☆ トップページ
☆ ぴかりん大好き
☆ ぴかりん日記
☆ ぴかりんBBS
☆
ぴかりん日記−むかしむかし−
2018年〜
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年
6月1日。
ぴかりん
投稿日時:2008/06/01 20:23:02
今日のぐとに。
★まぐろふりかけを食べた。
★バナナカステラを食べた。
★ギャグマンガ日和キャラクター全集みたいなものを入手。
昨日の夜はこいびときのこ第2号について、ジッドさんと絵チャットを使って相談会を開催。
話に一段落ついて、もぐろふくぞうの話になったとき、急にえりかんどらが話題にあがる。
きっと課題で忙しいなどと話ながらも、絵チャに誘って断られたことがないので、メールを送る。
そしてそのあとからは、なんだかよくわからないカオスな3人組の空間になってました。
楽しかったです。ふたりともありがとう。絵チャットって便利。
銀太と本屋めぐりに行きました。
駅前のごろー(本屋の名前)でギャグマンガ日和9巻とキャラクター全集みたいなのを購入。
全集のほうは、積んであった最後のをぎりぎりゲットでした。
ついている。
そして、いつ続編がでるんだこんにゃろ、とわたしが心待ちにしていた桜庭一樹作の「荒野の恋」が、なんとこないだ完全版になって出版されたとの情報を知りました。
どこで知ったのかっていうと、まあ公式ページなんですが。
ライトノベルとして二部まで出てたのに、急にでっかくなって登場のようです。
あっ、しかも今見たけど、新宿紀伊国屋本店で先着150名までにサイン会の招待券がプレゼントされるっぽい! 欲しい! もう配布終わっちゃったかな…。
それがごろーには置いてなくてさ…もう発売してるのに。
はっ。もしやこれは紀伊国屋本店で買ってサイン会に出るべきだっていうお達し!?
そ、そうか、ぐへへ、明日行くよ、わたしは行ってみちゃうよ!
おお、なんだかへんなフィーバーをしてしまった。
こいきの第2号、無事製本終了しました。
今回は結局中綴じにしちゃったよ。
でも個人的には、冊子の中綴じ大好きなんです。ふふ。
6月2日。
ぴかりん
投稿日時:2008/06/02 21:13:23
今日のぐとに。
★予備校フレンズと銀座画廊めぐりに行った。
★「荒野」買ってサイン会整理券ゲットした!
★ミラノサンドBを食した。
紀伊國屋書店は10時開店。
しかし、お店の前の屋台みたいな場所に話題の本を積んで、一足先にそこだけ開店してました。
そこに「荒野」も並んでいて、わたしはしばらく本の前でうろうろぴょこぴょこしました。
整理券は紀伊國屋書店1階で「荒野」を買った人先着150名に配布、となっていたから。
1階といえるのか、はたして。ここは。
たしかに1階ではあるが、店の前だし、いやたしかに紀伊国屋の店員さんではあるのだが。
ここで買って券をもらえず、実は店の中で買えばもらえたなんてことになったら、ああなんだかそれはとても心にモヤモヤが残ってしまう。
だけど開店までまだ10分もあるよ。待つのか、それを。
うううう……。
悩んだ末、店番のおじちゃんに聞いてみることにしました。
「あ、あの、この、桜庭一樹さんの、あー、あの」
「はいっ? サイン会ですか?」
「そ、そう、その券ってまだありますか!」
だいぶどもっていたけど、ちゃんと通じました。よかった。
するとおじちゃんが女性の店員さんに尋ねていて、彼女が「調べてきます」と店の中に消え、しばらくすると朗報を持って戻ってきました。
まだあった……っ!
べつになかったとしてもそこで買うつもりではいたけど、つい顔がゆるんでしまったよ。
わーい、やったやったー! サイン会だって! わー!
買うまでは、サイン会に行く想像をもわもわとふくらませていましたが、いざ整理券をもらうと、どんな感じでサイン会行けばいいのかわからなくなり、かなり挙動不審になっていました。
ま、まあ、本と整理券さえ持っていけば、なんとかなるよ。
な、生、桜庭一樹に会える……嬉しいわ。
12時すぎに予備校に戻り(8時に一度登校した)、銀座へ。
ミス・フセジマとハタ君との3人。
それぞれ勝手に歩き、それぞれ勝手に喋る。大抵かみあわない。
奥野ビルを中心に、あちこち、ほんとに、歩いた歩いた。
一日であれだけたくさんの画廊を見て回ったのははじめてです。
足が棒のようだ。
やってない画廊もたくさんあって、行って残念ってこともありましたが、なにかしら展示してる画廊がほとんどで、うち2件はわんこがいました。かわゆい。
知り合いの個展でもなんでもない展示を見て回るので、評価が自分の好みそのまんまになります。
好き嫌いと見てて楽しいのとがありますが、実際、楽しい作品は少なかったです。
こう、すごいなあって思う感じのが、あんまり。
これならこの間予備校でやってたみんなの作品のほうがおもしろいじゃんって思ってしまう。
先生たちの作品はたいてい好きだし、好きじゃなくてもすごいなあとか美しいわとか、自分じゃできないなにかとてつもないものを感じるわけですが。
今回の画廊めぐりは「ふーん」って特に興味引かれないのも多かったです。
見た展示は、名前をかかないことはあっても、DMをとりあえず一枚もらっていくのですが、やっぱりDMでいいなって思った個展はよくて、DMがいまいちだと、実際の展示もいまいちなのかなって思いました。
楽しいところもあるにはあったから、次はもうちょっと調べて選んで行きたいです。
そして、今日はなぜか勧誘が多かったです。
「うちの画廊をよろしく!」とか「12月に公募展をやるんだけど、かかない!?」とか。
なんか楽しかったよ、そんなふれあいが。
6月3日。
ぴかりん
投稿日時:2008/06/03 23:09:38
今日のぐとに。
★世田谷線周辺を探検した。
★和菓子屋さんにぶらり立ち寄り。
★はちみつ兼雑貨屋できなこクッキーとうずまき購入。
ジッドさんとデートしてきました。
当初の予定では銀座にくりだす予定でしたが、雨が横に降ってたので断念。
前回に引き続きサンマルクカフェでお茶して話すこと約3時間。
本来の目的であるこいびときのこ第2号についても話し、語り、わらわら。
第2号をお届けしたのです。それが第一の目的。
銀座をあきらめたものの、雨あしが弱まってきたので、世田谷線でいう山下から下高井戸までの線路沿いをふらふら歩きました。
途中に咲いているお花に注目したり、おしゃれな家屋をほめたり、和菓子食べたり。
西洋の城のような家からプレハブ小屋から古めかしい長屋風の木造から、家や店の外観もさまざまで、かなり楽しいお散歩ができました。
あのあたりをモチーフに、お話を書いてみたいわ。
雨なので人も少なく、快適なお散歩でした。
気になって入った店 「菓心たちばな」
和菓子のお店でした。わたしがずんだ大福、ジッドさんがくず桜。
店内にベンチがあって、そこで食べさせてもらいました。
いそいそ写真撮ってたらば、店員さんが麦茶とフォークを持ってきてくれました。
ありがとうございます。親切。気がきいてるわ。
もふもふと和菓子を食し、満足な気持ちで店をあとにしました。
気になったお店その2 「poco a poco」
はちみつのお店。六畳くらいのちっちゃくておされでした。
ぽーこあぽーこってどっかで聞いたことあるんだけど、思い出せない。
お店の人がたくさん話しかけてくれて、それがよい感じの話しかけかたで、よかったです。
店には大量の蜂蜜と、蜂蜜のキャンディやクリーム、蜜蝋キャンドル、はちみつ関係のグッズや蜂グッズ、ちょっとだけ雑貨もあって、うずまき雑貨を買ってしまった。
蜂蜜と関係ないお菓子も売ってて、卵&乳製品無使用のきなこクッキーをいただき。
いい感じの店でした。
店をまわっているとき、合い言葉のように「みかぜさん的」とか「みかぜさん連れてきたい」とか「みかぜさん好きそう」などと、やたら彼女の名前を連呼してました。
こいきの執筆者のひとりで、こないだ甘味連盟だか食物連盟だかを結んだんだよ。
なんとなく彼女といっしょに行きたい雰囲気が満載でした。食べ物だし。
キャベツ焼きも見ました。おいしそうだった。
世田谷線は駅と駅の間隔がせまくて、徒歩でも簡単に行けちゃうので、散歩にはもってこいでした。
おもしろい建物もあるし、線路に沿って歩けば迷わないし。
今度は反対方向探索したいです。
6月4日。
ぴかりん
