしてたしっとりきなこを買って、アイス持ってアトリエへ。
あとで気づいたが、きなこ&きなこだった。
アトリエは暖房もつかないし北側だしで、制作中とても寒い。
寒い寒いと言っていたところへ、アイスを食べながら戻ったものだから。
「もうぴかりんは寒いって言う資格ない」
トモエに宣告されてしまった!
しかしほら、満腹のあとにケーキは別腹だという人がいるでしょう?
寒いときでもアイスはいいのです。
寒くなったとしてもアイスのせいじゃない!
アイスならば寒いときに食べてもよしなのだ……それがアイスというものだ!
とにかく、きなこもちアイスはうまいということ。

制作で墨汁を使っていたら、やっちまった。
紐がぷらぷらする服を着ていたんだが、その紐が墨汁に浸かっていたようだ。
おい。
黒くてカピカピになったものがぶら下がってた。
とりあえず水洗いすると、大量の墨汁が絞り出せた。
よく見ると、座ってた横の床に無意識に模様が描かれていた。
これだから紐がぷらぷらする服は……っ!
ぷらぷら好きだけど、こんなおっちょこちょいぷらぷらは困るぜよ。

今日は、犬の日ですしの日で他にもいろんな記念日で、今日はなんの日がだいぶ楽しめた。
わんわんわん。

▲ page top
11月2日。
ぴかりん  投稿日時:2011/11/02 23:55:33
今日のぐとに。
★チョコ飴もらった。
★生協で買ったチョコが美味である。
★GTSの制作なんとか終了した。

朝、登校途中の公園出口に冊子配ってるお兄さんがいる。
2日連続でいる。
謎の冊子を「芸大生の方にお配りしていまーす」と言いながら渡そうとしてくる。
わたしも芸大生に見えるってことか。
冊子はどうやら、ひとり暮らし用の家紹介だったりその他いろんな紹介雑誌のようだ。
いらんわ。
でもせっかくなので、あと1度差し出されたらもらっておこうと思う。
そして必要そうな人に横流しするか、もしくは捨てる。

百均に行くついでにゲーセンにも行ってきた。
しばらく見ないうちに、タイトーステーションのポップンが1台になってて、4ステージになってた。
今まで2台設置の3ステージだったのに。
一体なにがあったのだ。
ワンコインで遊べる曲が1曲増えたってことなので、わたしは嬉しいけど。
最近、修学旅行シーズンだから中高生の姿が多く見られるin上野。
だけどみんなでゲーセン寄るのはどうなの。制服で。
もっとちゃんとしたとこ見て回りなよ。ゲーセンなんていつでも行けるだろうに。
と思ってたけど、地方はゲーセンなんてほとんど存在しないところもあるみたいだから、珍しくてもしかたないかなー。

アトリエ用スリッパを購入した。
い草という響きに負けて、指先が開いてるやつ買ってしまった。
指先一番汚れるのに、ああ……だがい草の香りがただよってきて上機嫌。

▲ page top
11月3日。
ぴかりん  投稿日時:2011/11/03 22:46:07
今日のぐとに。
★横浜トリエンナーレ見てきた。
★たまご入りキーマカレーたい焼き食べた。
★タイムマシンおもしろかった。

うまうまう。
こんばんは、ひかりです。
今月6日で終了の横浜トリエンナーレ2011を見に行ってきました。
高校の時に赤レンガ倉庫まで見に行ったのを思い出し、期待して行きました。
今年の中心会場は横浜美術館とBankARTです。
BankARTだけ見て帰ろうと思ったら、横浜美術館の方が出展者数多いというので、せっかくだし行ってきた。
トリエンナーレのチラシ持ってる人について行ったら、その人間違ってて、違うところに連れて行かれた。
そもそも会場名が日本郵船倉庫ってなってて、わかりづらかった。
我らの間で、そこは「BankART」と呼ばれている建物なのですよ。
っていうかそっちのほうが有名なんだからそう書けよ、と思いました。
万世橋を渡りきるところでした。あーぶないあぶない。
文化の日だからか人がたくさんいて、子どももいっぱいいて、よく見れないところもありました。
並ぶのやだという面倒くさがり力を丸出しにして、ものすごい早さでバババッと見きりました。

なんか期待してたのとちょっと違ってた……。
会場のせいもあるかもだけど、わたしが見た赤レンガ倉庫でのトリエンナーレのほうがすごかった。
美術館の方は特に展示室とか通路とか狭いし、見づらかった。
絵と絵の間が狭くて、びっしりぎっしりだし離れて見れないのだ。
美術館自体はおしゃれできれいで、普段は閑散としてそうでよかった。
人がいっぱいいたのがいかんのだな。
だけどそんな中でも、気に入ったのもいくつかあってよかった。
個人的にはブランクーシがあったことにとても癒された。
オノヨーコも。オノヨーコのは並んでたから外からちら見しただけだが。
あと中が透けて見える映像の人もよかった。あれはおもしろかった。
パイプオルガンのも、あれはわたしのトリエンナーレイメージに即してて嬉しかった。

新名所のDMの宛名書きしたりキャプション情報送ったりできた。
帰ってからタイムマシンっていう映画見たんだが、すごくおもしろかった。
タイムマシンがおしゃれ。
ウォチットさんがかわいすぎて最高であった。衣装も仕草も大好き。
吹き替えの声優さんが知ってる人で気になっちゃう感じだったから、字幕で見たい。

▲ page top
11月4日。
ぴかりん  投稿日時:2011/11/04 23:45:36
今日のぐとに。
★梱包してスタジオにつめこむことができた。
★いろんな人にDM渡せた。
★苫米地さんの本を読み終わった。

誰なのかわからんアドレスから「お店やります」ってメールが届いた。
行くよ行く行くだがお前は誰だと返信したら、大学の同級生だった。
一年生のときメーリス回したりしてたからみんなわたしのアドレスを知っているだろうが、わたしは知らないのだよ!
とはいえ、誰なのかわかってよかった。

ラートぶつけた。
あっぶつかりそうって思ったから止めようとしたんだけど、勢いついてて無理だった。
おお……ラートのはじまりの位置がいつもと違ってたから2回転しようとしたら長さ足りなかった。
わたしが使ってるやつ一番大きいラートだからぎりぎりなんだ体育館の縦幅に対して。
ううん、ちゃんと確認せず回り始めてしまったのがいかんかった。
次からちゃんとしよう。
ちなみに今日は別のラート先生もきてて、とても心配された。
わっほう、すみませんです。恥ずかしいなあ。鏡にぶつかったんじゃなくてよかった。

アリマさんの展示用台の上にペットボトル放置して、忘れた。
とりに戻ったらアリマさんが台を取り外して持ち帰ろうとしているところだった。
うおう! のっけっぱなしでごめんよ!
アリマ「おそなえされてたものはおろしました」
えっと……無事でよかったです、わたしのペットボトル。

