☆ トップページ
☆ ぴかりん大好き
☆ ぴかりん日記
☆ ぴかりんBBS
☆
ぴかりん日記−むかしむかし−
2018年〜
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2017年
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2016年
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2015年
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2014年
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2013年
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2012年
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2011年
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2010年
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2009年
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2008年
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2007年
8月1日。
ぴかりん
投稿日時:2007/08/01 21:17:41
今日のぐとに。
★プリンパフェを食べに行った。
★焼きうどんの味がお好み焼きと同じだった。
★「銀しゃり」おにぎりを食べた。
いつの間にやら8月になっていた。
きゃあー。
なんということだ、これは、おそろしい。
カレンダーはめくりました。
金星の写真だったのが、宇宙のリング星雲とかいうやつの写真になりました。
パソコンの横には漫画のふろくだった日めくりカレンダーがあります。
夏休み日めくりだそうで、20日からめくられております。
今までめくった分が下に置いてあって「ああ、もうこんなに過ぎちゃったんだね・・・(遠い目)」と毎日思います。
外に出ると蝉がじーがじーがと鳴いています。
昨日まではそんなにいなかった気がするのは私だけだろうか。
日射しも強いし、てかてかするし、暑いし、アスファルトの上を裸足で歩くのは危険な香り。
これが夏か。
夏っていったら、プールに行くとかプールのある遊園地に行くとか、そういう涼風お出かけをするべきよね。
としまえんとか行きたいなー。
昔、アトラクションに乗っててインスタントカメラを落っことした思い出がある。
だめな思い出だなあー。
夏っぽいこともちょっとはしました。
チューペットを食べました。
おお、夏っぽい。夏って感じだ!
8月2日。
ぴかりん
投稿日時:2007/08/02 21:23:46
今日のぐとに。
★かき氷パーティをした。
★ラーメンを食べに行った。
★銀太の袴をはかせてもらった。
名前のところに「ぴかりん」と書こうとして、指の位置がずれていたらしく「おじゃるb」と書いてしまった。
おじゃる丸・・・・・・?
打つの速いし便利なこの指だけど、ずれたら大幅に間違うことがわかりました。
べつに前から知ってたけど。
変換ミスしたり打ち間違えたりしても、気づいたときにはすでにエンター押してたり次の文章打ったりしているのですよ。
速いってのはとても助かるけれど、ミスも多い。
ミスがなくて速い人はすごいにょーと思います。
あ、携帯電話でメールを書くときに超速で打ってる人もかなりすごい奴だと思います。
私はあれできないからね。
やー。すごいすごい。ぱちぱち。
夏の風物詩であるところのかき氷が、ついに我が家にも上陸しました。
母しゃんがハナマサで、ゆであずきとガムシロップと練乳を購入。
うほっ。楽しいかき氷だー。わーい。
銀太と共にガショリガショリとかき氷を作りました。
うむ、よいねえよいねえ。
ご家庭用かき氷機なので、でっかい氷のかけらが飛び出してくることもあります。
そんな氷は銀太の器にぽいっとやって、私は細かいシャリシャリな部分を率先して食べてました。
おいしかったからおかわりもしちゃったよ。うっほほーい!
そうして、水と砂糖のかたまりみたいな冷たいおやつを食べたのでした。
銀太のテンションが高くてやばかったです。本気のようです。
本気でおかしくなってました。おもしろすぎる。
やっぱりかき氷はおいしいと思うよ、うん。
みんなも食べてキーンとしてしまうがいいよ。
ちなみにシロップだったら青いやつ・・・ブルーハワイが好きです。
なぜかといえば、食べ終わったときに舌が真っ青になるからなのです。
むふふ。
モチーフにしてたかぼちゃを母しゃんが煮ました。
バナナはだいぶぶよぶよになってましたが、食べられました。
ところでカーテンのフックをぶっ壊しました。
折りたたみソファに座ったらカーテンがお尻の下にあって、どすんといったところ、カーテンがぶちりと。
なにっ!( ̄□ ̄;)
銀太がアロンアルファで直し中っぽいです。ご苦労。
8月3日。
ぴかりん
投稿日時:2007/08/03 19:51:51
今日のぐとに。
★新美へ行くときに母しゃんもいっしょだった。
★おはぎを食べた。
★フィッシュバーガーをおごってもらった。
新美に行くときは、前日に先生に連絡を入れよとの話でした。
すっかり忘れていたので、11時くらいにてきとうにメールを送ってみると「お待ちしております」とのこと。
先生は後に「今日はおぼえてたから大丈夫」と笑っていました。
忙しすぎておぼえられないことのほうが多いらしいから・・・大変やねえ、先生。
母しゃんが新宿で宝くじを買うというのでいっしょに行きました。
途中でガムを踏んで、ぺたぺた歩き、幸い母しゃんが持っていたティッシュでごしごしふきとりました。
オイシティの近くでしたよ。
路上にガム捨てるなよ。
捨てるとしても、紙とかラップとかに包んでよ。
宝くじ屋はお昼休憩らしく15時から営業しますとの札が。
私は母しゃんに別れを告げ、もそもそと新美に向かいました。
前回早く行きすぎていっぱい待たされたので、今回は2分前に到着。
待たされはしたけど、10分そこら。
画集をいっぱい見せてもらって、いろんな話を聞いて、うんうんと頷いて。
基本は同じで、あとは私のイメージの問題らしい。
イメージって・・・結局はそういう曖昧で抽象的な表現になっちゃうんですね。ほほ。
私の面接が終わったら、先生は次の面接をしてました。
忙しいのう、本当に。
ちらっと見たら、面接の相手はイナバさんで、やあやあとキツネ型にした手をもよもよ動かして挨拶しました。
先生は「なんだその挨拶は!?」と訝しがってました。
言葉は要らぬ、あやしい手の動きで全てが伝わるのさっ。