投稿日時:2008/06/04 23:24:11
今日のぐとに。
★画集写真撮影の手伝いに参加。
★ミスドの半熟エッグマフィン食べた。
★課題やっとやり始めた。
夕方、予備校へ行きました。
画集の写真撮影第2弾のためです。
某ミスが3時に行くといっていたので、わたしも3時くらいを目安にしました。
出かけるときにお腹が空いていたので、母しゃんと銀太とミスドでおやつ。
するとちょっぴり時間オーバーして予備校についたのは3時半でした。
……先生しかきてない。
少しだけがーんとしたあと、待つこと15分。
エチゴさんがきました。いっしょに画集を物色。
どうでもいい話なんかしながら、画集に番号貼る作業をしました。
5時くらいになって、某ミス登場。3時にくるなんてうそっぱちでした。だまされたー。
当初の予定より人が増えたので、シール貼りと写真撮影班の二手にわかれて作業。
わたしはシール組にいたんだが、慣れてくると早い早い。
どんどこ貼りました。テープを切って番号切って、画集の背表紙と表紙に貼る。とにかく貼る。
今日は全部で120冊ぶんくらい貼りました。全体の半分くらいの量。
画集多い。なんて多いの。
5時半頃に一度休憩になり、先生が突如消え、戻ってきたときにはおいしいものを携えていました。
わーいわーい! 大喜びのわたしら。
コンビニの、プリンとかゼリーとかのちょっと豪華なやつがひとりひとつ。
公平にじゃんけんで勝った順に好きなのとりました。
遠慮などないよ。わたしは2番目。モンブランプリン食べました。
し、しあわせ……。
伊右衛門茶とポテチもいただきました。ありがとう先生。
仕事のあとはご褒美が必要だと先生も申しておりました。うん、やっぱりね。
文化祭の準備みたいで楽しかったです。
画集をちょっとずつ見れるのもやっぱりお得な感じです。
だぶってるやつやポストカード集のいらなくなったやつをもらいました。
すごい特権だ。マティスの切り絵ポスターとシャガールのポストカードもらったよ。
豪華だよ。すげえ。
だんだんとお手伝いは減っていき、最終的には、わたしと元気なヨシモトさんという女の子と先生とで、夜8時くらいまでぱしゃぱしゃとやってました。
98冊目がちょうどひと区切りになるので、そこまでせっせと作業。
終わったあとは、なにやら達成感があったよ。
やってる最中は話もしてたし画集も見て楽しくてあまり感じなかったけど、終了したとたんに疲れて眠くなりました。
ヨシモトさんといっしょに帰ると、なんと電車が同じことが判明。
電車の中までも仲良く帰りました。うひゃー。
間と会話のタイミングがいい感じで、心地好く会話できました。
うーん、全体通してかなり楽しかったわ、画集作業。
おいしいものをもらえると嬉しいよ。たぶんもらえるだろうと思っていたが。
でも課題のほうはほとんど進んでない。ぐうう。
6月5日。
ぴかりん
投稿日時:2008/06/05 22:23:48
今日のぐとに。
★ガチャピンとムックを目撃した。
★大江戸温泉物語に行った。
★寝るローリングマッサージ体験した。
大江戸温泉物語第2弾。
もちろんゆりかもめにもりもり乗る。前回よりちょっと混んでいた。
窓の外を眺めながら、建物や人がおもちゃのようだ、としみじみしました。
ふと視線を下の方に移すと、どっかで見たような黄緑のと赤茶のがのしのしと……。
が、ガチャピン……! そしてムック……!
建物に裏側から入っていくところでした。
スタッフみたいな黒い人たちに囲まれ、のそのそ歩いてました。
ふだんのあやつらとは違う、なんだかナチュラルなガチャピン&ムックでした。
見ちゃったよ……うん、見ちゃった。
大江戸温泉物語は、前回より空いてました。
風呂なんてがらがらよ。
着いたらすぐにご飯食べました。前回と同じ総菜屋さん。
あいかわらずうまいのだ。
お風呂上がりには生ビールを飲みました。ファンタみたいな味でした。
脱衣所にあった足マッサージ機で足をぐにゃぐにゃされること5分。しあわせ〜。
マイナス10度の大理石の上でたたきながら作ってくれるアイスを食べました。
うまーい。はうおりとかいうアイス屋のこれ、うまーい。
前回行かなかった(前回前回って、多いなあ)2階にあがると、休憩所っていうのがあったんだけど、あたたかい部屋でひとりずつ椅子に座り、映像を見る(有料)という、なんとも洗脳されそうな場所でした。
みんな椅子に寝そべって、映像見てて静かなんだよ。
怖いよ! 「扉の外」かよ!(そういう小説がある)
部屋を出ると、電動マッサージ機が並んでいるのだけど、その横に、寝たまま体を伸ばすマッサージ機があって、無料お試しってことなんで体験しました。
なにやら母しゃんはこれが大好きらしく、顔がゆるみまくってました。
なかなか気持ちよかったです。
体の下で、ローラーがぬるぬるとうごめくのです。むふふ。
足湯に向かい、外に出たとたん、雨。ざーざーけっこう降っている。
おい。さっきまで降ってなかったじゃないか。
雨の中、足湯につかり、写真など撮ってむふむふしました。
そしてお土産を買って帰ったよ。
タオルとパンツと饅頭。パンツは赤富士と神奈川沖なみうらが表裏にプリントされてるのさ。
饅頭は上に白い饅頭、下に小判饅頭の入っている「袖の下饅頭」を。
そんなわけで、温泉とテーマパークとゆりかもめを楽しんできたのであるよ。
帰りにはツバメの子どもを見たのだ。かわゆいピイピイしたのが4羽いた。
実は、まだ課題が全然できてないのであるよ。ひい。
今から続きにとりかかるのであるよ……ひいい。
6月6日。
ぴかりん
投稿日時:2008/06/06 22:23:44
今日のぐとに。
★ファイル課題の講評会がわりと充実してた。
★青年の読書倶楽部がむっちゃおもしろかった。
★袖の下まんじゅうを食べた。
講評会というよりは、ディスカッション。
興味のあるもの、作品にしてみたいものをテーマに、ファイリング。
そのファイルをもとに、発表したり意見交換したりしました。
10時開始で最初は9人しかいなかったのに、時間がたつにつれ人が増え、最後は15人くらいきてました。今回初めて見た人もいて、人的には充実。
この課題はファイルの出来がどうとかでなく、みんなで話し合って、人の意見を聞いていく中で、改めて自分を知ったり他人と違うところを発見しておもしろいなあと思ったりするのが真の目的だったそうです。
それはなかなか達成できてたんじゃないかなーと思います。
ファイルの内容もけっこう充実していて、楽しかったです。
終了したのは6時半くらいで、そこからさらに1時間ほど座談会してしまいました。
その語り合いが楽しいのだよ。
オーラが見える人もいたし、写真いっぱい撮ってる人もいたし、ほんとおもしろかったわ。
おもしろかったけど、疲れたわー。もう寝る。
紙で手を切りました。
最近、紙で指をさくっとやっちゃうことが多い。
やけに痛い。
6月7日。
ぴかりん
投稿日時:2008/06/07 23:33:17
今日のぐとに。
★上野散策に行った。
★東大の赤門見た。
★国際子ども図書館に行った。
さっき1回書いたやつうっかり消しちゃったよ。
あー。もう同じ文章書けない。わたしの30分が5分の4無駄になった。
最後のちょびっとは残ってるから、そこだけコピペするが、残りの部分は量を減らして書くよ。
朝、へんな出会いがありました。
油絵の具をがらがらしながら電車に乗りました。
いつもと違う場所に乗って、あまり空いてなかったので、次の駅で後ろのほうに乗り換えようかと思っていました。
すると隣の優先席に座っているおばちゃんが、わたしの足をつっついていいました。
「すわりなさい、すわっちゃいなさい」
わたしがしぶっていると「誰かきたらゆずればいいのよ!」とねばるので、おばちゃんが指さしてたおばちゃんの隣の空席に座りました。おばちゃん満足そう。
おばちゃんはわたしより先におりましたが、おりるとき「じゃあね、元気でね」といっていました。
なんか気に入られたっぽいと思いました。荷物が重そうだっただけかな。
とにかくへんな出会いでした。
上野で課外授業。9時半集合の10時出発、10時半上野到着。
噴水の前で集合写真を撮り、それぞれ思い思いに散りました。
わたしはフレンズといっしょに東大総合研究博物館へ。
本郷にあるのに徒歩でGO。先生が歩いて行けるっていうから…。
迷って案内板を見ていると、おじさんが上野案内図をくれました。
いい人だ。しかし謎だ!