明日から2日間もかけて搬入じゃ。うわー。

▲ page top
11月5日。
ぴかりん  投稿日時:2011/11/05 22:34:15
今日のぐとに。
★久しぶりの力仕事を頑張った。
★浅草定職食べた。うまうま。
★トップ絵を更新してもらった。

搬入一日目は壁作りだった。
朝から荷物を運び、パネルを運び、組み立て、パテうめ。
まさか朝イチであんなにたくさんの重量級がくるとは予想外だったよ。
いや、予想はしてたけど、まさかこんなに筋肉痛予備軍になるとは思わなかったよ。
トモエといっしょにわんさんがくるかこないかの賭けをした。
トモエがこないほうにチロルチョコ賭けたので、しぶしぶくるほうに賭けた。
そしたら以外にもわんさんちゃんときた。
意外ときてえらいねってことで話は終了するかと思いきや。
藝大戻るときになってトモエがチロルチョコくれた。
賭け実行されてた! ありがとうおいしいよチロル。
しかも油画3年みんなにあげてた。えらいよトモエ。

パネル立てはAチームからDチームにわかれて作業した。
GTSからおなじみのバイト(お手伝い)お兄さん達がきてくれていた。
その中でも、GTS事務局でキャプション作り手伝ってくれたり絵画展のときいっしょに搬入作業したりしてくれた優しいお兄さんもきてくれてた。
しかもAチームリーダーで、さすがだよ出展者じゃないのにこの存在感。
油画の修士で「カックン」と呼ばれていることが判明した。カックンお兄さんか。
この、ちょっぴり顔見知りのカックンお兄さん率いるAチームになれて、わたしのテンションはうなぎ登りだった。
前半のほんの少ししかいっしょに作業しなかったけど、わーいわーい!
カックンお兄さんの尋常じゃないインパクトの手練れっぷりにほれぼれじゃ。
すごいよ。インパクトお兄さんと形容しよう。
すごい疲れたけど、そんなこんなでわりと楽しくできた。
カックンお兄さん効果でわたしは内心ハッピーだった。

母しゃんが「聖☆おにいさん」を買ってきてた。
ちょっと読んだんだが、とてもかわいい。癒される。
浅草の話から始まっててタイムリーすぎておそろしくなった。

▲ page top
11月6日。
ぴかりん  投稿日時:2011/11/06 22:42:29
今日のぐとに。
★GTSの搬入おわった。
★シャルドネゼリーおいしかった。
★本物の目玉焼き食べた。

朝からペンキ塗りした。
昨日の続きで搬入作業だった。
マスキングテープ買ってる余裕なかったから、昨日の夜わんさんに「お使いしたからマスキングください」ってメールしたら一個もらえた。
わーいありがとう!
おかげで展示作業がスムーズにできたよ。
マスキングテープで貼って位置決めしてピン釘打つだけだったはずが。
助手さん「壁のライトふさごうか」
えっ?
助手さん「いやでもちょっと待って、ふさぐかどうかまだ……6:4くらいだから……」
早く決めてくれ!
結局天井の蛍光灯部分に板をはめることになった。
木版助手のジュンジュンがプロ級の技を発揮してベニヤを切ってくれた。わーい。
ライティング係のアンドー先生のことをなかなか覚えられなくて、呼び間違えた。
わたし「あの、あんざい先生が」
トモエ「アンドーだよ。すごくバスケしたい人になっちゃうよ」
わたし「負けたら……負けたらそこで……」
トモエ「負けたらそこで試合終了なのは当たり前だよ……!」
なにかがいろいろ違っていた。

お昼に募金をせまられたので、お財布だそうとしたけど出せなかった。
かわりに鞄からモアイ出てきた。
なんの役にも立たないモアイさんだよ。

本物の目玉焼き→黄身が2個。

▲ page top
11月7日。
ぴかりん  投稿日時:2011/11/07 23:36:03
今日のぐとに。
★かっぱ橋から藝大まで歩いて行けた。
★聖☆おにいさん一巻を最後まで読んだ。
★電撃文庫のはがき出した。

グラスが4種類ほしくてかっぱ橋に行ってみた。
いろんなグラスが売っていて値段も安かったんだけどさ……。
6個売りなんだって!
さすがに6個はいらないよ!
いっぱい買うから安くしてくれるっていうことだったのか。
1個売りしてるグラスは1700円くらいからで、明らかに他より高かった。
ぬぬう。
せめて2個だったらなあ……6個じゃ1個単位安くてもすぐ3000円くらいいっちゃうじゃん。
ホームセンターの食器売り場の方が向いてたかもしれないな。
かっぱ橋でウインドウショッピングしただけだった。
暑い中いっぱい歩いたおかげで、学校に到着したらへとへとだったよ。
入谷方面〜上野間、徒歩だと本当に不便!

母しゃんがビール買ってきてくれてた。
発泡酒じゃないよ、ビールなのだよ!
おつまみの白い物体もおいしかったー。幸せじゃ!

100均に行くついでに上野タイトーステーション寄ったら、ポップンが5ステージ仕様になってた。
えっ。すごい。なんで?
上野だと通常100円で3ステージだった。
先々週くらいに行ったら4ステージで、太っ腹だなって思ったのに。
5ステージはすごいよ、うちの近所でもそうそうないよ。
奈良で見た6ステージが今までのMAXステージ数だけど、正直そんなにプレイできて元がとれるのでしょうか。
5ステージってことは5曲プラス選曲時間があるから20分くらいはやりっぱなしよ。
どうしちまったんだ上野のタイトーステーションは……。
先週「今週末でこのビル閉店!」って言ってた店、今日は「明日で閉店!」って言ってた。
まじかよ。来週また行って確認しよう。

▲ page top
11月8日。
ぴかりん  投稿日時:2011/11/08 22:56:57
今日のぐとに。
★国技堂の甘味処でおせんべいソフトあんみつ食べた。
★あんこあられ食べた。うまうま。
★おさかな購入した。

お魚買った! かわいい!
ビンでも飼える強力な魚、アカヒレくんを6尾ほど。
メダカかちっちゃい金魚って思ってたけど、ドンピシャな魚がいてくれた。
ハンズとかで瓶詰めにされて売ってるやつだね。
ブクブクなくても生きられて、メダカよりも強い子なんですって。
次の講評でさかな作品出そうと思って購入。
しかし……かわいいんだよ!
思いの外かわいすぎて、テンション上がった。
さーかーなっ!
松坂屋の屋上にある熱帯魚&金魚ショップでお魚を見てたんだけどさ。
やっぱりお魚はきれいだしかわいいなあ。
わたしもいろんな熱帯魚をでっかい水槽に入れて飼いたい。いつか。
ひらひらしてるやつ大好き……透明のエビとか細長いのとかもいいよね。
金魚はやはり金魚のようで、メダカとかに比べてずっと高級魚だった。
特に模様付きだったり特殊な形だったりはお値段も高くて、見た目もきれい。
屋上のお魚ショップはいいなあ……また行こう。

松坂屋のコップコーナー見たら、かっぱ橋で6個3800円で売ってたグラスが1個11700円で売ってた。
そうなるのか……なんかもう商品価値よくわかんない。
でも外国のブランドモノっぽかったから、一万円超えしてても正しいのだろうとは思う。
それとも松坂屋フィルターかかってるのかしら。

日本画の珠ちゃんと国技堂行った。
甘味処が2階にあるお土産屋さんで、甘味処はけっこう本格的だった。
くずきりもあった。じゅるじゅる。
名物だというおせんべいソフトがとてもおいしかったのです。
また行きたい。
珠ちゃんがミスター味っ子の話をいっぱいしてくれた。
そんな彼女は明日から古美研だそうです。楽しんできてくれたまえ!