久々に新美友に会えてるんるんでした。
母しゃんを1時間以上待たせて、合流。
今まで狭いと思ってたフレッシュネスバーガーが、中は意外と広いってことを知りました。
私が思ってた広さの4倍くらいはあったな。
ハンバーガー屋さんなのに、注文する前に席を取るという特殊な環境でした。
まったりフィッシュバーガーを食べましたが、やっぱりおいしいにょ。
一週間後にまた新美です。
だんだん間隔がせばまってきているが・・・最終的に2日に一度とかにならないといいなー。
あ、塩鮭がおいしいよ。ハナマサの。
8月4日。
ぴかりん
投稿日時:2007/08/04 22:58:32
今日のぐとに。
★白いチョコを食べた。
★久々に神羅万象チョコを食べた。
★ジェッソ(白い絵の具みたいなもん・水性)と格闘もとい遊んだ。
私だって、チョコばかりもしゃもしゃ食べていたわけではありません。
神羅万象チョコは朝ご飯代わりに食べただけです。
それにカードのほうがメインじゃないですか。
私の選んだものは羽が生えた鎧のおっさんのノーマルカードでしたが、なぜか母しゃんと銀太はキラキラのカード。
一番最初に選んだのは私なのに。くっ。
母しゃんが「買うときに取ったのはPさんじゃん」とフォローしてくれました。
ふっ。やはり私のすごいパワーは効いていたのか。
はっはっは。
白いチョコは、キャンバス張りを頑張った自分へのご褒美に食べただけです。
張ってあったキャンバスをはがした後にばりもしゃ。
キャンバスをトンテンカンテン「床の工事」なんて言われながら張った後にぱりもじゃ。
チョコレートは疲れた体と心を癒すのです。
銀太のキープしてる苺チョコも少々いただいたわ。
キャンバス布のロールが切れました。
長い間もってくれてありがとうな、ロールくん。
以前買ったのがいつだったかは忘れましたが、毎度買いに行く手間がはぶけて助かったよ。
カードを所持しているから世界堂で買いたいロール。
昨日は荷物が多かったから、長くて重厚なローリングキャンバス布なんて持って帰れないと思い、買いませんでした。
やばいなあ、あと一枚しか張れないぜ。
と思っていたら先生が「2枚くらいかいてみよう」とおっしゃいました。
いや「1、2枚くらいかいてみよう」だったかな。
1枚なのか2枚なのかはっきりしてほしいけど、要は好きなだけかけってことらしいです。
それを聞いてショッキングぴかりんになった私は、やっぱりキャンバス布を買っていこうかなあと優柔不断になりました。
しかしそんな予定はまったくなかったので、200円しか所持していませんでした。
仕方ないので、布は買わず、昔かいた絵を白く塗りつぶして使い回しすることにしました。
ばれたら怒られるかなあ……まあかければいいや。
そうして私は今日、予備校のコンクールでかいた絵の上にジェッソをタブタブと塗りたくったのでした。
私の絵ってかなりぺったりだし、ジェッソをたっぷり塗ったら厚塗り画風っぽくていいかもしれない。ふふ。
神羅万象チョコのカードを整理してたら、小学生のころにもらったおもちゃを発見。
その名も「スララ」
トミーのおもちゃで、黒い透明の板を2枚立てるだけで写し絵が簡単にできるという強者。
こどものおもちゃって漫画のイラストがお手本で入ってて、早速やってみた。
結果、とてもかきづらい。
なんたってお手本はよく映ってるけど、自分がかいた線がほとんど見えないんだもの。
よく売れたなあ、あのころはこんなシロモノがブームを巻き起こしていたのか。
8月5日。
ぴかりん
投稿日時:2007/08/05 21:31:03
今日のぐとに。
★夕飯がメニュー豊富で豪華だった。
★スズにシーチキンあげてみた。
★家からでないとても不健康な生活をしていた。
うなぎの蒲焼、ツナサラダ、あさりの酒蒸し、ごはん、みそ汁、フランクフルト(デザート)
今日の夕飯であります。
なぜこんなパーティのような夕食になったのかは不明ですが、おいしかったです。
ちょっと食べすぎてお腹が重いのも確かです。
冷蔵庫をのぞいたら、桃もありました。
うほっ、なんて素敵なぜいたく品♪
そうそう、母しゃんがコンビニで神羅万象チョコを買ってきてくれました。
わーいわーい。
銀太にはまんじゅうを買ってきてました。
わーいわーい。←銀太の反応。
育てていたたまごっちが、大人まで成長しました。
すると見た目が宇宙人のような頭の大きいかわいいやつになりました。
目がきらきらしとる。
主な特徴といえば、ご飯を食べるときの顔が母しゃんに似ていることと、おやつあげすぎて太り気味なこと。
それから、よく見ると頭にうずまきがついていること。
アップになった姿を見ていた銀太が驚いていました。
「うわっ、こんなところにもPの影響がっ」
ええー。私のせいだというの。
たしかに頭の上にうずまきの毛っぽいのが生えているけどさ。
しつけの状況とか体重とかいろんな条件が重なってなるんじゃないんですか。
育ててたのが私だからなっちゃったなんて、がびん。
まあ、いいか。かわいいから。
このたまごっちは割と新しいせいで、以前人気だったくちぱっちとかまめっちとかくさっちにはなりません。
ぶっちゃけあの頃の姿のほうが可愛かったです。
にょろっちとかさ・・・唇が出っぱってるデザインがかわいいんだい。
どうでもいいけど、たまごっちのお世話はめんどくさいにょろ〜。
明日は新宿進出だっ。
ついに都会に出るぴかりん。
はたしてそこでもにょりんがる降臨のレベルに達することができるであろうか。
次回、新衝突乳…しんしょうとつにゅう…新章突入!
「まったく、ろくな変換しないんだからー」
君はもにょもにょさんを感じたことがあるかっ。
8月6日。
ぴかりん
投稿日時:2007/08/06 21:30:31
今日のぐとに。
★ゆーかさんとランチ。銀太込み。
★肉屋の正直な食堂に一番乗りで入店。
★おにゅーのキャンバス布(ロール)を買った。
ゆーかさんにランチのお誘いをうけたので、新宿へ行きました。
昨日のメールで「銀太っぽいものがついていくかも」とお知らせしたら「銀太カーム!(キラキラ絵文字付き)」との返信が。
世界堂で重い買い物をする予定だったので、銀太をお供に都会へ進出。
ちょっと早くついちゃったので、世界堂の中を見て回りました。
絵はがきコーナーすごく楽しいよ。立体的で。
そうそう、店の前で不審な動きをしていた女性2人から、アンケートを頼まれました。
「自動販売機で売るとしたら、どの韓国料理と日本料理がいいと思いますか」
うーん?
軽くうけおったものの、なんだそのへんなアンケートは。
わからんが、もしかして趣味でとってたのかも。
韓国料理の選択肢には知らない料理もいくつかあって、質問したら
「ああ、わからないやつはスルーしていいですよ」と言われた。
あばうとだ!
3つまで選べことだったので、とりあえず選んでおきました。
韓国料理は、チヂミ、ビビンバ、韓国風冷麺。
日本料理は、たこ焼き、お好み焼き、うどん&そば。
さらなる質問にも親切に答えました。
質問:値段はどのくらいがいいですか。
答:ええと、300円くらい?