迷って交番に2回も行きました。フレンズは「東京のおまわりさんは親切だ」と感動してました。彼女らの地元は、交番を訪ねるものはみんな自首しにくる人だと思われてるらしい。
ひどく暑い中、とにかく歩いて歩いて、歩き続けて(しかも坂)たどりついたよ東大!
涼しげな木陰でなく、じりじりアスファルトの4車線もあるおっきな通りの歩道を歩いたのよ。
奇妙なにわとりの彫刻がある博物館へ近づいていくと、薄暗い館内に遠慮気味に看板が立っていて、よくよく目をこらしてみると、とってもげんなりすることが書いてありました。
「本日閉館」
………うわああぁぁんっ。(T□T)
もういいよ、もうっ。あ、でも赤門見たい! 赤門くぐって頭よくなろう!
わたしは赤門が見れたので満足です。
帰りは精神的にも肉体的にも死ぬほど疲れてたので、バスで戻りました。
あとで先生に会ってこのことを抗議すると、なんと先生も徒歩で行ってげんなりしたそうです。
そうか…。
お昼後にダーウィン展に行き(ダーウィン展自体は、まあ、どうでもいい感じでした)シーラカンスのキーホルダーを買いました。
入館したらお金がそこをついたので、エチゴさんにお金借りました。ありがとう。
そしてわたし的メイン、子ども図書館へ。
以下コメントに書きます。
1500字超えると投稿できないから。
続・6月7日。
ぴかりん
投稿日時:2008/06/07 23:50:17
外観かっこいい! すてきな風情の洋館! なぜか階段の手すりがガラス張りになってた。あちこちガラス張りだけど建物は古い感じのとにかくふしぎな作りでした。
絵本が多かったけど、子ども向け著書は文学系のもあって(森絵都さんや荻原規子さん作品もあった)、わりと充実してたように思えました。イワンのばかもあったよ。
グリム童話の本が何種類もあって、それぞれ訳者が違うために物語の雰囲気が違ってて、知らない話もたくさんあったし、読み始めるととまらなくなりました。
結局図書館は閉館までいて、帰りは6時。帰りの電車の中で取材内容のメモをとりました。
美術館関係ひとつも行ってないから、今度は絵やら彫刻やらを見たいなあ。
でも次はきっと「ペリーとハリス」見に行くよ。
6月8日。
ぴかりん
投稿日時:2008/06/08 20:57:21
今日のぐとに。
★こいきの会議メンバー多かった。
★ルノアールの水出しコーヒーおいしかった。
★青年のための読書倶楽部を読み終えた。
こいきの会議に参加。
いつもとは違い、新宿のサイゼリヤで集会。
サイゼリヤはメニューが安くて、ボッティチェリの絵がかかってて、グラスワインが100円で、たいしたことないドリンクバーのあるファミレスです。
会議のたびに、こいびときのこ冊子企画が進化しているように感じます。
すてきです。
途中、ジッドさんと小説とか童話とかに関して盛り上がって話しちゃってて、あんまり企画に参加してなかったです。ご、ごめん……。
興味のある話を論じ始めると、いつまでもとまらないのだ、すまぬのだ。
編集長がいろいろ考えてくれてて、メモもたくさんとってて、いやほんとに、こいきののロジックは必ずやりますから。
サイゼリヤを追い出された後、ルノアールのふかふかソファでお茶。
水出しアイスコーヒー飲んだけど、思ってたより美味でした。
ルノアールに対するイメージが変わった。いい喫茶店だ、ルノアール。
解散後は、ジッドさんとデパートの食器売り場や世界堂へ行きました。
食器売り場、すごかった。ブランドなティーカップがいっぱい。うずまきもいっぱい。
エスプレッソ用のちっさいカップがとてもかわいいのです。そして高い。
いろいろ教えてもらって、ちょっと知識を学びました。ありがとう、ジッドさん。
みかぜさんとの食物連盟でおすすめしようと思ってる店を考え中。
「肉屋の正直な食堂」は最近行っていないけど、冬に新メニュー「ふわふわたまご鍋」なるものが登場して、かなり食べてみたい。
成城に「アルプス」ってケーキ屋があって、店の中でも食べられるのよ。高級すぎる気がして母しゃんがつれていってくれるときしか行ったことないけど、なかなかすてきなところだった記憶がある。
同じく成城に「桜子」っていう甘味屋がある。店員さんがおばあちゃんで癒される。白あんのぜんざいみたいのがお勧め商品らしい。ご飯ものもある。やっぱり母しゃんと寄る感じ。
あ、新宿のルミネよしもとの通りにある、おにぎり屋さんも行ってみたいわ。メニューがおされ。全然お腹いっぱいになりそうにないけど、気になる店ではある。
もっと庶民的な感じなら、新宿のまるえいってスーパーのオリジナルパン「温玉ロール」はかなりおすすめ。160円だけど、月曜は100円になるよ。クラスメイトにも大人気。
そういえば最近はサンマルクカフェも好きだ。あそこはチェーン店だけど。パンがうまい。
十万石饅頭も個人的には好き。おばあちゃまのうち行ったら、お土産にしよう。
他はあんまりわからん……小田急線沿いを途中下車して取材してみる。
そんなにリッチマンじゃないから、窓からのぞいて「おいしそう…」とつぶやくだけになりそうだけど。
店を見た瞬間にみかぜさんのことを思い出したら、たぶんそこがおすすめ店なのね。
わたしの場合、味の善し悪しがあまりわからないから、雰囲気とか店の外観とかで判断することが多くなりそうです。すべては先入観なのさ……。
みんなもここに書かれた店で気になったところがあったら行くといいよ。
6月9日。
ぴかりん
投稿日時:2008/06/09 21:30:47
今日のぐとに。
★クロッキーの模写した。
★新聞紙を切り刻んで遊んだ。
★ちよだ鮨のとろサーモンが美味だった。
今なにが熱いかといえば。
そう、童話です。
昨日なんて日記書いたあとずっとグリム童話とアンデルセン童話とマザーグースについてインターネットで調べてて、寝る前にジッドさんに童話についてメール送り始めて、11時過ぎまで語ってました。
ジッドさんは課題をわたしに妨害され、わたしは寝不足になったよ。わたしは自業自得だが。
なにやってんだろ、わたし。
グリム童話は有名な話の他にもたくさんの小話があって、全部で200を超えるそうです。
すごいや。そんな量なんで、当然知らない話がもりだくさん。
中にはわずか数行で終わるのもあります。
子ども図書館で読んだ「おいしいおかゆ」や「ルンペルシュツルツフェン」や「ものわかりのいいハンス」はちゃんとした内容を知らなかったし、ウィキペディアに載ってた「子どもが屠殺ごっこをした話」なんかは存在さえも知りませんでした。
グリム童話の中で今のところ一番好きなのは「ネズの木」です。
ちょっと残酷そうなお話だけど、いい話だと思います。
グリム童話の中には「ハンス」って名前の人が出てくる話がいくつかあって、全部は読んでませんが、題名に「〜のハンス」ってついてます。
最後のほうには「ハンスがお嫁をもらう」というのがあり、ハンスの生涯みたいな感じなのかなあと勝手に想像してます。
ああ、気になる。
童話の中の、殺しが入る残酷さがわりと好きです。
子ども向けのようでいて、実はものすごく奥がふかいよ、童話たち。
「不思議の国のアリス」と「鏡の国のアリス」もちゃんと読みたい気になる話。
マザーグースの歌詞もたくさん引用されているらしい。
そういえば話は変わるけど、ちゃおで連載してた「いじめ」って漫画のシリーズを今日立ち読みしてきました。
目がものすごく大きくてあきらかに少女漫画なのに内容はどろどろで、強烈なミスマッチ感がひしひしです。
あんな絵でかかれていると、全然緊迫感ないよ。
逆になんかおもしろいよ……。
ハタ君やミス・フセジマが目黒の寄生虫館へ行ったというので、どうだったか聞きました。
すると「きもい!」とか「気持ち悪くて長居できない」という答えが返ってきました。
がーん。
Tシャツは買わなかったし、サナダムシの長さの紐を首に巻きつけたりもしなかったそうです。
なんだとう。デートスポットとしてにぎわっているはずなのに。
そもそもカップルはなぜ寄生虫館を訪れるのであろうか。
それってカップルが率先しておばけ屋敷に入るのと同じ理由であろうか。
評判はいまいちでしたが、寄生虫館の知名度は上がりました。
わーい。わたしも今年また行きたーい。