▲ page top
11月9日。
ぴかりん  投稿日時:2011/11/09 23:16:44
今日のぐとに。
★母しゃんに足マッサージしてもらった。
★アーティストトークに着物で行った。
★お昼おいしい海鮮丼食べた。

朝から浅草に集合した。
アーティストトークだけど喋ることなにも用意してなかったから、服は気合い入れていった。
着物だぜイエイ☆うずまきのな!
母しゃんに帯やってもらって、秋っぽい感じにできました。
かわゆいなり。
うずまき模様がとても目に痛いので羽織も着たぜ。
母しゃんといっしょに家を出て、浅草のギャラリーまで行った。
10時集合だったけど集まりはまばらで、先生きたけどマッタリした雰囲気だった。
朝だからあんまりお客さんもいなかったし。
作品の前でちょっと話するんだが、これもけっこうゆるかった。
ひとり15分の持ち時間だけど当然そんなに喋るはずもなく、サクサク進んで40分くらい早めに終わった。
トークが今日じゃないのに、トモエとしぇりーさん聞きにきててえらい。
わたしが喋ってるところをトモエが写真撮ってくれたー。わーい!
着物もトモエがかわいいって言ってくれたので、もう満足じゃ……。

上野の酒亭じゅらくでお昼食べた。
わたしは海鮮丼で、母しゃんはしびれ豚丼にした。
豚丼いちまいもらったらおいしかったー。わたしも食べたいぞ!
海鮮丼もおいしかった。特にイカがおいしかった。うほーい!

セロハンを水につけたら、へにょへにょクッシャアアアアってなった。
水につけると弱る、とは書いてあったけど、ここまでけちょんけちょんになるとは予想外だわ。
予定狂ったわ。
おさかなかわいい。ご飯食べてるところ見てたらさらにかわいい。

▲ page top
11月10日。
ぴかりん  投稿日時:2011/11/10 22:56:46
今日のぐとに。
★しぇりー母様に浅草の釜飯をおごってもらった。
★おさかなの水替えした。
★搬入で人がいっぱいきてた。

しぇりーさんといっしょにGTS新名所の受付だった。
ジンギスカンしりとりや2文字しりとりをして、それなりに盛り上がった。
ちゃんと見回りもしたよ(主にしぇりーさんが)

受付終了間際にしぇりー母から電話があった。
釜飯をふたつ注文したらしい。
なにっ、それはまさかわたしの分も……ごちそうさまです!(´▽`)
仲見世をもにょっと迷いつつもしぇりー母と合流。
浅草でも有名な釜飯屋さんらしい。
高級で上品な雰囲気であった。学生がちょいんと入れる雰囲気ではなかった。
釜飯なだけに、注文してから30分かかるとかで、店入ってから20分くらい待った。
その間にしぇりー母たちは食べ終わり、お金を払って去っていった。
かっこいいんだぜ。
おごっていただいたのは、五目釜飯であった。
ほたてや海老も入ってる超豪華バージョン五目釜飯だった。
うわああい、おいしそう! いやむしろおいしい! もぐもぐ!
幸せでした。
ありがとうございますしぇりー母!

釜飯待ちが意外と長かったので、授業に遅れました。
しかし、おいしい釜飯にはかえられないよ!
幸い前回の復習をやっているところに行ったので、問題なく新しい単元に進めました。

ショウガ飴もらった。
けっこうからい……! ぐううう!

▲ page top
11月11日。
ぴかりん  投稿日時:2011/11/12 00:24:45
今日のぐとに。
★批評会&藝祭打ち上げひっそりやった。
★イタリアの土産話を聞いた。
★じゃがマヨ焼きそば食べた。

批評会が朝からあった。
コップに魚を入れるっていう作品を並べておいた。
先生たちは相変わらず、それぞれ違う意見を述べて去っていった。
そろそろ慣れてきた。
今年の非常勤講師たちのそれぞれの傾向や考え方に。
ここはいいけどここは改良の余地があるって、ちゃんと直すべきところ言ってくれるのはやっぱり後に繋がる気がする。
「嫌味な言い方になるけど」って前置きされたりしたけど、もっと言ってくれていいのよ。
うーん、でも前の作品よりちょっとずつ変わってはいるのだろうか。
他の人の批評も聞いてたんだけど、つっこまれたり批判されたりしてて、しかも反論もしていて会話になってるのは見てておもしろかった。
先生たちの巡回順番が効率悪いのも普段通りであった。
魚は全部で6尾おり、ハラカナコに4尾半額で譲渡した。
2尾は買いたい……おさかなきれい。

批評会の後、お菓子を持ち寄って藝祭であまったお酒で飲み会した。
バドワイザー24缶飲み放題。
リキュール各種のソーダ割り、トニックウォーター、ジンライム等、飲み放題。
ただし全て冷えてない。
すごいだろう! ふはは!
疲れている人がほとんどだったから参加人数少なくて、デザインの助っ人含めて10人くらいだった。
まあ、まったりしててよかったと思う。
わたしは111111にちなみ、たくさんのポッキーを持って行った。
チョコとチーズも。チーズがとても好評で、嬉しいよ。
ラーメン屋で夕飯食べて帰宅した。
幸せお腹いっぱい。

ぴよ毛とおがわくんが知り合いだった。
なんだ……最近、知り合いと知り合いが知り合いっていうパターン多い。
狭い世界だここは!