質問:量はどのくらいがいいですか。
答:さ…300グラム。
どうでもいいけどすごくへんな内容だったよー。
ゆーかさんと合流後、肉屋の正直な食堂へ。
集合は10:50で開店時間は11:00。
お店に行ってみたらまだやや準備中っぽくて、入りづらい雰囲気でした。
どう入りづらいかっていうと、食券販売機が入り口をふさいでいました。
外にメニューがあるので、それを見ながら待つことに。
お店はすぐに開きました。
開いたというか、食券販売機が所定の位置に移動しました。
私は若鶏のネギ塩ステーキを食べました。ぐへへ〜。
とてもおいしかったのですよー。
夏休みだからかもしれないけど、いつもよりも店はすいてました。
12時近くなってもわりと空席あったし。
お話ししながら食べてたから1時間くらい居座っちゃいました。
はじめて肉屋の食堂にそんな長時間いたわ。
いやでも本当に肉が美味だったわ、野菜もかなり美味だったわ。
しあわせだみょーん。(*^¬^*)
お昼の後、世界堂でロールとテレピンを購入。
銀太がロールを持ってくれたので、ゆーかさんが「銀太便利だなあ! 銀太ユーズフル!」とほめてました。
ふふふ、銀太は荷物持ちとしてもすごいのさ。
次に、紀伊国屋書店へ。
銀太が桜庭一樹の文庫本発見したり、ゆーかさんが世界遺産本を検索したりしました。
やっぱり本屋はいいわねえ、ほれぼれしちゃうわ。
山田悠介くんが新しくハードカバーとか出しちゃってて、成長したんだねえと少々ショック。
最後はファーストフードでお茶しながら談話でした。
楽しかったですにょろよー。
特にゆーかさんの海外留学のお話はすごかったです。
カルチャーショックとかみょんみょんでした。
もにょー。
友達と会うとやっぱり元気になる気がするのでした。
8月7日。
ぴかりん
投稿日時:2007/08/07 22:59:22
今日のぐとに。
★桃を食べた。
★夕飯はたまご丼だった。
★たまごっちに子どもができた。
最近のたまごっちは、お見合いするだけで子どもができます。
すごい世界だわ。
昔はとにかく育てて、成長しきったら死ぬのを待つのみでしたよ。
ちゃんと世話すればすごく長生きした気がするけど、今のたまごっちはすぐ死にますね。
子ども時代自体が短すぎると思う。
成人たまごっちになるまでに一か月くらいかけたらいいのですよ。
1週間でもう大人って、やる気なくすよー。
いや、根気のない現代の若者にとっては、これがちょうどいいのかもしれない。
たまにはお話でも書いてみよう。
深夜、ふと目が覚めてトイレに行ってきた。
水を飲んであくびを一回しただけで、すっかり頭がさえてしまった。
おかげで布団に入る気がおきない。
どうせ同じ部屋の住人である姉は、彼氏と夏祭りに出かけていて朝帰りに違いない。
誰も夜更かしをとがめる人はいなかった。
暇つぶしになにかしようとパソコンの前に座った。
まっくらな中で画面が光っていてかなりまぶしかったが、すぐに慣れる。
友達のサイトを回ったり、適当なゲームをしたりしていると、いつの間にか時間が経っていた。
これをクリアしたらそろそろ寝よう、とマウスのボタンをぽちぽちと押す。
しかし画面が動かない。
こんないいところで止まるとは、やってくれるぜ。
そう思いながら、しかたないので電源を切った。
ブーンと聞こえていた音が消えて静かになる。
まっくらな部屋にまっくらな画面。
席を立とうとした刹那、画面の中心がほのかに明るくなった。
電源切ったと思ったけど、実は再起動してたのかもしれない。
画面をよく見ると、部屋の中が映っていることがわかった。
黒いからこっちの風景が映っていただけなのだ。
興味をなくして、画面から目をそらす。
はっとして、また戻した。
私の姿が映っていない。
その代わりか、髪の長い女が映っている。
きれいな浴衣姿で、手には包丁を握りしめて、笑顔でこちらを見ている。
目が開いた。
目が合った。
とっさに目をつむった。
私の肩に手が置かれた。ひんやりとして、冷たい。
私は寝たふりをした。手は離れた。
そのまま、いつの間にか私は眠ってしまったようだ。
気がつくと朝で、しかもちゃんと布団の中にいた。
起きれば髪の長い姉が浴衣姿でクーラーを占領していた。
昨夜のあの人によく似ている。
あれはきっと夢だったんだと思うことに決めて、私はその話をそっと胸の内にしまっておいた。
その次の日、姉の恋人が神社の裏山で、遺体で発見された。
8月8日。
ぴかりん
投稿日時:2007/08/08 21:35:05
今日のぐとに。
★ハート型と星形のあのオムレツを食べれた。
★トマト入りのグリルチキンバーガーおいしい。
★母しゃんをクロッキーして楽しんだ。
久々に目覚ましをかけて寝た。
私の目覚まし時計はなぜか母しゃんの寝床のそばにあって(もしかして家出中なのか)使えないので
携帯電話のアラームをセットしておいた。
起こしてもらわないと、9時から10時くらいの間に起床という、朝からぐうたらな1日が始まってしまう。
それを阻止すべく、我々ぴかりんは目覚ましセットという強行作戦をとったのだ。
7時半にセットしてぐっすりぽん寝ることに成功。
朝は、私の決めたとおりの時間にアラームが鳴ってくれた。
古いとはいえ、時計機能は正確である。ちょっとしかずれてない。
しかも鳴ったアラームは「アタック! ギャグマンガ日和」というなんとも今時の曲である。
あー。ギャグマンガ日和のCDほしいなあ。
もにょもにょしながら携帯をつかみ、ひらき、なんでもいいからボタンを押して音を止める。
そして、また寝る。
うっすらと銀太の声がしたので隣を見ると、銀太がすでに布団の上にいない。
母しゃんも起きている模様。
じゃあそろそろ私も起きるか、と思いながらも、あとちょっと寝ようとうとうと。
このまどろみが最高にすばらしいのですよ。
銀太がおにぎりがどうのと言いながら隣の部屋まできて、私はもぞりと起きた。
ご飯を食べたりモアイの巣(家族中でマイブームなゲーム)をやったりして、お布団に戻ると。
布団がたたまれている!
銀太が自分の布団をたたむついでに私の布団もたたんでくれたそうです。
「寝るの? だったらしけばいいさ、ほれほれ」(銀太証言)
こいつ、わざとだ……。
しかたないので完全起床脳内に切りかえることにしました。
でも朝が早めだと頭すっきりでいい感じです。
やっぱり寝過ぎよりもちょい寝不足程度がちょうどいいのだろうな。
ひよこ飼育の人も、お腹が空いてるくらいが健康的だと言ってたし。
そーだそーだ。
ってわけで、外にも出たし、なんだか調子のいい日でした。
目覚まし時計は、私が母しゃんといっしょに寝る際に自分で持っていったのです。
次の日に連れ帰るのを忘れただけなのです。
決して家出じゃないと思うのです。
母しゃんは「ずっとこっちの部屋にあってもいいよ」と言ってました。
私の目覚ましなのに、そっちにあってどうするにょー。
それにしても、携帯電話って目覚ましにも時計にもなって、便利よねー。
8月9日。
ぴかりん
投稿日時:2007/08/09 22:49:02
今日のぐとに。
★銀太のクロッキーに挑戦した。
★油絵をもにょもにょして一枚完成した。
★夜更かし記録を更新した。
新たにできたアスファルトにサンダル下駄で乗ると、裏のゴム部分が溶けます。
できたては特にあつあつなので、あまり上を歩けません。
サンダルの裏が溶けてアスファルトにくっついちゃって、粘着性アップするせいです。
できたでほやほやじゃなくても、最近できたアスファルト道は太陽の熱をたっぷり吸収します。
黒いからか知りませんが、おかげでサンダル下駄が被害を受けてます。
昼間、新アスファルトの上に乗り「うわ、ここは溶ける!」と思って足を上げたら、下駄の裏についていたアスファルト材が落ちました。
それが私のもう片方の足にぐじゃっ。
あー。なんか汚れてしまった。
アスファルト材は黒いのに、靴下に付着した汚れは茶色くて、なんだかスズの糞がついたみたいに見えました。
ぐぬぬ、新アスファルトさんは強敵リストに追加です。
缶ゴミを捨てに行くと、お掃除おばちゃん2人と缶つぶしおじさんの全員集合バージョンでした。
缶つぶしおじさんに会うのはまだ3回目くらいでしたが、今日は話しかけられました。
いつも私がネコ缶をたくさん出すからでしょう。
彼の話は「ネコ、何匹いるんですか?」からはじまり、おじさんが河原に住んでいることや8匹もネコがいることや