6月10日。
ぴかりん
投稿日時:2008/06/10 21:33:52
今日のぐとに。
★朝の電車で席ゆずられた。
★濃厚まんまるプリン食べた。
★お金返却できた。
昨日の夜はマザーグースの歌詞についてインターネットで調べてて、寝るのが遅くなりました。
朝は目覚ましの鳴る15分前にスズに起こされ二度寝。
電車の中でもうとうとしてて、かなりぼんやり立ってました。
ある駅でたまたままん前のおじさんがおりて、席があきました。
ぼんやりしながらうとうとしててはじめは気づかなかったけど、なかなか人が座らないので隣に立ってたお兄さん風会社員をちら見。
するとなぜか「どうぞ」といわんばかりに手で席を示す彼。
お兄さんも満員電車で疲れてるはずなのに、なぜ席をゆずるのだ。
もしかしたらすぐおりるからと遠慮してくれたのかもしれない。
わたしがあんまりうつらうつらしてるんで、いつ網棚に激突するか危険だと判断したのかも。
なんであれ、ありがたく座らせてもらいました。
そして寝ました。
寝てたので、お兄さんのその後はわかりません。
駅によってはどばっと人がおりるところがあるけれど、そうじゃないふつうの駅でたまたま椅子に座れるとは、幸運です。
この間も席に座らされたし、なにかあるのだろうか。
電車の椅子に関するできごとが気になる。
2週間ほど前に世界堂でスケッチブックをふたつ買いました。
単語帳サイズのオレンジ&黒の表紙のやつと、文庫サイズの紫カバーつきのやつ。
どっちも見た目と限定版という言葉につられて買っちゃったんだけど、それほど使い道なかった。
もったいない…しかしなにに使うというのだ、そんな小さなスケッチブック。
単語帳サイズのほうは、ぱらぱら漫画に最適ですよ。
シーラカンスのキーホルダー代をエチゴさんに返しました。
はやめに返せた。よかったー。
6月11日。
ぴかりん
投稿日時:2008/06/11 23:01:49
今日のぐとに。
★MOWのメロンがおいしい。
★クロッキー帳を持ち帰りできた。
★ダンボールたくさんもらえた。
ダンボールがスーパーで「ご自由にお持ちください」となっている。
だから3つほどひったくってきた。
というのも、課題で立体つくりたくて、とにかく材料費を安くしないと出費がかさみすぎるっていう理由でダンボールに頼ることにしたからなのだ。
ダンボールは偉大よ。頑丈だし加工もすぐだし。
すぐといっても限度があるので、やっぱり時間はかかる。
そのせいで、今回も間に合うかどうかがぎりぎりなのさ。
絵じゃないものやろうとするとき、2日で完成はけっこうつらいものがあるよ。
2日目の午後は講評だしさ。
今回は今日一日を水彩で遊んで費やしてしまったせいで、いつもより切羽詰まっている。
隣のミス・フセジマは100円ショップですだれを買ってきてた。
100円ですだれが買えるんだぜ、新宿は。すごい。
ダンボールは、あれ、もらいすぎた。
返しに行ったら、受けとってもらえるんだろうか……。
MOWのメロン味がやけにおいしいよ。
カップのアイスなのに、果汁が8%も入ってるのよ。
8%ってけっこうすごいと思う。
こういうコンビニのお菓子みたいのって、1%とか1%未満とか、無果汁香料のみのものだって多いのに。
感心したよ。もうすごい。MOWすごい。
紙の裏にキャンペーンの告知があったけど、なにが当たるのかまるでわからん。
へんなものが当たっちゃうかもしれないのに応募するなんて、とんだサバイバル懸賞だわ。
6月12日。
ぴかりん
投稿日時:2008/06/12 21:27:07
今日のぐとに。
★さぼてんの揚げ物うまい。
★頑丈な箱を作ることに成功した。
★ロッカーのゆがみを事務の人が直してくれた。
先生に河原温の画集を借りてきました。
母しゃんといっしょに見てました。
こ、怖い、怖いよ……!
虫みたいなのとか黒い斑点とか浴室とかこわい。
画集撮影会のときにはちら見しただけだったが、改めて見てもやっぱりこわい。
そんな中でもそれなりに気になるやつとかふしぎなやつとかあって、それはよかったです。
にしてもこわいなあ……。
そのうち、母しゃんの好きな絵の話になり、国立博物館に意外とたくさん作品があることがわかり、今度ペリーとハリス展の帰りに行こうって話になりました。
やったー。
今回の課題、一生懸命作ったけど、評価はいまいちでした。
ダンボールで屈強な箱を作ったものの、それだけだった感じよ。
ここのところげんなりな作品が続いている気がする。
わたしだけ楽しんでいるよ。クオリティはあまりないよ。
改善せねば!
爪の内側の肉を紙で切りました。
けっこう痛い。キーボードたたくと痛い。
最近、紙で指を切ることが増えています。
ふとした瞬間にずばっといくから、みんなも気をつけたほうがいい。
紙と平行に手を動かすと危険だぜ。
6月13日。
ぴかりん
投稿日時:2008/06/13 21:47:28
今日のぐとに。
★桜庭一樹サイン会に行ってきた。
★図書館で不思議の国のアリスを読んだ。
★本屋で本と雑誌を物色&立ち読みした。
生まれてはじめてのサイン会でした。
思ってた以上にすごい行列ができてました。
と、いうか、並ぶとは思ってなかったよ、実のところ。
サイン会場は9階で、5分遅れで到着したわたしは階段をくだりくだって6階あたりの最後尾に並びました。
わたしのあとにもどんどん人が……。
余裕ぶっこいてジュンク堂で時間つぶしすぎたみたいです。
いや、だって、開始時間(6時半)以前に行って怒られたら困るじゃないのさ。
まあそれはともかく。
生・桜庭一樹を拝見できて、わたしはうきうきでした。
なぜかスタッフのみなさんに、下駄をはいていることがばかウケし、名前がかわってるというネタとともにいじられました。
な、なんだこの状況は……っ。
楽しい一瞬でした。
桜庭一樹さんはちっさくて、聞きしにまさるかわいさでした。
終始うへうへした顔だったけど、それはわたしが嬉しかったせいなのさ。
しかしとても緊張してたので、帰りは肩と腰が痛くなってて、立ちっぱなしだったせいで足も棒のようになってました。
1時間以上並んでいたことになるのだよ。
でもメモ帳にこいきのの原稿書いてたから、そんなに長くは感じませんでした。
帰りに調子にのってオリゼーぬいぐるみに挑戦しましたが、むりでした。
ぬいぐるみの頭が重すぎる。
百円玉も2枚しかなかったので、1回しかできませんでした。
だがうかれてたせいで、あまりショックでなく、いさぎよく諦められました。
ああ、でもあのオリゼー欲しいなあ。
不思議の国のアリスは授業の合間にぬけだして、四谷図書館で読みました。
やけにおもしろかったです。
子ども向けのほうは添削が多いので、知らない箇所もけっこうあって新鮮でした。
谷山浩子ソングのもとになった歌も出てきました。
次はワイルドとアンデルセンに挑戦したいです。
6月14日。
ぴかりん
投稿日時:2008/06/15 00:00:15
今日のぐとに。
★岩波書店の本をパラ見した。
★かわいいネズミ2匹を発見。
★たまごドーナツを食べた。
予備校のすぐ近くの木の根っこのそばにねずみを発見しました。
はじめはねずみ色のハムスターサイズのねずみが、穴の外であみをくぐっているところに出くわしました。
そのねずみをしばらく観察していると、あみから離れて穴にすぽんと入っていきました。
穴の中はせまい空洞になっていて、暮らしているのかどうかはわかりませんでしたが、もう1匹ねずみがいました。
黒と白のまだら模様ねずみです。
2匹が穴から頭だけをのぞかせてひげをぷるぷる揺らしているのが可愛すぎました。
ねずみなんて滅多に見ないから感動でした。
よくお話なんかでねずみとりを室内に置いてたりするけど、実際にそういうことしてるの見たことないもの。
ねずみはちっさくてかわいくて、手でぎゅむっとつかみたかったです。
ねむいー。
ということで、今日はこれにて終了。
引きぎわがかんじん。
6月15日。
ぴかりん
投稿日時:2008/06/15 21:42:40
今日のぐとに。
★ペリー&ハリス展に行った。
★てんやで天丼を食べた。
★国立博物館にも行ってきた。
ペリー&ハリス展はよかったよ!