▲ page top
11月12日。
ぴかりん  投稿日時:2011/11/13 01:28:32
今日のぐとに。
★りりこさんの芝居見てきた。
★シール貼りまくってシールマスターになれそうだった。
★美味しいものいっぱい食べた。

アーティストトークがあるので浅草のギャラリーに行った。
電車が遅くて、トモエの番に間に合わなかった。うわああん!
冊子の訂正部分にシールを貼りまくる作業を手伝った。
5カ所も訂正箇所があって、そりゃあ一仕事だった。
人数がいたから流れ作業でぺたっぺたっしていった。
とりあえず用意されてた200部分は訂正品になった。やったー。
お昼はしぇりーさんとトモエといっしょに、coco壱で食べた。
わたしは鶏キノコカレーうまうま。
トモエのトッピングしたナスをいただいたのだが、美味だった。
coco壱のナスを食べたのは初だが、とろけるうまさ。ナスナイス。
しぇりーさんにも揚げたてメンチをひとかけもらって、こっちもデリシャス。

夜はりりこさん出演中の芝居を見に行った。
ジッドさんも行くことになったので、駅で合流した。
早く着いたのに、チキン食べながら冠詞について話し合ってたら、開演時間になってた。
お……。
徒歩3分だったから急いで行ったらすでに始まってて、でも入れてもらえた。
りりこさんが出てるところはたぶん全部見れた。よかったぜ。
りりこさんよかったよ! 全体的にもよかったけど。
気持ち悪いおじさんもいたし、おもしろかった。
帰りに駅前のジョナサンで、3人で夕飯食べた。
チキンステーキシチュー食べた。これまたうまうま。うまー!
しかしレジで、お金足りないことに気づいた。うわーお。
観劇料金払っちゃったからだ……今度からちゃんと計算しておこう。

朝は朝マックでツナマフィン食べた。
しかしパソコンはなぜツナをやたら綱と変換したがるのだろうか。

▲ page top
11月13日。
ぴかりん  投稿日時:2011/11/13 22:49:16
今日のぐとに。
★神谷バー2回目に挑戦。
★あげまんじゅうをいただいた。
★浅草ラスクをいただいた。

新名所物語の展示最終日でした。
今までで一番たくさんの人にご来場いただき、まことにありがとうございます。
午後のアーティストトークは今までの中で一番つまらなかったです。
それはそうと、どみんごさんがきてくれました。彼女と共に。
わたしが浅草に到着して駅から出たら、すぐ近くを歩いていた彼らに遭遇。
おふっ。なんというグッドタイミング!
浅草ぶらぶら後にきてくれました。
ラスクおいしかったです!
楽しんでくれたようで、わたしも嬉しいですありがとう今度飲みませう。
午前中には高校のときの担任の先生がきてくれて、感想をメールで送ってくれました。

油絵茶屋をひやかしに浅草寺まで行ってみました。
着物だったからか、人力車からはまったく勧誘されず、おばちゃんに浅草寺までの道を聞かれました。
じもてぃーに見えたのか。
油絵茶屋もとっても繁盛してて、にぎやかでした。
ソメヤくんと話してサトウエリカさん(たまたまバイトできてた)にお茶をいただき、ちょっとだけマッタリしました。
仲見世で同級生がバイトしてると聞いて、きょろきょろしながら探すこと数分。
あげまんじゅう屋いっぱいあったもののひとつひとつ覗いてったら発見した。
声をかけてみると「おまんじゅう持っていってよ! 何個いる?」とフレンドリーな返答。
なに……まんじゅうをもらえる……だって……!?
はぐはぐしました。うまーい!
ありがとうおのみー。

あげまんじゅうを分け与えるため、展示場へ戻る。
P「あ、しぇりーさん。あんみつ食べに行こうよ!」
シ「ん? っていうかあたしさあ、5時からわんさんと神谷バー行く予定なんだけど、行く?」
P「えっあっでも、神谷バーは行きたいんだけどお金がない……」
シ「大丈夫だよ! わんさんいっぱい持ってるから!」
わんさんに「貴様金がないだと!?」と言われつつもついて行くことに成功。
おいしかったー。
帰り際になぜか知らないおじさんに握手を求められた。不思議。
シ「よーっし、ごちそうさまわんさん!」
わ「ちゃんと返してね」
P「あれっ? しぇりーさんもお金ないの?」
シ「そうだよ!」
あっぱれフリーダム。わんさんごめん、そしてありがとう。

▲ page top
11月14日。
ぴかりん  投稿日時:2011/11/14 22:38:54
今日のぐとに。
★搬出作業が終わった。
★リンガーハットで餃子食べた。
★チェルシー飴もらった。

9時集合だったんだが到着したら9時15分だった。
夢を見ていたら寝坊した。
多少寝坊したが素速く家を出る支度をしたので、間に合うはずだった。
がしかし、ラッシュタイムに重なったので電車も各路線で5分ずつくらい遅れていた。
ぬぬう……。
でもまあ、寝坊して1時間くらい遅刻した人もいたから、それよかマシだ!

ドライバーでガガガガッてパネル解体した。
わたしはおさえる係だったけどね。
パネル係のお兄さんがそりゃもう破壊神のようにバッキバッキやってて、恐ろしかった。
釘を抜かずに折っていた。また使うとか言ってたのに……。
解体中にパネルぶつけてライト割った。すごくいい音した。
思ってたより梱包や解体が早くできてよかった。
トラックに積んだ後、上野に行って積み荷を降ろす作業をするって言われて、しぇりーさんやクレさんやトモエと銀座線で上野へ向かった。
一番に行ったのに上野に着いたらすでに到着している人がいた。
なんでじゃーと思っていたら「タクシーできたんだよ」
どうやらタクシーをみんなで使えたらしい。
なんだよー! 先に行ってくれよー! タクシーの方が早くて安かった。

お昼をリンガーハットで食べた。
クレ「なんかちゃんぽんばっかりだなあ……ご飯が食べたいよ」
P「うーん、長崎ちゃんぽん屋さんだからね」
ク「あっでもちゃんぽんにしようかな。ちゃんぽんがいい気がしてきた! わたしは、野菜たっぷりちゃんぽんで」
P「わたしは、餃子3個とチーズ餃子とミニチャーハン」
ク「なにっ。うまいなあ……」
褒められた。
クレさんが残した野菜ちゃんぽんの残りをいただいた。美味だった。
ご飯食べてたら午後の集合に遅れた。わー今日は遅れてばっかりだ!

▲ page top
11月15日。
ぴかりん  投稿日時:2011/11/15 23:17:21
今日のぐとに。
★靴下を買ってもらった。
★ブラジャーを買ってもらった。
★マルメリアンのお店見に行った。

朝から忘れ物した。
母しゃんと授業料を払いに行った。
出かける直前に母しゃんが「10万円以上の振込は身分証が必要だから、学生証と免許証を持っていってね」と言っていた。
免許証忘れた。
母しゃんの免許証出したら、それでOKになった。
とりに帰らずにすんでよかったー……すみませんなんだぜ。
ちなみに帰ろうとしたところで鍵を持ってなかったからドア開けられないんだぜ。
いくつだよ! そんな23歳!

六本木付近でお店やってるとメール来たので、行った。
西麻布のあたりだった。
メールはナツミさんからもらったのだが実はマルメリアンの店だった。
外から見えるでかい窓の前を作業場にしていて、マルメリアンがそこで切ったり貼ったり描いたりの作業を実際にやっていた。
その状況がおもしろかったー。
カリン様が差し入れたというチョコをいただき、ナツミさんとコピーに行った。
乃木坂から行ったんだが、あのへん道路を渡るのが大変である。
横断歩道がなくて、歩道橋もない。地下を通る歩道通路ってのが設置されてた。
コンビニも地下にあってわたしの知っているファミマと違ってた。
三つ星パスタコーナーがあり、ファミチキコーナーがなかった。
ううむ……やっぱり違うな六本木は!
マルメリアンがサインを書いてくれるというので、ステッカー2枚購入した。
サインいいなー。マルメのルとメが繋がっててとてもサインっぽい。かっこいい。
買ったやつに、サイン入れてくれたしわたしの名前も入れてくれた。
わっふー!