近所の人がボランティアで避妊手術をしてくれたことや冬はいっしょに寝てくれて可愛いにょおってことまでたくさんでした。
私は眠いのに頑張って缶を出しに行っていたので
「うう、早く寝たい……まだいいたいことあるならさっさとしてくれ、おじさん」
なんてことを思いながらも、おじさんの目がなんだかまっすぐだったので全部聞いてしまいました。
まあ5分くらいだったと思うけど、頭の中はほとんど寝てましたよ。
っていうか、私がパジャマでぼさぼさ頭だったところで、寝途中なんだとさとってほしかったわ。
おじさんの話がまあまあ面白かったからいいけどにょー。
ネコの話だからね、ネコ飼ってる人のネコ話はいいよねえ。
朝ご飯のいくら丼は、寿司屋のチラシをおかずに食べました。
もう、寿司屋のチラシはしあわせになれちゃうから好きよ。
見てるとおいしくなってくる。
8月10日。
ぴかりん
投稿日時:2007/08/10 23:10:29
今日のぐとに。
★いちごシロップかき氷アイスのせを食べた。
★夕飯は黄金のチャーハンだった。
★でかいパックの紅茶豆乳を飲んだ。
またしても新美に行きました。
図書閲覧テーブルで会話してたら、芸高生に会いました。
いきなり「先輩ですよね?」といわれ、名前を連呼されました。
な、なんだ貴様っ。
そう思ったところへ先生が「この子も芸高生だよ」と教えてくれました。
はへー。そうだったんか。
装飾がどうのといっていたので、がんばれよおと応援しておきました。
きっと文化祭は見に行くだろうともおどかしておきました。
あとで考えると、あのなわなわしたしゃべり方は、私が当時「ばかっぽそうな子」と呼んでいた彼女だろう。
去年も装飾シンボルにいたけどあんまり参加しなかったって証言してたし、たぶんそうだ。
つい懐かしくて優しく接してしまいました。
過去のことに関しては人は寛大になれるものなんですなあ。
新しく買った筆洗壺の名前を考え中です。
なにかいいのないかなー。
黒くて、横から見ると台形で、中が3重になっていて筆洗油がもれないってとこがポイントです。
イーゼルもそうだけど、ピアノ色きれいだわ。
食べものからとるのもかわいいし、外国人っぽい名前もいいよね。
ノーデルバーム・シュツルテンとかラカスデマラカスとか、長くて逆に覚えやすいところがいいわねえ。
銀太にとつぜん「くさっ。ひかり、なんかくさい」といわれました。
心外だ。
何くさいのかと尋ねたところ「鮭くさい」とのこと。
なんだよ鮭って。
鮭っていいにおいじゃないかー。
そして追加攻撃「スズのトイレのにおいもする」
ぎゃふん。
実際、油絵の具は魚くさいところあるし、油絵かいてる部屋にスズのトイレもありますがね。
くさいというほどはくさくないと自負してるよ。
油絵の具にもっと親近感を持ってほしい今日この頃なのです。
8月11日。
ぴかりん
投稿日時:2007/08/11 21:58:13
今日のぐとに。
★新たなアイテムを入手。
★暑中見舞いと残暑見舞いをかいた。
★おニューのキャンバス布をつかいつかい。
本日の食事は、たまごご飯、かき氷、冷やし中華、カレーと、なんとも夏でした。
カレーには鶏肉の皮がたくさんはいっててしあわせです。
もちろん肉の部分もはいってます。
アイスも食べました。
あ、でもアイスは冬でも梅雨でも食べるから、夏じゃないかも。
キャンバスをはりました。
前回と違って、もにょもにょなクッションの上でやったので、安定感マイナス。
でも下の階や隣のうちや母しゃんのお腹に響かなかったようです。
よかったばい。
安定感がなかったわりには上手に張れちゃいました。
いやあ、最近思うけど、ほんとにキャンバス張り上達したなあ。
昔と比べて使う釘も少なくなっているし、時間も短縮。
人のキャンバスを張るバイトがあったらいいかも。
お金はいただく。
そして話は戻るが、トンカン張っていたわけですよ。
私の横には、テレピンの缶と筆洗壺とリンシードやスタンドオイルの入った瓶や使いかけテレピンが入ってる皿が置いてありました。
これは伏線です。
自分の技をほめながらキャンバス張りを続けていたところへ、母しゃんがやってきました。
ちょっと話をして、私はトンカチを置こうとしました。
すると空中で手から離れました。
どうやら私はトンカチをぽいっとやや後方に投げてしまったようです。
バキン、みたいな音がしました。
見るとトンカチはお皿の上に着地してました。
「うおっとあぶねえ、落としちゃったよ」
そう言いながらトンカチを拾いました。
おや、よく見ると……うん、もしかしてこれは。
「あっ! お皿割れてる! もったいない!」
せっかく、芸高の先輩が置いてっちゃったからただで手に入れた、100円ショップで売ってそうな、愛用の皿を割ってしまったわ。
ぬうう、しかも中に入ってたテレピンが、割れ目から徐々にたれている。
幸いラップがしてあったから破片が飛び散ったり床がテレピンまみれになることはありませんでしたが。
ま、少なからず床にテレピンが付着したのは事実。
母しゃんが差し出してくれた雑巾で拭くと、雑巾からテレピンのかほりが。
ぬぐぐ、こりゃあひどい。
お皿は捨てることとなり、被害はお皿のみですみました。
うむ、これも運命なり。
母しゃんが代わりにお皿っぽいものをくれました。
木でできてます。四角いです。20センチくらいです。
次回からはこいつを使うつもりです。
ものをぽいぽいと放り投げるのはよくないな、と思いました。
夜、銀太の背中に向かって、からのペットボトルを投げました。
まちがってくもりガラスの壁にぶつけてしまいました。
母しゃんに頭をたたかれました。
人生とは、つらいことのくり返しであるよ…。
昼間のことからなにも学んでいないような行動だなあ、としみじみ思いました。
8月12日。
ぴかりん
投稿日時:2007/08/12 22:03:28
今日のぐとに。
★銀太につられて早起きした。
★わさびおむすびを食べた。
★銀太の枕を抱き枕にして寝てた。
布団とともに買った私の枕と違い、銀太の枕は重くてぐったりしています。
どのくらいぐったりなのかといえば、そう、肉くらいです。
枕カバーの中に、昔使っていたややぐったり枕がふたつも入っている豪華なのか質素なのかわからん枕です。
そいつを昨日の夜、銀太から奪い、巻きついてみました。
するとあらふしぎ。
枕のおかげで、なんか気持ちいい体勢が完成しました。
いつも腰の一点に集中してかかる重みが緩和されてグッド。
銀太は布団の上でパソコンをしていたので、しばらく使わないだろうなあと思いながらもそのまま寝ちゃいました。
6時くらいに一度スズにご飯あげるために起きました。
そのとき、まだ抱き枕として銀太枕を使っていたことが判明。
銀太もちょっと目を覚ましていたので、返しておきました。
銀太は枕代わりにタオルを布団にしいて寝てました。
かわいそう…枕をとられたばっかりに。
で、今度は二度寝をして、7時すぎに起きました。
私「銀太はなんで枕使ってなかったの?」
銀「だってとられたまま、ひかり寝ちゃってたんだもん」
私「どうして寝るとき『返してくれ』って言わなかったんだよー。言うと思ってたのに」
銀「いや、返してくれるもんだと思ってたよ」
私「あの枕すごいよ。抱き枕に最適!」
こんな感じの会話が交わされました。
本当に、返す気はありました。
返してコールがなかったので、そのままぐーぐー寝ちゃいました。
うーん。私が悪いのか……?
早起きとか書いてるわりには、7時すぎでしたよ。
ぜんぜん早起きじゃないー。
まずい。まずいぞ。
生活が長期休暇モードに入っている。(遅寝遅起き)
朝は早く起きて、お散歩にでも出かけようかなあ。
あっ、なんか飛行機とか乗ってもいいかも。
空にもくもくした雲がいっぱいで、夏の晴れ渡る空最高なのです。
5階の螺旋階段から見下ろすといい感じです。
8月13日。
ぴかりん
投稿日時:2007/08/13 23:19:35
今日のぐとに。
★紙たばの整理整頓にせいをだした。
★夏っぽい感じで油絵をかき始めた。
★お部屋の窓から青空を眺めては「暑いぜ」と言い続けた。
クーラーをつけていないと、すごく暑い。
汗は出るしぐったりするしとにかくムシムシ暑い。
でも、この暑さがいい気もするんだよね・・・。
洗濯物干し場に行って、シートでも敷いて、昼寝したい。
さっき、朝にラジオ体操をするという計画が持ち上がりましたが
母しゃんが午前6時までしか朝と認めないというので断念しました。
いっそのこと、天井をとりさってしまえー!