今まで常設しか見たことなかったので、1階の入り口からは始めて入った。広かった。
なかなか興味深い内容がたくさん展示されていた。
特にわたしが目をつけたのは「ヒュースケン暗殺事件」
まさかあのヒュースケンくんが暗殺されてたなんて。
ヒュースケンくんの似顔絵もばっちり記録してきた。
ハリスより若いけど、ひげが生えててなんだか似てた。
昔の絵だからそうなのか。
ペリーは「ペルリ」とか「ヘロリ」と表記されていた。
きっとそういう発音だったんだろうなあ。
最後のほうは加藤素毛という人についての展示があったんだが、気になったからメモってきた。
新たなキャラを仕入れたよ。ふっふっふ。
おみやげコーナーにはペリーグッズに比べてハリスグッズが少なくて残念。
でもハリスティーってのがあった。ハリス茶!
紅茶を日本に持ちこんだのがハリスらしく、ハリスティーの内容はなにやらあやしげなフレーバーティーのようでした。
うろうろして店員のお姉さんに笑われながらも最終的には、購入。
ふふ、ふはははは!
ハリス関係の本も欲しかったんだけど、イベント価格だし元も高いし重いしでやめた。
どうやら下田に、ハリス記念館みたいのがあるらしい。
今度はそっちに行くんだぜ。
江戸博の企画、ペリーとハリス展は個人的にはよござんした。
展覧会であんなに集中したの久しぶりよ。
国立博物館はしごした。
仏像いっぱい見た。癒し満載。
それにしてもあそこは広い。広すぎる。
東洋館、本館と見て回ったんだが、疲れて残りは断念。
また今度ということに。
だってあまりにも広すぎるんだもの。
目的の「麗子」絵はたぶん行かなかったほうにあったんだけど、しょうがない。
本館にあると思ってたんだもの。
掛け軸見られたからよしとするわ。
特別企画で、ハーバード大学のアカペラ部のコンサートがあった。
たまたま時間も合って、見学ついでにそれも聴いたよ。
本館正面のでかい階段の中ほどに、蝶ネクタイ正装の外人さんが15人ほど立って、ときたまパフォーマンスも交えながら歌ってくれました。
すごかったよ……!
20分くらいの小さなコンサートだった。
けっこう楽しかった。よかった。
博物館のぐるぐるうずまきの土器や重要文化財の仏像もよかったけど、コンサートもほんとよかった。
ちっちゃくて金色で腰がくねってしてる菩薩立像、あれは欲しい。
なかなか充実した1日でした。
楽しかったよーい。
6月16日。
ぴかりん
投稿日時:2008/06/16 22:03:23
今日のぐとに。
★働いてるゆーやに感動した。
★ミートステーションに行った。
★鮮乃庄にも行った。
保育園の同級生の兄を見てきました。
ゆーやです。ゆーやすごい。
年がいっこ上なんだが、厚焼きたまごや揚げ物もちょちょいのちょいだし、お金の計算もぱっぱとやるし、すごいのだ。
手際もいいし、とにかくすごいにょーといってしまうよ。
あったかいものが食べたいから行ったはずが、ゆーやに見とれてしまったわたしらでした。
鮮乃庄のお通しもお刺身で豪華だったのに、それどころじゃないくらいゆーやに感動したのだよ。
やー。すごかったよ。
わたしの注文した卵焼きはゆーやが焼いてくれたのだ。ぐへへへ。
そんなわけで今日は楽しい夕食だったのだよ。
調子にのってたらもうこんな時間です。わーお。
なんだか眠いのです。
でも最近は、以前より寝るのが遅くても大丈夫になってきた。
慣れというものでござるな、はっはっは。
今の課題は静物とイメージにわかれてやってるのですが。
イメージのほう、今日はわたししかきてませんでした。
ひとりは寂しいよ!
静物組とはついたてで区切られているし、なんだか疎外感。
先生がこなくて画集は返せないし、んにょー。
色がついてるマスキングテープ使ってみた。
楽しい! そしてきれい!
何色のテープを買おうかとか、紙はどれにしようとか、かなりまじめに考えてたら、お買い物に1時間半もかかっちゃいました。
しかも買い忘れがある。
明日完成できるかどうか、ぎりぎりの線だぜ。
最近ぎりぎりばっかだから別にどうってことないけどさ。
6月17日。
ぴかりん
投稿日時:2008/06/17 21:23:49
今日のぐとに。
★作品の意図がやっと伝わった。
★あさりの酒蒸しうまい。
★おニューの野バラ柄5本指はいた。
パソコンの前に座るとスズが寄ってきて、ごろん。
キーボード打ち始めると、なぜかおしりをくっつけてくる。
よっせよっせとどかしてもすぐに同じ位置へ。
腕の上にのられた日にゃ重くてかなわんよ。
しかたないので「にゃんこー!」とかいいながらはむはむします。
お腹のあたり、特にはむはむします。
5本指靴下をはいて下駄をはきます。
足が冷房やなにやらで冷えるのを防ぐためです。
下駄もはきやすくて、一石二鳥。
でも下駄がすべるすべる。
靴下によってはつるんつるんしちゃって、まともに歩けません。
歩くのにかなり力がいります。
下駄をキープしておく力。あしぢからが必要です。
あしぢからはすねの筋肉をいっぱい使います。
実際疲れるのは足の裏だけどね。きんにく〜。
去年、同じクラスだった女の子がきました。
こないだきたのと同じ人。今、多摩美生。
来週、グループ展をやるそうです。
DMもらいました。わーいわーい!
DMを受けとりながら、ミス・フセジマと「うらやましい」とつぶやいてました。
個展もいいけど、グループ展っていいよなあ……。
6月18日。
ぴかりん
投稿日時:2008/06/18 22:55:46
今日のぐとに。
★ミスドドーナツ食べた。
★森永の飲むヨーグルトがすごいうまかった。
★市長選挙の話が新聞に載ってた。
桜庭一樹さんが朝日新聞に載ってたと知り、迅速に一昨日のをひっぱり出しました。
いつも読売とか経済とかに載ってたから読めなかったけど、今回はうちもとってる朝日。
これはもう読むしかない。
新聞開いて、写真にほくほく(手がぐわしってしてた)読んでむふむふ。
そんなふうにして興奮していると、隣のページに、なんと今度の市長選のことが載っている!
な、なんとなんと。
こんな小さな市の選挙の話が、4分の1ページものスペースに書かれているなんて。
身近なことなのに新聞に大きくとりあげられてて、なんだか嬉しくなりました。
多摩川の話とか書かれてても、そんなに頻繁に行ってるわけじゃないし、多摩川って広いから地元から遠いとこだったりして、あんまり実感ないけど、今回はあった。
それというのも今度の選挙にはわたしがかかわっているからね!