オニューブラジャーかわいいので見せびらかしたい。

▲ page top
11月16日。
ぴかりん  投稿日時:2011/11/16 22:13:56
今日のぐとに。
★生協で北海道フェアやってる。
★アトリエの片付けした。
★赤い人に黒い手袋もらった。

昨日ミホさんから「英語の宿題教えて〜」というメールがあった。
「ないよ〜」と返信した。
しかし、なんかあったような気がして教科書をめくってみたら、宿題あった。
うわー。ごめんよミホさん。
急いで送ったが、ミホさん休みだった……すまぬことをした。
わたしはといえば、ぎりぎりで間に合った。
久々にあんなに辞書とにらめっこしたよ。

寒かった。
四限目の日本美術史概説の時間はうとうとするんだけど、寝たら危険!
というくらいには寒かった。
そろそろあの薄いストールでは寒いのか……カーディガン生活に移行するか。
寒いの寒いのとんでけ〜。
うとうとしてペンを落としたが、しばらくして隣の人もペンを落としてた。
なんて眠い授業なんだ。
でも先生は好きなんだよ。
漢文の書き下しを読んだり解説されたりしてると、気持ちよくうとうとできます。

むりやりな扱いしてたせいか、先日買った魚たちに嫌われたっぽい。
水面見てるとえさやりしても逃げてゆく……うぬぬ。
やはり網で移動するのが正しかったのか……。

▲ page top
11月17日。
ぴかりん  投稿日時:2011/11/17 22:43:16
今日のぐとに。
★1円も使わぬ1日だった。
★イタリア語の教科書に色塗った。
★ニューブラジャー装備した。

スズのトイレ砂をとりかえたんだけども。
砂の粒が細かすぎて、穴から落ちる。いっぱい落ちる。
固まらない砂の下にシートを敷いて、シートを取り替える仕組みのトイレなのだ。
だから砂を載せるとこは穴が開いてるんだけど。
そこから粒がザアアアアっと落ちた。
しばらくしたら、砂なくなってるかもしれない。ぶふー。

アトリエが寒い。
しかし講義室は暑かった。
いや、授業が白熱して盛り上がってたからってことじゃないよ。
エアコンが頑張っていたからだよ。
顔がぽっぽしてくるし、眠くなるし、部屋が乾燥してくるよね。
そのせいか、今日のイタリア語授業は生徒らの覇気がなかった。
かくいうわたしもなかなかもごもごしてしまった。
授業で習ってはいるものの、やっぱり聞き取れないんだよイタリア語、速すぎると。
しかしな、イタリア語でTシャツは「maglietta(マリエッタ)」というそうだよ。
かわいいな! 女の子の名前みたいじゃないか!
と思うと、急に覚えやすくなるぴかりんであった。

講評終わって人が減っているけど、行きも帰りも同級生に遭遇した。
わーい。会えると嬉しい。
久しぶりに弁当持って行った。買いに行かなくていいのは楽だね。
ご飯冷たいけど。

▲ page top
11月18日。
ぴかりん  投稿日時:2011/11/19 00:04:31
今日のぐとに。
★アリマさんにディズニー土産の紅茶もらった。
★コーンバターラーメン(カップ麺)食べた。
★銀太に特別支援学校の準備を手伝ってもらった。

昼まで集中講義だった。
講師の棚田さんという彫刻家の方が、技材の三浦先生にすっごく似てた。
棚田さんの顔を思い出そうとすると完全に三浦先生になる。
なんであんなに雰囲気似てるんだろう。
並べたら違うのかもしれないけど、別々に見ると、眼鏡といい髪の毛ちりちり具合といい、身長も近い気がする。
似ている。

セブンイレブンでくじ引きした引換券をもらった。
ので、水曜日にセブンイレブン行ったら商品がなかった。
おどろき野菜のちゃんぽんっていうやつ。
店員さんに聞いたら確認しに行き「今切れてます」とのこと。
「別の日に……」と言いかけ、店員さんは引き替え券の期日を見た。
18日まで。
「あっでも金曜までか……」と渋い顔をする店員さん。ちなみに若いお兄さん。
「今から仕入れれば金曜日には入ると思いますので、金曜日にまたきてください」
すいませんすいませんと言う彼にわかったよーと返事して、その場を去った。
今日も行ってみたら、やっぱりなかった。
なので水曜とは別の人だが店員さんに聞いてみたところ「今切らしてます」とのこと。
入るの間に合わなかったのかー。
店員さんが券返してくれながら「また後日ご来店ください」
いや! 今日までだからさ! よく見て!
せっかくもらったけど引き替えできなかった。残念無念。
ホットコーナーからもからあげ棒がなくなって、ただのからあげになっちゃったし。
うにゅううう。
でも中華まんが10%引き。食べる。

新聞紙を出すの忘れた。
やはりすぐ見えるところに回収日の紙を置いておかないと、忘れてしまう!

▲ page top
11月19日。
ぴかりん  投稿日時:2011/11/19 23:28:26
今日のぐとに。
★運動靴を買ってもらった。
★おうちのお掃除した。
★豪華ランチatホームした。うままー!

雨が降ったのに外出した。
徐々に強雨になっていったので、早めに出かけた我らは正解であった。

本日のランチ
・鉄火巻き
・サーモンのお刺身
・シーフードトマトシチュースパゲッティ
・柿
・とれたてシャルドネ(白ワイン)

豪華(´▽`)自慢(´▽`)
とってもおいしかったのです。特にワイン!
山形産のぶどうを使い、山梨で作られた今年の白ワイン!
とってもおいしかったー!

母しゃんが福岡に仕事に行くことになった。
今日の中日とソフトバンクの試合で中日が勝ったら明日仕事が入るという状態で、母しゃんは試合結果を頻繁に確認していた。
ソフトバンクが勝つと思われた試合は意外にも中日が勝った。
晴れて母しゃんは仕事を手に入れたのであった。
明日の天気は晴れかわからないけど。
朝イチに出かけてお仕事のために飛行機に乗るってかっこいいな!

片付けを母シャンがするというので手伝った。
思ってたよりきれいになったよー。
スズのあったかマットも出せてよかった。
人を呼べるくらいにはきれいになったよかった。
掃除ついでにポケモン途中だったの改めて始めたら、四天王倒してクリアしちゃった。
ED後も新しく行ける場所が増えたりポケモン増えたりして、なんだこのゲームすげえな。
わーいポケモンブラックすごい!