すると上の階にいる人が丸見えになっちゃうなあ、ほんと。
ここのところほぼ毎日かき氷を食べてます。
かき氷ってもとはどこなのかって話になって、調べました。
平安時代には食べられていたっぽい記述があるそうです。
天然の氷を刃先で削って、なんとかっていう植物の甘い汁をかけて食べてたんだとか。
たしかに日本っぽいところある気がするわー。
そういえばはるかなる時空のアニメでも氷食べてたよ。
はん、たしかに貴族さまが好みそうな感じだよ。
砕いただけのかたまり状態でごろごろしてたけど。
さすがにそんなのは食べにくいぞよ。
生協の箱をもちあげたら、一番上に保冷剤が乗ってた。
外は暑いから、びたびたに溶けてた。
かたむいた拍子に、肩から腹にダラーっと冷たい水が……っ。
夏だからって、やっていいことと悪いことがあるだよ。
母しゃんにチクると「あー、いつもそうなんだよねー」とあっさりしたお返事。
なんだ、それが日常だったのか。
がらにもなくとり乱しちゃったじゃないか、ははは。
8月14日。
ぴかりん
投稿日時:2007/08/14 20:42:35
今日のぐとに。
★ベーコンオムレツバーガーを食べた。
★オニオンリングもかなりおいしかった。
★その上、夕飯は豪華に刺身だー。どぅわっ♪
母しゃんが考案した食べ物が美味だったことについて。
家にバーガー用パンズとサラミ風ハムがあった。
母しゃんはとろけるチーズを買い、ハムといっしょにパンにはさんで食べるとうまいと言った。
家に帰って実践してみる。(母しゃんが)
ハンバーガー用パンズをふたつに切ってマーガリンぬって、ハムチーズハムの順番に重ねる。
しかし母しゃんはとろけるチーズ(厚切りホット用)を買ったにもかかわらず、あたためずに食している!
「ええっ、あっためないの。あっためようよー。とろけようよー」
「じゃああっためれば?」
母しゃん、冷たいやい。
1個目をレンジに放りこんであたため、とろけてきたころに食べてみた。
うわーい、美味しいぞー。
あ、でも真ん中冷たい・・・。
もにょっていると、銀太がやってきて第2弾を作り始めた。
母しゃんのアドバイスにより、ハムは2倍。(^▽^)
で、銀太がチーズの上になにも重ねないままレンジへぽい。
こうすることで、チーズ全体にあたたかさがいきわたるというのだ。
うーむ、普通のことのように感じるが、私にとっては感心ものだよ、さすがは理科系の男。
できあがった第2弾ハムチーズバーガーはとろけ具合もよろしく、美味でした。
以上が自家製おやつのお話。
ふたつも食べてお腹がいっぱいになったのは言うまでもない。
銀「わしはほら、テストでテンパるというか」
母「ええっ、銀太テンパるのー?」
P「え、テストで点とるの間違いでしょ?」
なんか母しゃんにちょっとウケた会話。
これは、音声で聞いた方がおもしろいと推測されます。
出かけるときにもにょもにょ動いてたテントウムシかバナナムシの幼虫が、帰りにはつぶれてました。
車が多いからかと思ったけど、母しゃんの意見は「わざとつぶしたっぽい」というもの。
虫の命ははかないわねえ・・・。
蝉がたくさん落ちてたし、もう夏も終わりってことか。
夏の終わりとか始まりとかは関係なく、虫をつぶしちゃいかんよ。
中身がでろっと出ちゃうじゃないの!
私も昔、毛虫踏んじゃったことあるけど、やんわりした感触だったわ。
すぐ気づいてちょっとだけしか踏んでないうちに足をどけたけど、もう中身出ちゃってたよ。
よく覚えてないけど、中身は紫っぽかった。
8月15日。
ぴかりん
投稿日時:2007/08/15 21:35:26
今日のぐとに。
★ちりめん亭に行ってトマトならーめん食べた。
★ズーキーパーでやっと2万点越えできた。
★ペットボトルつぶし機でまたしても当選した。
ドトールに行って黒糖ラテとバニララテを注文した。
上にのってるあわあわしたやつで違いがわかるので、私は黒糖ラテを、母しゃんはバニララテのほうを飲んだ。
最初は、今日の黒糖ラテはなんだか苦めだなあと思っているだけだった。
母しゃんが「それ、黒糖ラテ?」ときいてきた。
「うむ、ちょっと苦いけど」というと、母しゃんが自分のを差し出してきた。
飲んでみると・・・黒糖ラテの味だ!
香りはバニラ、でも味は黒糖ラテ、っていうかむしろ混ざってる!
両方の材料を片方に集中して入れられたラテがそこにあった。
とりあえず、私がバニラ黒糖ラテを飲んで母しゃんが黒糖風味ただのカフェラテを飲んだ。
一応全部使ってるから言いに行くほどのものでもなし、なんだか微妙な気分になった。
銀太のアイスロイヤルミルクティーは遅れてやってきた。
銀太のアイスロイヤルミルクティーは無事だった。
余談だけど、よもぎとあずきのもちもちケーキ美味しいよ。
お昼頃にのせた絵の具が、夕方にはもうほとんど乾いていた。
速乾剤混ぜてないのに、なんてフルスピード乾燥。
じつは混ぜものゼロのほうが乾きやすいとか。
油はばっちりねっとり抜きまくりですがね。
新聞紙で油抜きした絵の具は、なんだかほっとするわ。
夏っぽい俳句もしくは川柳を作ってみる。
墓場では 静かにしろよ ほらそこ!(字足らず)
地面から なんか出てるよ 白い手が(ぴったり)
首筋に 巻きついてくるの 私の髪(字余り)
あぶないよ 火遊びするな 墓石の上で(字余りすぎた)
ふう・・・・・・こんなもんか。
8月16日。
ぴかりん
投稿日時:2007/08/16 22:37:58
今日のぐとに。
★カラオケでへんな歌を熱唱。
★おいしいシュークリームをまふまふ食べた。
★和風なドリアが美味でなんとたまご入りでもにょー!
右斜め横を見ると、生協のカタログがあります。
表紙は「鮮魚 さんま」の見出しとともに、七輪で焼かれているさんまがふたあつ。
うばっ。うばばばっ。おいしそう……。
川で魚をとって、棒刺して焼いて食べたい年頃なのです。
あゆの塩焼きなんかいいと思います。
やまめ? ああ、あれもやたらとおいしいにょね。
焼き魚って、想像だけでもしあわせになれますね。
しあわせといえば、伊勢丹のチラシがうまいもの特集でした。
あれはおいしそうだったなー。
見ているだけで、もにょもにょとしあわせになれました。
値段を見ると、けそーっとなるのでした。
ズーキーパーで28000点を超えたすげえ点数になりました。
本当にこれは記念すべき得点だったのです。
しかし無情にも電源がぼひゅっと落ちました。
がーん。( ̄□ ̄;)
なんだってんだ。
私がなにをしたっていうんだ。
ズーキーパーはやったさ、ああやったさ。
でもだからってひどいのさー。
銀太の解析によると、連鎖する事にポイント2倍らしいから、いっぱい連鎖してもっとすげー点数とることにするぜ。
そうしてぴかりんはちょっとだけ元気になったのであった。
8月も半分ですね。
暑いですね。
この猛暑、もうしょーがないよ。
ぷひっ。今笑いましたね。
これが夏というものなのさ、はっはっは!