絵本とか番組風にいってみれば
「ぴかりん はじめての選挙」
という感じです。
うん。このタイトルの本、実はありそうで、ない。
子ども向けで「はじめてのおつかい」はあるのに、なぜ。
母しゃんにきいたところ「子どもは投票しないよ」といわれました。
たしかに……。
今回の市長選は、みつどもえでとても盛り上がる選挙となっております。
初参加にしてこの充実ぶり。
そういうわけで、はじめての選挙に燃えているぴかりんなのでした。
ちなみに選挙は今週の日曜です。ひそかに楽しみ。
最近気になる新聞紙の話題を書こうかと思ったけど、選挙の話書いて満足したからいいや。
あ、爪切りたい。
6月19日。
ぴかりん
投稿日時:2008/06/19 22:49:46
今日のぐとに。
★iPodで音楽聴かせてもらった。
★大地の恵みをおやつにした。
★母しゃん作のもつ煮込みがむっちゃうまいにょ。
わきわき、わくわく。
明日から油絵をやります。
1クラスでただひとり、油絵をやります。
夏期講習がとれないから今のうちにやっておこうという魂胆。
久々だから、なんだか緊張するよ。
油をぶちまけたりあちこちに飛び散らせたりしづらいもの。
なんたってまわりは木炭デッサンだからね!
大地の恵みだか太陽の恵みだか忘れたけど、そういう豆種ミックスがあります。
かぼちゃの種、アーモンド、クコの実、松の実、ドライブルーベリー。
なにやら健康によさそうですね。
わたしはかぼちゃの種とクコの実がお気に入りです。
かぼちゃの種ならもぎゅもぎゅといつまでも食べていたくなるよ。
あーもぎゅもぎゅ。
ここのところ夜更かし続きで、寝不足な予感です。
でも起きるときはやけにさっぱり起きちゃうので、奇妙です。
もっと寝ていたいのに6時近くにスズに起こされるとむにょーです。
だって二度寝するには短すぎる時間。
ぜったい20分か40分寝ちゃって、あわてて起きることになるのよ。
ふあふあ。
しかしながら、さっきからあくびのしすぎであごが痛い。
爪はまだ切ってない。
6月20日。
ぴかりん
投稿日時:2008/06/20 22:12:18
今日のぐとに。
★爪切った。
★編集長の家までお届け物した。
★アイス食べた。
こいきのの原稿が、重さオーバーで返ってきちゃいました。
すっごいがんばってぎりぎりで間に合うように出したのに、なんてこったよ。
ポストに出したんだからいちいち調べるなよな……。
だいたい、何ではかればいいのさ。はかりないっちゅーねん。
10円不足とのことだったのですが、こりゃもう直で渡しに行ったほうが早いと判断。
編集長の家まで、ごーごー。
急いで自転車に飛び乗り、こぐこぐ。
だが空気がまったくはいっとらん。
しかたないので近くの自転車屋で空気入れました。
空気入れ機の前にスクーターおじさんがいて、ちょうど空気入れ終わったところでした。
わたしが自転車をとめると、
「あと30秒あるけど、いれますか」
と提案してくれました。
これまた急いでタイヤの栓をはずして、入れてもらうことしばし。
結局入れられたのは20秒そこらで、わりと弾力がついたのですが、後ろのタイヤがまだでした。
50円玉なくて両替してもらってなんとか空気入れるのに成功。
自転車使うと毎回空気入れなきゃいかんからめんどい。(普段使ってないから)
ぐおーっとこぎました。こいでこいでこぎました。
自転車久々。少なくとも一か月以上前が最後だった。
普段は徒歩でゆく道を、はやいはやいスピードで走って爽快でした。
あんな速かったらさ、自転車乗ってる人はみんな速いのあたりまえじゃん。
わたしも自転車の運転上手にできてて安心しました。
ちゃんと交通安全の頭があったよ。
バスの道筋にそって行けばよかったので、バス停を目印にどんどこ行きました。
まあ、うろ覚えの印象だけで曲がったり渡ったりしてたわりには正しい道で行けたかなって感じです。
25分でついたから、なかなかの早さだったんじゃないでしょうか。
帰りはもちょっと早くて、6時出発、50分帰宅でした。
自転車らくちんだったけど帰宅後はみょうに疲れてて、あれはらくちんなようで意外と体力を使うものらしい。
すごい運動になったど。
今日から油絵だすー。
久しぶりすぎてなつかしいさがあふれている。
6月21日。
ぴかりん
投稿日時:2008/06/21 23:11:31
今日のぐとに。
★ニュー傘をさした。
★うずまき柄Tシャツが届いた。
★夕飯が牛ステーキだった。
あちこちにツバメの巣があります。
巣の中にはちいちゃい子どもらがピイピイしてます。
どこにも3〜4羽はいるみたい。
手のひらサイズのちっこいピイピイはとても可愛いです。
こう、むぎゅっとしたい感じ。むぎゅっと。
ツバメの子はかわええのう。
国立博物館に行ったときに見たスズメの子どもも相当可愛かったですがね。
ぴょんこぴょんこ跳ねるあのちっちゃい姿。
やっぱりこう、むぎゅっとつかみたい感じです。
小鳥は可愛い。問答無用の可愛さがある。
雨が降っていたので、生協で買ったニュー傘をさして行きました。
骨がいっぱいある傘で和風でとても見栄えのする傘です。
わーいわーい、嬉しいです。
今まで男物の灰色傘を使っていたから、これは小さくて軽くて便利。
骨が多い傘は重いらしいけど、前の傘が重かったから余裕です。
広げても以前の傘ほどの大きさはないから持ち物がじゃっかんぬれるけど、大したことはない。
いい傘だ。
雨の日もちょっと楽しくなると思う。
でも荷物の多い日はちょっと遠慮が必要かも。
生協といえば、うずまき模様のTシャツも今日届きました。
うわーい! すごいうずまき。デザインもいい感じ。
明日早速着ようとしているよ、わたしゃ。
だって選挙だもん!
6月22日。
ぴかりん
投稿日時:2008/06/22 21:39:37
今日のぐとに。
★はじめての選挙に行った。
★父さんにご飯おごってもらった。
★うずまきTシャツ早速着た。
待ちに待った選挙の日です。朝7時半出発。早い。
当日より前日のほうが盛り上がってた気がする。
そこは文化祭と同じですな。
場所はなつかしの小学校でした。
せっかくの選挙なのでおめかしして行きました。
スカートはいていった。うずまきTシャツも着た。
校門入ってすぐの階段でこけました。が、手をがしっとついたので服は無事でした。
手が汚れました。ちょっとすりむいた。
久々にすりむいてちょっとほこらしげなわたし。
体育館の一部が投票所になってて、わりとこじんまりしてました。
お年寄りがいっぱいきてたよ。朝だかららしいけど。
それなりに楽しみました。結果が楽しみ。
即日開票ってやつなので今日中に出るらしい。わくわく。
まいふぁーざーが東京にきたというので、ご飯をおごってもらいました。
昼飯だけのつもりだったけどぷちデートになりました。
お昼は高島屋の天国で食べました。てんくに。
天ぷら屋さん。高級な感じの天ぷら屋さん。
わたしら12時集合だったからどこも混んでて、鮨屋と天国だけ列がなかったの。
並びたくないわたしたちの選択肢はふたつ。
天ぷらがすごくおいしかったよ。むっちゃ美味天ぷらだったわ。
お値段もすごかったんだ…4桁の左端の位が1じゃなかったんだよ……。
下駄はいていったんだけど、スカートだったし雨だったしで、見かねた父さんが靴を買ってくれました。
わーい。高島屋の靴! す、すごい。値段が5桁だよ……。
いろいろ注文つけたら、お店の人が服に合うやつ出してくれました。
25.5の快適なサイズがあったので、その後はそれをはいて歩き回りました。
たこ焼き食べたりお茶を飲んだり、裕福な人たちみたいな気分でした。
雨だったけど、それなりに楽しかったわ。
場所が新宿なのがちょっとげんなりだったけど、店の数は多かった。
日曜だからどこも混んでて、でも空いてるところをねらって入ると、わたしたちが出るころにはいっぱい人が待ってるっていう状況が多かったです。
ラッキーなタイミングだらけでした。
画材代ももらったから、ちょっと絵の具を買おうと思う。
帰ってから、明日のためにキャンバス布切りました。
けっこうイベントの多かった日でした。充実してた。
選挙の結果発表はまだかな〜。
6月23日。
ぴかりん
投稿日時:2008/06/23 23:01:00
今日のぐとに。
★予備校友達のグループ展に行った。
★夕飯の長細い餃子が美味だった。
★銀太がコアラのマーチ買ってきてくれた。
去年、同じクラスだった子らの展覧会を見に行きました。
ミスフセジマとつれだって八丁堀へ。