▲ page top
11月20日。
ぴかりん  投稿日時:2011/11/20 22:28:51
今日のぐとに。
★チンするパスタ食べた。
★おにゅー運動靴をはいて出かけた。
★介護体験ノート記入終了した。

久々の1日ぐうたらデーだった。
寝坊したり買い物行ったりおやつ食べたりポケモンしたり。
ポケモンをがっつりやろうとしておりましたが、今まで後回しにしていた記入系の書類を完成させることに。
そりゃもうすぐ終わったけどね。
懐かしく思い出される、夏のボランティアの日々……。
帰りに買って帰ったからあげ……。
社会福祉施設に思いを馳せた後は、特別支援学校にGOなのです。
ぶっちゃけわたしは当初、特別支援学校のほうを楽しみにしていたんだ。
しかし福祉施設が予想を裏切る楽しさだった反面、特別支援学校どうなのだろうか。
期待と不安が入り交じる2日間、ぴかりんの運命やいかに!

買い物に行った。
とてもあったかくて、上着なしででかけられた。
お散歩日和でよい。
午前中に駅前で沖縄の踊りやってたらしく、駅方面からエイサーの格好したお兄さん達がいっぱい歩いてきた。
顔面白塗りの奇妙な化粧の人も混ざってた。
近所に沖縄の寮あるからね、そこの人達だね。
何人かはきれいな女性といっしょに歩いてて、彼女かひゅーひゅーって感じだった。
買い物した後の帰り道で、後ろからバイクがきたんだけど、さっきすれ違った白塗りの人だった。
白塗りで着物のままバイク乗ってた。
すっごい奇妙だった。通行人の注目の的だった。
わたしは隣にきたときちょっと見ただけだが、たぶん正面からガンガン迫ってこられたら相当怖い。

運動靴とてもいい感じじゃ!

▲ page top
11月21日。
ぴかりん  投稿日時:2011/11/21 23:26:26
今日のぐとに。
★特別支援学校に無事に行けた。
★中学生かわいかった。
★ワインとビール飲んだ。

学校自体すごいところにあった。
高速道路の目の前で、すぐ上にはモノレールが走ってた。
まわりは学校だらけで子どもいっぱいいた。
頭上をゴオオオってハイスピードな乗り物が通るような場所が通学路とはな。
中学校のしくみも懐かしかった。
給食配膳装置は小学生ぶりに見て、感動した。お箸は木だった。

中学生2年生担当になった。
ひゃっふー中学生かわいいぞひゃっふー!
同じクラスの、超上品喋りの女の子が特にかわいかった。
同時に体験する芸大生はわたし含め4人で、それぞれ中学2年1クラス1人ずつ配属された。
わたし以外は全員が音楽学部だった。もう見りゃわかるよ。
すっげえ喋るし。声でかいし。顔つきが音楽っぽいし。
3人は知り合いらしかった。内2人はピアノ科らしい。
今日は音楽の授業があって、ピアノ科の1人は初見でピアノを弾く任務を与えられていた。
音楽の先生がバイオリンで合わせて、鑑賞の時間にそれ聞いた。
ミニコンサート状態じゃ。素敵じゃ。
わたしは美術だしなんもなーい、と思いきや「似顔絵とか描けます?」と鉛筆と紙を渡された。
く……っ、やはりそれしかないか美術科の使い道など……っ。
給食の準備中に、わたしのいたクラスの4人の似顔絵を描いた。
けっこう似て描けたので先生たちに喜ばれたー。よかったー。
コピーして親御さんにあげるとか言ってた。まじかよ恐ろしいな。
体力づくりとして、朝に15分間走り続けるっていうのをいっしょにやった。
これはなかなかきつかった。
こんなことをしていたら、きっと体力つくに違いないよ。
家庭科の時間も美術室でやってたから入ったんだが、けっこういい美術室だった。
釉薬がいっぱいあって、わりと陶芸に秀でた美術室だった。
あばれんぼう少年との攻防も繰り広げられた。ぬぬ……。
手加減の具合がわからんので、対応がむずかしい。反撃はいかんしな。
明日までだが、がんばるぞーう。

おにゅー靴がとてもいい感じじゃ。
近くにすき家が多い。

▲ page top
11月22日。
ぴかりん  投稿日時:2011/11/22 23:23:12
今日のぐとに。
★介護等体験が無事におわった。
★ミスドで母しゃんとお茶した。
★母しゃんが弁当用にネギ卵焼き作ってくれた。

特別支援学校2日間が終了した。
朝に気づいたんだけど、学校の玄関前(受付前)にウーパールーパーがいる。
いっぱいいる。6匹くらい?
かわいい。すっごいかわいい。かわいすぎるやろ。
テンション上がって、近くにいた音楽学部の男の子に「ウーパールーパーいるよ!」と話しかけたら「そういうの駄目なんだ」と断られました。
え……あ、そうなのか……しょんぼり。
そこから「昨日のピアノよかったです」とか「譜めくりっていいよね」とか話しようと思ったけど、挫折した。
面倒になってしまった。
いいのです、音楽学部3人組は3人で仲良くしてたし。
音楽学部の3人とすら仲良くなれなかった話vol.1であった。
まったくもう、きっとうた科としか仲良くなれないのだ油画ってやつは!
ウーパー写真撮らせてもらえばよかったな。かわいくてでかいウーパーズだった。

しかし、クラスの子達とはたった2日でけっこう仲良くなれたのだ。
今日は帰りにひとりひとりが「さようなら」を言いにきてくれて、嬉しかったよ。
かわいいやつらめ。
作業っていう授業で紙工のグループに入った。
牛乳パックからはがきを作るっていう作業ですよ。
うわあああ、この作業、どこかで大量にやった気がするよ。
そしてこれからもちょっとやろうとしているよ。
わたしが作品づくりでひとりきりでやった作業が今ここに、みんなの力で大成しようとしている。
正しいやり方を見た気がする。参考にしよう。
やはりはがきサイズだといい感じにできるのね。みんな上手だった。
作業工程ごとにグループ分けされてて、正直紙漉き班に入りたかったが、牛乳パックのフィルムはがしたりちぎったりする班になった。
一番たいへんなところじゃないか!
でも生徒たちにとっては、一番簡単な作業がはがす&ちぎるなんだって。
みんなまじめにやっててえらかったよ。わたしの分もやってほしいわ。

怒濤の勢いで連なっていた忙しいぞ週間もこれで一息。
ちょうど、明日早速の飲み会があるので、存分に楽しみたいところである。

▲ page top
11月23日。
ぴかりん  投稿日時:2011/11/24 01:00:15
今日のぐとに。
★カップ展を見に行った。
★きのこペペロンチーノ牛丼食べた。
★培倶人祭りの動画見た。

ジッドさんの学校へ行き、カップ展見てきた。
学園なので敷地に入る際に名前と所属を書かねばならず、ちゃんと管理されている場所だった。
VISITER証をもらったら入りたい放題だぜ!
まずカップ展を見て、ジッドさんと合流した。
その後、学生センターでこいきのを刷り、帰路へ。

うちでお泊まり会しておる。
雨が降ってきたが大事なく家まで到達した。
りりこさんがバスでやってきた。雨の中。
母しゃんが煮たひじきや大根、豚しゃぶサラダ、長いもの磯辺巻き、ジッドさん持参のアボカドを食べつつ、みんなで舌鼓。
アボカド+タルタル+クラッカーが奇跡のおいしさであった。
みんなではまった。う、うまい!
後輩のミズノさんがついったで作ったと言っていたトマトチーズアボカドも作ってみた。
あったかいアボカドというのも、おいしい!
ご飯後も、りりこさん持参のカルーアや干しぶどう(枝付き)や、ジッドさん持参のミドリを飲んだ。
牛乳割りシリーズ。ジュースのようだ。
ブドウはとても美味でやんす。うまうま!
そんな幸せなひとときを過ごしているぴかりんでありました。
うっはうはだぜ!