残暑といえど、あなどれないにゃー。
愛用していた麦わら帽子も、内側がなんだかちくちくしてきちゃったし。
8月17日。
ぴかりん
投稿日時:2007/08/17 21:24:42
今日のぐとに。
★よいお昼寝ができた。
★ちまたで話題のすーらーたんめんを母しゃんが作った。
★きのこの山(黒糖きなこ)とたけのこの里(北海道小豆)発見。
すーらーたんめんとは。
うちの近所っていうか駅前にあるらーめん屋のメニューなのです。
スープにたまごと酢とラー油が入ってるさわやからーめんなのです。
ノンカップ麺でつくりました。
たまご混ぜたスープに、3分たってから酢とラー油を混入。
私はラー油の代わりにごま油を入れました。
そして上に水菜とかいわれ大根をわしゃっとのせ、角切りトマトをもしゃっとのせて完成。
器からあふれ出すほどの量でした。
美味です。特にごま油すごく合ってた。
そう言うと母しゃんはラー油が入っているのに、さらにごま油を足して食べてました。
とにかくすごくおいしいよ。
夏に最適なおいしさだから、家で試すとよろしいかもよ。
ボリューム満点でお腹いっぱいになっちまいます。
空の絵をかいてたら、絵がさわやかになってます。
それを見た母しゃんが「さわやかだ! Pさんの絵なのに!」と驚いていました。
失礼なっ。
いつもさわやかだと主張しても「いつもあやしいよね」などというコメントしか返ってきません。
ぐぐ、負けぬぞ……。
5階の物干し場でかこうかとも思いましたが、なんか狭いのでやめました。
新聞とかシートとか敷くのもなんだか面倒だし。
何度か偵察に行ったら、ほとんど洗濯物がいなかったところを見ると、今日はあまり使用されなかったらしい。
みんなお盆休みで田舎に帰っているのかしら。
1時半頃、畳の上で、たたまれた布団を枕に寝転がったら寝てしまいました。
けっこう気持ちよく寝れました。
正しいお昼寝です。とてもよいお昼寝です。
お昼寝がこんなに快適だと、嬉しいです。
夕方、かみなりが鳴りましたが、雨は降りませんでした。
フェイントかよ。
8月18日。
ぴかりん
投稿日時:2007/08/18 21:47:31
今日のぐとに。
★みっちーに会ってきた。
★銀太とすごろくやって白熱。
★遠くの花火をちょっとだけ見た。
みっちーは母しゃんの仕事場のキャスターさんです。
いつも画面の向こうにいらっしゃるかわゆい方だったのです。
そういえば以前、ファックスも送ったりしちゃいました。
そんなみっちーに会いに行きました。
早起きして電車に揺られ、母しゃんともにゃもにゃ(原宿にいる人の服装とかの)話をしつつ到着。
みっちー本物はとてつもなくかわゆかったです。
画面で見るよりもかわゆくて、ちっさくて、ほっそりでした。
リハーサルをもにょーっと見たり、いっしょに写真撮ってもらっちゃったり。
とても楽しかったのです。
かわいいよー。みっちーかわいいよー。
カメラの前ではライトをこれでもかってくらい浴びてました。
こうごうしい……。
とにかくみっちーのことは言葉では語りつくせないよ、かわいすぎて。
母しゃんは仕事があるので、帰りはひとりでした。
ひとりでだって帰れるのだよ、えへん。
夜になると、どかんどかんとなにかが爆発するような音が響いてきました。
いや、実は昼間からすでにぱひゅんぱひゅんと破裂音が鳴っていました。
これはもしかして、花火だ!
確認しようと、どんどこと螺旋階段を上がってみたらば、先客がいました。
しかも写真撮ってる…もしくはカメラのズーム機能を使ってより近距離で見てる感を味わっているに違いない。
なんだこいつは。
勝手に決めつけるのはよくないな、同じマンションに住んでいる人かもしれないし
外部から不法侵入してきた人だっていう可能性も否定できぬのですからね。
まあとにかくちょっとの間だけその人の隣でぱごんぱごんとうち上がる花火をぽかーんと見上げてました。
いいよお、花火は。
私もうち上がりたくなっちゃいましたよ。おほほ。
お手元花火でいいから、やりたいなあ。
夏の終わりのほうでやろうかな「もう夏も終わりだよ☆花火大会」って感じの名称で。
不良っぽく夏なのに長袖で河原辺りでやるの、は暑そうだな。
花火ばんざーい。
母しゃんが「そろそろおしめりがほしいね」と言った。
しかし私は「おしめり」という言葉を知らなかった。
そのため「え、おひねり?」と聞き返してしまった。
8月19日。
ぴかりん
投稿日時:2007/08/19 22:31:27
今日のぐとに。
★へんな絵がちゃくちゃくと完成しつつある。
★お昼はお弁当でした。でへへへ。
★久々にふとんをかけて寝た。
ついさっき足で軽く踏みつけているコードを強めに踏みつけたら、画面わきのスピーカーが倒れました。
どうやらスピーカーに繋がっているコードらしいです。
直したあとに、おもしろいから何度もやってみました。
うはははっ。
スピーカーの動きは私の支配下にあるのだーっ。
昨日の夜はなんだか寒かったので、かけぶとんの下敷きになって寝ました。
いつもは手ぬぐいタオル一枚を腹にぺらろんとかけてるだけなので、かけぶとんは銀太にぶんどられています。
それを寒くて起きた夜中にとり返して、あたたかく寝ました。
そういえば寝るときにまた銀太の枕をもぎゅっとつかんでいた気がしますが、夜中には銀太が使ってました。
いつの間にやら奪還しているのね、さすがだ。
お昼のお弁当をxとすると
幕の内>x>ちゃちい弁当 となる。
幕の内=とても豪華、ちゃちい弁当=300円以下 …1
仮定より、弁当購入場所がセブンイレブンである …2
1、2より x=塩豚カルビ弁当 となる。
私はこのお弁当、けっこう好きです。
野菜ジュースもついてたので、栄養もばっちりです。
うはーい!
8月20日。
ぴかりん
投稿日時:2007/08/20 21:07:21
今日のぐとに。
★ベーグルがもちもちしていた。
★えびをたくさんつまみ食いした。
★パフィの歌を聴いた。
本屋さんで、たくさん売れている拷問についての本を読みました。
いろんな拷問や処刑の方法が書いてあって、とても勉強になりそうでした。
あんな本が売れるなんて、世の中もおそろしくなったもんだと思いました。
かくいう私は、そこまでほしいわけではありませんが、やはり少しほしかったです。
鉄の処女についての記述もありました。
あれはちょっと気になる道具ではありますね。とげとげ。
先日、スズちゃんのお腹をしばらくの間しつこくはむはむし続けていたら、とつぜんおでこをかまれました。
な、なぜ……。
しかも「にゃぎゃん」とか「ぎゃひん」とかいう鳴き声はなしで、ただかまれました。
意味わからん。
抗議なのかお遊びだったのか、判別できませんでした。
けっこう痛かったんだけどスズはやさしめにかんだんでしょうな。
よかったー。スズがライオン並みのあご力じゃなくて。
スズには最近しょっちゅうはむはむしちゃってますが、やはりはむはむするのは冬がよいですね。
毛が生えている動物はあたたかいので、冬に重宝、夏はでろりんこです。
ヤツはクーラーがついていると、好んでいつもはあまりこない洋室まで足を運ぶのです。
涼しさ好きめ。
いやしかし、ふもふもした動物はいいですのー。
床に敷いていた新聞がそろそろボロボロです。
一週間ほどその上で作業していたのでびりびりでぼろぼろでばりばりでねとねとです。
ところどころ油も飛んでいます。
よかったわ、新聞紙を敷いておいて。
敷いてなかったら今頃、ふしぎな色の血痕が散乱するお部屋と化していたわね。
そういえば、新美の私のロッカーは今頃どうなってるんだろう。
カギをかけたはいいけど、そのカギはいったいどこにしまったかな。
あの中にツナギとかクロッキー帳とかも入ってるから、カギがなくなると困るわー。
まあたぶん鞄に入りっぱなしだと思います。
わざわざしまったりしないからね、面倒だものね。
8月21日。
ぴかりん
投稿日時:2007/08/21 21:41:31
今日のぐとに。
★お散歩るんたったしてきた。
★アイスクリームを食べた。
★白玉ぜんざいを食べた。
ギャグマンガ日和を読もうとしたら「また読んでるー」と言われた。
え、だって、1日1冊じゃないの・・・?