最近は彼女と行動することが多々あります。
ちょっと迷ったけど、かなりいい線で到着。
ナカノさんとナオコさん(友達ズ)もいました。
わーい、やったー。会えた会えた。
作品見て話し込んでいるうちに、オープニングパーティとやらが始まり、なりゆきで参加することに。
大量のお菓子、柿ピーやキットカットから上等なエクレアまで、もぐもぐいただきました。
飲み物も、お茶やらジンジャエールやら赤白ワイン。
最初はお茶をがぶがぶ。
画廊のオーナーが気前のいい人で、やたらワインをすすめてくるので、ちょっとだけ飲みました。
ミスフセジマは大喜びで飲んでました。
チーズのせグラハムクラッカーもありなんだか飲み会みたい。
もぐもぐしてると、グループ展のほかの人たちによるライブパフォーマンスが始まりました。
すごかった……。
画廊なのに、色水ばしゃーんってひっくり返したり、絵の具ぶちまけたりしてました。
激しすぎてどうコメントしたらいいのか。
でも展覧会自体、すごく楽しかったです。
思ってたよりおもしろかったし、作品もよかったし、やる気がでました。
近所に新しく家が建ちました。
なんかちょっとおされな感じです。
このあいだできたばっかりですが、もう人が住んでいるようです。
そしてわたしは見てしまいました。
部屋の中に、お琴立てにのせられた立派なお琴が置いてあるのを……。
金もちっぽそうだなあと思いました。
6月24日。
ぴかりん
投稿日時:2008/06/24 22:55:24
今日のぐとに。
★こいきのペーパー受け取った。
★肉汁はんばーぐ食べた。
★ジッドさんとお話もりあがった。
ジッドさんにこいきの片面コピーしたものを持ってきてもらいました。
裏面をわたしが刷るのさ。
どうだこの、わたしたちの連係プレー。
成城のミスドでだべだべしました。
話すときりがないのです。
結局暗くなるまで話し込み、帰ったら母しゃんにぷーぷーされました。
ごめんなにょ。
いやしかし楽しかったのです。
最近はオールドファッションが好きです。うまい。
さっき洗い物してたら、銀太が出した分を洗うの忘れました。
おおっと。
ぼんやりしているからこんな羽目になるのさ。
眠いからもう寝よう。
今から銀太とへんな動画を見ることになっているのだ。ふははは!
6月25日。
ぴかりん
投稿日時:2008/06/25 20:20:44
今日のぐとに。
★おいしいチョコを食べた。
★先生に画集おすすめされた。
★酢豚食べた。
こいきのの入った紙袋に、スズが……っ!
これー! おどきあそばせ!
無事でした。すっぽりはまってたから全然平気だったっぽい。
ここのところ、いろいろな理由で寝るのが遅くなります。
そのせいなのかわかりませんが、電車がひどく疲れます。
前はこんなに疲れなかったように思うのですが、いかが。
予備校にたどりつくと、まず休んだりお茶飲んだりしなきゃへろへろで力が入らなくて、まさに顔がぬれたアンパンマン。
朝で思い出したけど、最近、朝クロッキーの参加率が低迷してます。
今年のわたしはすごいやる気満々なのに。
だんだん人がこなくなった。全体的に教室に人が少ない。
朝は特に人口密度が最低で、9時授業開始なのに今日なんて2人しかいなかったし。
8時から待機してるのになぜかみんなこない。
これる日だけでいいんだけどさ……あんまり続いてひとりぼっちだと寂しいよ。
連日ひとりクロッキー。むしろ模写ばっかり。
去年は絶対参加するメンバーが3人くらいいて、ひとりなんてことはありえなかったのに、今年は閑散としていて、なんだか寂しい。
モデルさんの日なら朝早くからきてくれるのかしら。
まだ一学期なのに、すでに遅刻魔頻出か。
みんなが自分の好きな時間に登校してくるのはいいんだけどさ。
人物クロッキーしたいよ。無料で。朝に。
だからカモンなのです。かもんかもん。
今、わたしの中で、マルゲリータが上昇中。
ピザの名なんだがね。
トマトとチーズとなにやら緑の葉っぱでできているのだよ。
トマトのジューシーさが、とても美味なのだよ。
なのだよって、上野で食べたのしかわからないんだけどさ。
あ、あれもマルゲリータだった気がする。
ゆーかさんとミオさん家で食べたピザ……。
プラストッピングがいっぱいで豪華だったが、あれはたしかマルゲだ。
マルゲリータは安いところも魅力です。
6月26日。
ぴかりん
投稿日時:2008/06/26 22:12:59
今日のぐとに。
★かたつむりを発見。
★スイカバーをもしゃ食いした。
★ウテナ論読み終わった。すごかった。
ジッドさんおすすめのウテナ論を読み、なつかしさと解釈のすごさに感動して、ゆーちゅうぶで最終回を見てしまいました。
見たら思い出した。
そういえばこんな話だったよ。そうだそうだ。
こんな絵だったわ。そうよそうよ。
昔、リアルタイムで見ていたころはそんな深読みしてなかったよ。
もうけっこう経ってるけど、絵はとてもきれいでした。
今のアニメも見習ってもっと気合い入れて作れよな。
手がきと手塗りが主だった時代のほうがきれいな色や線してる。
帰りにかたつむりを見つけました。
下見ながら歩いてたら、花壇の下のほうに横向きにくっついているマイマイさんが!
す、すてきだ……!
どうよこのゆっくりした動き! 2本飛び出たこの角(目だっけ)!
不透明で茶色がかった、ぬめっとして骨の入ってない体!
そしてなんといってもうずまいている殻よ、殻!
なんてかわいいのかしら。かしらかしら!
以前は殻がなければナメクジだと思っていたけど、よく見たら全然違うのよ。
ナメクジのほうが透明で中身の色がちょっと見えてて小さいの。
かたつむりは体が不透明だし、なんていうか、もっと肌がしっかりした感じ。
まあ、なににおいてもかたつむりのほうが勝っているということさ。
こないだは塀にひっかかってるナメクジ一匹見つけたけど、まさかかたつむりにも会えるとは。
近代化が進んだ現代、かたつむりにはなかなかお目にかかれないと思っていたが。
まだいたんだね。安心しました。
かたつむり、つかんで持ち上げて腕にのせて使い魔ごっこしたかったけど、人通りが多かったのでやめました。子どもも見てたし。
小学生のころはあちこちにかたつむりがいて、よくつかまえて飼ってました。
そして殺してたなあ……。
今も上手に育てられなさそうだから、飼うのはやめました。
かたつむりといえば、最近読んだ「抽象美術表現入門」とかいう本にマティスの「かたつむり」っていう絵が載ってました。
全然ぐるぐるしてへんかった。
かたつむりといえば、まだエスカルゴ食べたことないよ。食べてみたい。
6月27日。
ぴかりん
投稿日時:2008/06/27 21:26:53
今日のぐとに。
★こいきの印刷完了。
★青髪ボカロさんのかっこいい歌聴かせてもらった。
★朝クロッキーが再開した。
こいきのを印刷し、ジッドさんに渡してきました。
5円コピーのできるはんこ屋でコピーしました。
両面コピーはできないと思っていたから、保留になってた10部分を刷って、世界堂へ行きました。
世界堂で手差しコピー残り1ページというときになってから、原稿が足りないことに気づきました。
おーい。( ̄□ ̄;)
たしかはんこ屋に行ったときはあった。
ということは、はんこ屋に忘れた可能性が高い。
即とりに戻ると、はんこ屋のおじさんが保持してくれてました。
わたしのことを覚えてたらしく、忘れたっていう前に出してくれました。
両替も快く引き受けてくれました。
世界堂に戻るのが面倒で、両面コピーができないかどうか尋ねたら
「手差しはちょっと無理ですねー。あ、下のトレイにがしょっと入れるならできますけど」
つまりはできるという返事だったので、だったらこっちで裏も刷っちゃえばよかったと後で思う羽目に。
残りの裏面ははんこ屋の5円コピーで刷りました。
5円っつっても量があるからけっこうなお値段になっちゃうけど。
しかも料金が小銭先に入れとくシステムだから払いにくい。
でもはんこ屋のそのおじさんがすごくいい人だったので、また行きたいわ。
コピーが全部おわって帰るときも、おじさんがカウンターの向こうからわざわざ出てきてくれて「忘れものはないですか」とコピー機周辺を点検してくれました。
「大丈夫です」と自信満々で言った次の瞬間、おじさんがコピー機のフタを開け、取り忘れていた原稿を発見。
「だめでした」と言い直し、お礼をたくさんぺこぺこ頭さげながら言って、ジッドさんのもとへ。
ミスもしたけど、あのはんこ屋はいいはんこ屋だった……!