母しゃんに前髪ができたよ!
かわいいね!
早くもトップ絵とは違う感じに!

▲ page top
11月24日。
ぴかりん  投稿日時:2011/11/24 23:17:37
今日のぐとに。
★もらったドライフルーツがめっちゃうまうまだった。
★アカヒレーズを家に持ち帰った。
★びんちょうまぐろがうまい。

朝はスズがやたらにゃーにゃー言ってて、よく眠れなかった。
なぜだ、ご飯はあげたのに、なぜ頭の近くでにゃーにゃーごろごろ。
やめろー。起きちゃうだろー!

久々に電車が超遅れてた。
くるまでに30分以上かかっていたようだ。
人身事故の影響と言っていたが、あれはきっと本物の人身事故だったんだろうな。
もはや何分遅れているとは言わず「大幅な遅れで」と放送していた。
寒いと思ってフル装備だったけどホームはかんかん照りで、さすがに暑かった。
ずっと立って待ってたから、さらし台にのせられてる気分だったよ。
まわりの人がどんどん電話をし始め、みんながいろいろな言い方で「遅れます」を伝えていた。
しかし隣のおじさんは「ちょっと遅れるかもしれないんで」と言ってた。
ちょっとどころか確実に遅れるだろと思ったが、きっと早めの行動を心がけている人なのね。
各駅停車が1本くるまでの間に急行は4本通り過ぎた。
終点に着いたら、回送がいっぱい走り去っていった。
いや、でも事故直後に遭遇しなくてよかったわ。

りりこさんがドライフルーツくれたんだが、おいしい。
ドライフルーツってあまり好きじゃないけどこれはおいしい。
種入りプルーンとアンズといちじく。
いちじくがめっちゃおいしかった。ぷちぷち!
これはよいよ……いちじくうまい。

お泊まり会in我が家は無事に終了した。
楽しかったー! わーい!

▲ page top
11月25日。
ぴかりん  投稿日時:2011/11/25 23:35:18
今日のぐとに。
★退職記念展を見てきた。
★わんさんにロボットダンス動画見せてもらった。
★グラコロのポスターを見た。

夕飯がステーキだった。
ソースが2種類あってどっちも美味しかった!
が、おろしが入ってるキッコーマンが美味だった特に。
焼きネギもうまうまなのじゃ!

本日の体育はバレーボールだったが、先生含め6人しかいなかった。
正規サイズのコートで3対3のやさしいバレーボールを開催。
やさしいバレーボールルールとして、サーブは投げ入れ、レシーブはワンバウンドまで可とした。
これもなかなかにおもしろかった。
ワンバウンドOKだとボールを受けるまでに余裕があるし、ボールの勢いも削がれて、飛ばしたい方向に打ちやすい。
なにより、コートぎりぎりのボールがアウトかインかを見てから打てるのだよ。
25点先取の3対3で試合開始した。
音楽学部と美術学部もちょうどよく分かれたし、背の高さもうまく分かれた。
先生チームが先制し、6点差くらいつけられてそのまま24対18に。
ムラセ君「いや、まだいける!」
まほまほ「そしてここ、からの、ですよ!」
上記チームメイトの発言通りに素晴らしい追い上げをみせ、我ら24対24に持ち込んだ。
まさかのデュース!
ここからは2点先取したチームが勝ちだ!
結局、わたしたちのチームが勝った! ふはははは!
なんと29対31で決着。
こんなに長引くとは予想外だったぜ。
その後にワンバウンドなしバレーボール(要するに普通のバレー)も10点までやった。
なんとなくバレーボール気分だったからバレーで嬉しかったよ。
ワンバウンドバージョンも案外楽しいよ。

グラコロはじまった!
うおおおおグラコロもぐもぐ希望!

▲ page top
11月26日。
ぴかりん  投稿日時:2011/11/27 00:45:17
今日のぐとに。
★グラコロ食べた。
★王将のカニ玉おいしい。
★ユニディできれいな魚いっぱい見た。

風邪引かないように喉を重点的に守っていたら、違う風邪引いた。
でももう治りかけっぽい。
やはり喉からくる風邪だけではないんだな。
喉からじゃないときは、いつもの順番と違うからとんだ不意打ちだよ。

赤い人が赤いバイクに青い部品を装着していた。
結局、なんなのかわからなかったのでつけるとこ見た。
ナットを手で回せるようにする部品だった。
思ってたより地味な場所だった……。
いや確かに、そこにつけられるなとは思ったけど、つけてもなんも意味ないと思って、選択肢から除外した場所だった。
まわす……ですと!?
ちなみにその部品について、家を出る前にruiさんに質問したら、7分後にお返事いただいた。
しかも正答だった。
走るのだけでなくお返事も早いのですね。どうもありがとうございます。

つぶつぶコーンのあったか缶飲んだ。
口のところにコーンが詰まって、最後の4粒がとれない。
もったいない構造だよ、まったくもう!

王将のカニ玉セット食べた。
カニ玉がふわふわでおっきくておいしかったにょーい。
その帰りにグラコロを買ってもらった。
今年はトマトクリームグラコロなるものが発売されていて、とても興味深い。
そちらもいただこうか。
わたしが買いに行ったとき、人がいっぱい並んでてお持ち帰り待ちの人も多かった。
「トマトグラコロ単品でお待ちの方ー!」の「トマト」が聞こえなくて、すすすとレジ横へ移動して受け取った。
その直後、ドアに向かうわたしに「グラコロ単品でお待ちの方ー!」
え? わたしそっちじゃないかな?
と思って戻った。確認するとやはりトマトグラコロを持ち帰ろうとしていた。あぶない。
トマトグラコロを注文した人はすぐ隣にいて、携帯をいじっていた。
レジの人が3回くらい「お待ちの方ー?」と呼びかけて、やっと気づいてた。
そこまで注意力散漫になるなら携帯やめとけよ。

▲ page top
11月27日。
ぴかりん  投稿日時:2011/11/28 01:22:18
今日のぐとに。
★恵さんの個展(奥野ビル)行ってきた。
★キュゥべえのでっかいぬいぐるみ発見した。
★こいきの会議に行った。