なんだか悔しいので「よ、読まないやい!」と本棚にしまい込みました。
私は5巻あたりがお気に入りです。
でも全体的にお気に入りです。
ギャグマンガ日和のCDが手に入れば、いうことなしの日和パーフェクトなのです。
いやしかし、どこに売ってるのかなあれ。
夢で、すごく速く走れる人になりました。
とにかく走りまくって、立体交差とかも走りまくって、長距離で1位になったりしてました。
実際にはそんなことは…………ない。
ライバルもいて、体操服はレオタードみたいなぴっちりした服で、学園ものでした。
もろにバトルアスリーテス大運動会的な設定でした。
絶好調だった私も、あるとき壁にぶち当たり、あろうことか先生に勝負を挑みます。
しかも号泣しながら。青春だなあ。
走ったり泳いだり、とにかく運動しまくっていましたが、当日決戦会場に行くと、なぜかフルート演奏対決でした。
ドーム型の空間の真ん中で、向き合って同時に演奏するそうです。
意味がわからん。
当然準備も練習もしてない私は、譜読みもぼろぼろ、音もほとんど出せない状態で負けました。
なんだそれ。
すると関係ない女の先生が寄ってきて、打楽器系の予備校を薦めてきました。
なんでだよ、勝負の方法につっこめよ。
号泣までして殴ったりしたのに、こんな結果で、青春の感動もさめまくりですよ。
いい加減にしやがれよ、もっと楽しい夢見せろ!
お散歩に行ったとき、母しゃんの帽子や私の汗ふきタオルが飛びました。
拾っている姿が猿っぽいとかおっさんっぽいとか言われました。
なんだって。
心外だよ、こんなぴちぴちぎゃるなのに。
8月22日。
ぴかりん
投稿日時:2007/08/22 23:05:26
今日のぐとに。
★新美に行ってきた。
★本屋でぐだぐだと涼んだ。
★銀太が荷物持ってくれてひゃっほーい。
都会に行ったということ。
それが本日のメインイベント。
都会は暑くて空気が薄くて車が多くてへんな格好のピエロがいました。
新美の中はマイテリトリーも同然なので、ちょっと安心。
新美生が少なければ少ないほど、安心。
私のクラスの先生が今度個展をやるらしい。
見に行きたいと言ったら、住所を教えてくれれば案内を送るとのこと。
わ、わざわざ・・・。(・・;)
横浜でやるというので、ちょっと遠いんだけど、案内もらったら行くしかねえ。
新美の帰りにでも行ってみたいものである。
どうせ日曜は休廊だろうし・・・先生の展覧会はいつも日曜休廊のとこばかりでふ。
まったく、でも行きたいのでふー。
昨日も食べたんだけど、ハナマサのぜんざいうまいにょです。
白玉ぜんざいと栗ぜんざいを食べました。
どっちもうまいのです。小豆部分うまままっ。
それに加えて、本日のかき氷はみぞれにあずき練乳という超豪華仕様。
とても美味でした。うままままっ。
実をいうとかき氷は毎日食べてるのですよ。
しかもほとんど私はつくらないで食べるだけなのですよ。
ふぉふぉふぉ、悪いねえ、いつも作ってくれてありがとうねえ。
甘くて冷たい氷から逃れられない毎日なのです。
そろそろ深夜の花火パーティを計画するときだ・・・。
ぴかりん的深夜=夜10時から
つまりこの日記を書いている今の時点は・・・深夜だ!
8月23日。
ぴかりん
投稿日時:2007/08/23 21:16:22
今日のぐとに。
★久しぶりに発掘したゲームが未クリアだった。
★新しいフライパンを買った。
★新しいフライパンで鶏肉を焼いた。
フライパンを新調しました。
美しいぞー。つるつるすべすべ、こげもない。
うっほう、すべるすべる、油がつるりん。
透明なフタもいっしょに我が家へとやってきました。
フタのほうは、微妙なところに水が入りこみ、なかなかその水を取り出すことができないというアクシデントもありました。
取っ手の切れ目から入ったらしいです。
こんな細かい隙間から入れるなんて、水はすごいスリムボディ。
そんなことより、おニューフライパンはとても使いやすいです。
軽いのも長所のひとつです。
コンロの上でギギッと動かし、さっそくキズをつけました。
だけど裏側だから気にしないもにょ。
裏側はキズつけてなんぼなんだよ、車のバンパーといっしょだよ。
このフライパンなら餃子も成功させられる、と思ったのは事実です。
母しゃんも「できるよー」と言っておりました。
数ヶ月ぶりにやったゲームは、ふつうに途中でした。
今日進めたので、たぶんもうすぐラスボスが出てくると思います。
ブランクがあるから下手になってるかと思いきや、前から下手だったからたいして変わってませんでした。
どこもかしこも行き止まりばっかりだ、こりゃあだめだ、と思い攻略本を開いてみると、見落としているだけだということが判明。
ただゲームをやっているだけでも周辺視野を鍛えなくてはと思ってしまいました。
うひー。
っていうかゲームの画面なんてちっこいよ。
なぜにあんなちっさい画面で見落としたりするのかしら。
すぐ楽しようとするからかしらー。
夕飯の鶏ネギは美味でした。
さすが母しゃんだー。うめえにょー。
8月24日。
ぴかりん
投稿日時:2007/08/24 21:22:51
今日のぐとに。
★おやつをもりもりながら食いした。
★朝ごはんに鮭を2枚も食べた。
★マイコニド撃破数が700になった。
また油絵をかき出しました。
またスズが乗って遊ぶあれをかいています。
今回はなんだかかわいらしい感じになっております。
どーなのかなー。
母しゃんがたまごのケーキを買っていました。
私もそれは前々から気になっていたパンではあるのです。
だけどなぜかシュークリームを買ってもらっちゃったよ。
たまごケーキ、母しゃんに二口もらったけど、けっこう美味しかったです。
なんだよー。こんなにおいしいなら、私もたまごケーキにしておくんだった。
今度ファミマに行ったときは、ぜったいにたまごケーキを買ってやる。
この間はゲゲゲの鬼太郎フェアをやっていて、鬼太郎のくじ引きが棚を占領していましたが
その棚は今日すでに宮崎フェアとかいうのにかわってしまっていました。
お茶とかメロンとかおにぎりとか、とにかく祭みたいになってました。
すごいよ、やる気あるよ、宮崎フェア。
でも、鬼太郎フェアのほうが私は気になるよ。
いったんもめんぬいぐるみや目玉の親父のマスコット、ほしかった。
1回500円のくじ引きだったから、ちょっと挑戦するには手持ちがなさすぎたのさ。
いつも手ぶらで出かけるからー。
朝、母しゃんが鮭を焼いてくれました。
2枚焼いていたので、母しゃんも食べるのだと思い、お茶碗をふたつ用意、ご飯をもりました。
すると母しゃんがご飯を見てひとこと。
「あ、私いらないんだよね」
じゃあなんで鮭2枚・・・?