「またお越しくださいませ」と言われたけど、ほんと、行くよ。
何度でも行っちゃうよ。
ジッドさんと紙をおりおりして、ウテナについて語りました。
まだわたし、ちょっとしか覚えてないから会話の内容が不安定ですが。
なんか名前が曖昧で「ワカメ」とか「こんな髪型の人」とか妙な特徴で呼んだり。
バーチャルスター発生学っていう歌が気になってます。
初期のエンディング曲しか覚えてなかったから、なんかこの歌新鮮。へんな歌詞だし。
ボーカロイドの歌もいくつか聴かせてもらいました。
レンはへんな声だ。いつ聴いてもへんだ。
そして、ジッドさんや他の友達と会ったことを日記に書くと、いつも思う。
この日記と彼女らの日記は、まるでツバサとホリックのようにあちこちリンクしてるなあと。
6月28日。
ぴかりん
投稿日時:2008/06/28 23:15:09
今日のぐとに。
★こいきの3号製本した。
★油絵週間が無事に終了した。
★母しゃんと帰宅時間しめしあわせてお買い物した。
ハタ君がへんな眼鏡してきてました。
四角くてやたら黒縁な眼鏡。でもおされな眼鏡。
なんていうか、先生に酷似している。
遠くから見ると誰だかわからん。妙に笑えるし。
その眼鏡をかけさせてもらったり他の人がかけてみたりしているのを見たけど、これが意外と誰でも似合うのだ。
眼鏡の不思議を知りました。
度が相当強くて、わたしなんかはかけると完全に視界がだぶります。
今までもコンタクトだったらしいけど、やっぱり絵なんかやってる人は視力が落ちるのね。
エチゴさんは眼鏡を忘れたと言って、朝からとりに戻ってました。
眼鏡だけのために家まで戻るなんて面倒だ。
まあ眼鏡がないとデッサンの仕上げがまるでできぬというからしかたなし。
わたしはまだ裸眼で生活してるけど、いつか眼鏡族になるのだろうか。
みつあみなのに眼鏡って、はまりすぎてて嫌だ。
もし眼鏡をかけるようなことになったらみつあみをやめよう……。
というか、気をつかわなきゃいけない身近な持ち物が増えるのがなにより面倒よね。
今まで眼鏡とは共生してない身だから、眼鏡と仲よくできる気がしない。
子どものころから眼鏡をかけている人は眼鏡に特別愛着があると聞いたことはあるが。
わたしとしても、生まれたときからもっさりしてた髪の毛には愛着あるけどね。
食べる煮干しを買いました。
もしゃもしゃ食べてたらスズが寄ってきて、にゃーにゃーいうのであげました。
あげてもあげても無限に吸い込まれてゆくので、途中であげるのやめました。
わたしの分がなくなる!
にしても食べる用の煮干しなだけあって、かなりおいしい煮干しでした。
うまにぼしー。
6月29日。
ぴかりん
投稿日時:2008/06/29 23:55:37
今日のぐとに。
★ドミノスペシャル食べた。
★銀太の耳かきやっとできた。
★古畑任三郎を見た。
2週間前に録画した少年時代の古畑ドラマを見ることにしました。
うーん。
たしかに古畑任三郎は録れていたよ。
だがこの回は、双子トリックの回は、少年時代じゃないよ!
クリスマススペシャルかなんかのときのだった気がする。
おかしいですねえ。
とりあえずそれ見ながら待ってたけど、画面が変わることもなく。
結局その双子話の回を全編見てしまいました。
けっこう好きだから何度見てもおもしろいよ、これ。
いや、しかし、本来見る予定だったドラマは……?
ビデオが違うことはないと思う。
いっぱいまで録って巻き戻されてビデオデッキからはみ出した状態になっていたのを2週間放置していたんだから。
ということは、なんだ。
前回録画したのもたまたま古畑任三郎だったとでもいうのですか。
まさか。なにそのすごいシンクロ率は。
そうなると、少年時代の回の時間に再放送をやり、それを録ったってことにならんかね。
そっちもまさかだ。
新聞にあんなに大々的に載ってて、そんな残念な結果にするなどと。
じゃあ、じゃあなんでなのさー。
深層は闇の中です。わたしは双子の回を大いに楽しみました。
残念のような、別にどうでもいいような、妙な気持ちになりました。
こいきののロジックに挑戦中ですが、いっこうにできません。
わたしがおばかなのか、はじめてだから慣れてないのか、ぬぬう。
どうしても待ち受けが欲しいので(解くともらえる)とりあえずめちゃくちゃに解いて、勘で言葉を打ち込んでみましたが、だめでした。
くっ……。やっぱりずるはいかんな。
明日もがんばります。
レトルトカレーの「パク森」がおいしそうだ。
野菜カレーもよさげだが、ビーフカレーも見た目いい感じだった。
食べた本人も「うまい!」といっていたし、これは要チェックだな。
レトルトで肉カレーがおいしいのに当たったこと、あまりないから、これは気になる。
6月30日。
ぴかりん
投稿日時:2008/06/30 22:06:00
今日のぐとに。
★朝クロッキーいっぱいやった。
★油絵セット持ち帰った。
★水ばりを人に教えることができた。
隣でずっと水ばりにチャレンジしているエチゴさん。
どうもうまくいかないご様子なので、手を貸すことにしました。
聞くと、なんとやったことも見たこともないそうです。
それは難しい、やり方がわかってても難しいんだから、さぞ難しい。
そうとばかりも言ってられないそうなので、僭越ながらわたくしの出番が。
さすがにこの水ばり、芸高で3年間悩まされた甲斐あり(文化祭前に必ずやらされるし)今でもちゃんとはることができました。
芸高の先生ズのおかげだわ…本当に感謝です。
わたしはけっこう好きなんだけどさ、水ばり。
超絶特大得意ってわけじゃないからやっぱり真剣にやりました。
だって人のだし。彼女が自分で買った紙だし。
うまく言葉で教えられないので、一枚やってみせたのです。
「プロい手つきだ」とか「今尊敬してるよ」とか言われ、たちまちいい気分に。
そうさ。ほめられればいつだって調子にのるのさ。
はじめて教えてくれたデザインコースの先生たちに感謝。
その後、はじっこさえ押さえれば大丈夫とアドバイスをくれたおぎにも感謝。
そういうのって忘れないもんだなって思いました。
彼らの忠告を思い出しつつ、ちょっと間違えながらも、なんとか教えることができました。
よかった…。
しかもそれ課題じゃなくて個人的な展覧会で使うらしいから、余計に緊張しちゃったよ。
水ばりはなかなか苦労させられたけど、人の役に立ててちょっと嬉しかったわ。
その後も彼女がすぐに上手にはれるようになったわけではないけれど、がんばっていたので、早々にうまくなってくれることを期待するわ。
どっかの会社が出してるイメージボイスコレクションだかなんかのCDが気になります。
いくつか種類がでているんだけど、その中でも気になるのはこれ。
「ヤンデレな女の子に死ぬほど愛されて眠れないCDギャー」
声だけでヤンデレを表現ってところが、なんとも聞いてみたいです。
ちゃちなホラーが好きなわたしとしては、ヤンデレはけっこうおもしろいです。
実際、そんなやついるのかよって思いますが、現代ではしゃれにならないかもしれません。
ヤンデレっていうのは、愛ゆえに病んでしまった人のことらしいです。
性格とか個性っていうよりは、ゲームでいう異常状態みたいな感じかと思われます。
まあ、そのCDのキャストに、水橋かおりさんが入ってたことが気になる最大の理由です。
水橋かおりのヤンデレ、気になる。
6月も終わりだ。はやい。