キュゥべえのぬいぐるみがUFOキャッチャーにあった。
でっかくてもふもふである。ほしいのである。
スーパーボールにプラ部品ひっかけてそこに吊すっていう、でかいのとか人気のプライズにはよくあるかたちで置かれてたんですが。
思ったより重くてぜんぜんとれねえんだ、こんちくしょう。
どうやったらとれるのかが書いてあるんだけどね、その通りにやっても全然動かないの。
狙いはけっこういいと思うのに。く……っ。
1200円をスッた。キュゥべえでスッた。
しかし隣でネコぬいぐるみ取ろうとしてた人は4000円以上注ぎ込んでたから、それよかずっと思いとどまったよわたしゃ。

芸高のデザインコース講師、恵先生の個展へ。陶芸です。
今も芸高と総芸を行ったりきたりしているそうだよ。
そこでチョコレートを2個もらい、お茶ももらい、まったりした。
すごく上のOBがきていて、ナカザワくんというらしかった。
バイクできたっていうから帰り際に見に行った。
オレンジ色で200のバイクだった。か、かわいい!
「今どんなバイクほしいの?」って聞かれて、あーうーあんまり種類とかよくわかってないし名前とかも覚えてないし……で、咄嗟にこう言った。
「えっと、セパレートハンドルのやつです」
「セパハン乗りたいの!? けっこう好きだね!?」
そういうナカザワくんも以前セパハンのに乗ってたそうだ。ほぎゃー。
12月にMOMOカレーで芸高同窓会みたいなのやるからおいでよ☆と誘われた。
行きたいぞ。MOMOカレーも行ってみたい。
明日あたりに詳細が送られてくるはずだ。誰か誘ってみよう。
そしてツーリングとかも行けたらいいよねって言われた。わーい。
練習しなきゃだ……。
思わぬ出会いにほっこりした個展でございました。

日曜日の渋谷はたいへんだ。人の波だ。
もう行きたくない。
でも渋谷のれん街はおいしいものいっぱいで目の保養できて好き。

▲ page top
11月28日。
ぴかりん  投稿日時:2011/11/28 23:26:18
今日のぐとに。
★オオタさんがノートコピーしてくれた。
★クロキくんがお話しにきてくれた。
★プレミアムモルツ飲んだ。

学校のロッカーに鍵がかかってた。
4桁番号を回すタイプで、設定すると鍵をかけられる仕組みになっている。
それが今朝、なぜか設定されていた。
え……なんで?
心当たりのある番号にしても開かないので、助手さんにヘルプした。
教官室にはロッカーを開けるための鍵があって、ちゃんと開けてもらえるらしかった。
しかし滅多にないことなのか、どうやったらロッカーが開くのか助手さんもわからず。
助教授のプロフェッショナルさんがやってくれた。
さすがだぜ。
結局なぜ設定されてたのかはわからないまま「0000」に戻してもらった。
開いてよかった。

そういえば銀太が髪の毛を切ってニュー銀太になった。
若返った。頭良さそう。
主人公の親友(ラスボス)のようなさらり感である。
銀太もなかなかに敵っぽいな、と思った。

お正月のしめ縄と辰の置物を注文してたんだが。
どうやら間違えて、辰のかわりに門松が届いたらしい。
しかも1個。
置く場所もないが、1個というところがまた、さみしいね。
わたしは母しゃんから「1個しかないし」と言われたとき、思わず竹1本でできた門松なのかと思ってびっくりしたよ。
さすがにそれはなかった。

▲ page top
11月29日。
ぴかりん  投稿日時:2011/11/29 22:53:46
今日のぐとに。
★あおけんにポケモン通信で遊んでもらった。
★生協にチャイが売ってた。
★トモエに久しぶりに会った。

ポケモン通信できた。
わーい!
わたしが「通信しよう!」と誘っておいて、やり方まったく知らなかった。
通信の種類もいっぱいあっておもしろかった。
ポケモン関係ないのもある。謎だ……。
対戦以外のできるやつはおおかた試してみた。
お絵かきするっていうボタンがあって、ちっちゃいお絵かきチャットみたいのができるんだけど、保存できないしよく考えたらポケモン関係なかった。
最大5人までがひとつのキャンバスにお絵かきできるんだが、とても狭いよ!
せっかく始めたのでふたりで謎のらくがきから、ピカチュウとネイティを描いた。
こういう使い方をするのね、なるほどね。
楽しかったー。もっと大勢でできたらもっと楽しいな。
今度は対戦もしたいわ。4人でタッグバトルもできるらしい。
もっと大勢でできたらもっと楽しいな。
みんなポケモンやれ。

赤い人にホワイトバランス他の機能について教えてもらった。
カメラくん優秀なり。
学生課で三脚借りようかと思っていたら、おかゆが持参したやつで撮っていた。
おかゆちゃんと自分で用意してえらい……と思ってたら「使っていいよ」とのおゆるしが。
わー是非使わせてもらおう。
その際はお菓子などを忘れないようにせねば!

▲ page top
11月30日。
ぴかりん  投稿日時:2011/11/30 23:15:50
今日のぐとに。
★ゼミの集まりが3者面談だった。
★チーズケーキスーパーカップうまうま。
★後輩にお誘い出せた。

10時集合だと思って、15分くらい前に学校着いた。
しかし集合時間は11時だった。
早すぎた。
11時になったら、おかゆといっしょに技材の部屋にGOした。
イチロウ先生に絵を見せたがわたしたちしかいないからほとんど面接状態だった。
どんな絵が得意なのかをまるで占いのように当てられたわ。
すごいね。たしかにその通りだよ。
わたしはルネッサンス以前なんだそうだ。
へんな遠近とか奇妙な人の並びとかやけにかたい人物のポーズとか、あのへんの時代だね。
確かに、あの時代のへんな感じの絵は好きだなあ。
そこまで古いと古典なので、油絵というより壁画で、イタリアの絵画が主であるよ。
ここでイタリアが話題に出るとはな! さすがイタリア! 行ってやろうか!
画集も見たんだが、いろんなイエスがいておもしろかった。
あごがツルーンなイエスが一番おもしろくて、2番目は謎の踊りポーズのイエスかな。
夏に大塚国際美術館で見た絵もいっぱい載ってた。
技材で2年前にやったというモナリザゼミのモナリザ模写も見せてもらった。
うーん、肌がめっちゃ白かったけど、モナリザだったよー。
先生の話を聞き、画集を眺め、少し話するっていうのを、永遠に動き続けるすり鉢の稼働している技材実習室でまったり実施した。
結局最後までふたりだけだった。
みんなー。どこへ消えてしまったんだー。

後輩にお誘いをかけてみたんだが断られた。
しかし断り方もかわいいというか、断られてもかわいいというか。
芸高の後輩ズかわいいにょろ〜。

▲ page top