訊くと、なんとなく焼いちゃったとかなんとか。
そんなわけで、朝から2枚もの鮭をたいらげたぴかりんなのでした。
新記録です。
8月25日。
ぴかりん
投稿日時:2007/08/25 21:37:37
今日のぐとに。
★銀太と漢字書きとりバトルをした。
★マイコニド1000匹倒しを実現した。
★本日のおやつはクリームパン。
夕飯のほっけもとても美味でしたよ。
そうね、朝ご飯のウインナーとほうれん草とたまごの炒め物は、こどものお弁当箱の中身の味でした。
おそらくウインナーのせいだろうが、けっこう好きだー。
ゲーム中、母しゃんになにをやってるのか説明しました。
近くには銀太もいました。
P「今、精霊を金で買うために戦ってるんだ」
母「うわー」
銀「なんか悪どい」
P「いやいや、そんなことないよ! 集めてるのはアナグマ金貨っていう、魔族との交渉に使うお金であって、普通のお金じゃないし」
銀「魔族って部分が、さらに悪どさを増している」
P「集めてるのは血の入った胃袋なんだけど、もしゲームじゃなくて実際に集めるんだったら、敵が落とすのを待つんじゃなくて、倒したそばから胃袋とっちゃえるのにね」
銀「そう簡単にはいかないよ…」
血の入った胃袋を10袋集めてある人のもとへ持っていくと、アナグマ金貨とかえてくれるのです。
そのアナグマ金貨3枚で、魔族の人から精霊を買う…譲ってもらうのです。
精霊とは友だちなのです。
人身売買のようなことじゃないのです。
そして銀太はこのゲームをやったことがあるくせに悪どいとか言う、悪どいやつなのです。
しかし的確なコメントも多いのです。
私が油絵をかいていた部屋で、母しゃんが散髪をしました。
銀太がかっこよくなったらしいです。
散髪のとき首に巻くビニールっぽい素材のひらひらしたアレが、イーゼルにかかってます。
絵も上にのってるので、なんだか……すごい作家の絵のよう……。でれでれ。
もにょー。布をはがさないほうがかっこいいなんて、大問題だ。
アニマックスでアニソンベスト500という24時間番組がやってますが、30分おきにアニメをはさみます。
30分おきに2時間くらいアニメを流すのです。
アニソン特集なのに……アニメはいらんだろ。
さすがに500なだけあって、膨大な量のアニソンがランクインしてます。
知らないのも多いのです。
8月26日。
ぴかりん
投稿日時:2007/08/26 23:07:02
今日のぐとに。
★和室の掃除をしてきれいになった。
★ぷりんけーきを食べた。
★母しゃん手作りアイスアールグレイ美味。
なんかケーキ食べたいね。
と言ったらなぜか「じゃあ買ってくる?」と母しゃんが。
そのまま「買ってくる」モードに突入し、いっしょに徒歩1分のセブンイレブンへ。
ぷりんけーきが栄えある本日のおやつに選ばれました。
他にも、シフォンケーキやミルクレープやロールちゃん(チョコ)がありました。
私のにらんだところでは、ファミリーマートはチーズケーキに力を入れてますね。
まあともかく、ぷりんけーきを持ってほくほくと帰宅。
念願のケーキにありつけてご満悦のぴかりんと仲間たちなのでした。
シューロールケーキもいただきました。
これはいつもセブンにあります。けっこうお気に入りです。
今、プリンがはやっているのかどうかは知りませんが、たっぷりんというのも売ってました。
プリンがでかい容器に入っているのです。
たっぷり食べられるらしいです。クリームものってました。
プリン大好きー♪
新聞に、若者の携帯電話に関する記事が載ってました。
「15分以内に返信するのが暗黙の了解」とか「すぐ返事をしないと気まずい」とか、私にしてみたらへんな意見ばかり。
中でも「寝ていても、起きて返事をする」というのは驚きもものきです。
私なんて、近くに携帯がある、すぐ着信に気づく、すぐ返事を書く、すぐ送る、の条件を全部満たすことなんて滅多にないし。
最近は減ったけど、何日も放置なんて普通でメールにも気づかず、読んだからってすぐに返信するわけでもなし。
メールの返事が遅かったからって気まずくなる友だちなんていないし。
今の若い子って、たいへんね。
試験前になると携帯が気になってしょうがないから、親に隠してもらうそうです。
ああもう、なんかもう、じゃあ携帯なんて持つなよ!
学校で会ってるときとメールのときでは違う話をしたりするらしいけど、私は会いたいよ。
メールよりは電話のほうが好きじゃい。
家の電話で長電話しすぎて怒られる、むかしの若い子がよかばい。
あ、手紙もいいよね。
いろんな人から暑中見舞いが届いて、楽しかったし。
手書きの文字とか絵とかあると全然違うものですにょろー。
携帯といえば、ドコモショップになんでauが売ってるのかすごく気に入らない。
店の前にドコモダケを置いた方が、お客さん入ると思う。
ドコモダケ好きな人ってかなり多いよ、すごく多いよ。
実は私もちょっと好きなのよ。
生協のカタログ見開き1回ごとに最低ひとつ、らくがきをしていった。
かなりの根気を要する作業でしたが、それなりに楽しかったです。
心残りといえば、途中の頁までしかやってないことです。
8月27日。
ぴかりん
投稿日時:2007/08/27 23:06:05
今日のぐとに。
★おばあちゃまから野菜やお菓子が届いた。
★生協からきなこもちアイスが届いた。
★しっぷをぺしりとはった。
使い終わった包丁を洗い、軽い手つきで置こうとしたら、すべって落とした。
流しの横に包丁を置いたはいいが、気づいたら包丁の先ギリギリのところでまな板を洗っていた。
包丁をしまうとき、流し下のとびらに中指をはさんだ。
銀太にぶつけて、足の小指の爪がむけかけた。
テーブルにひざをぶつけた。
と思ったら、お風呂に入ったときに小さなあざを発見。
本日のちょっとどっきり、もしくは少々痛かった出来事でした。
痛いといえば銀太の攻撃もですが、あれは少々どころじゃないよ。
そういえば、文庫本のフェアかなんかで、本屋にたくさん文庫本が並んでます。
CMのお姉さんが表紙の本も3冊くらい並んでました。
なぜわざわざその方をカバーに使うのか。
「人間失格」の表紙はイラストになってて、なんだかなあでした。
あの表紙は内容とあっていないと思います。
私はかなりイメージ違うので「そんなんじゃないんだよ!」と激しく思いました。
あれで売れるんだろうか。
まあいいや。
いろんな本が並んでる中、罪と罰を発見。
P「あ、これ読んだことないんだよねー」
母「そうなの? うちになかったっけ、これ」
P「え、ないよ。母しゃん読んだことあるの」
母「うん。たぶんおばあちゃまの家にあるよ」
P「へー。おもしろかった?」
母「おもしろかった」
教科書で名前が挙がるような名作の数々は、たいてい母しゃんがお持ちです。
すごいやー。この元文学少女めー。
おばあちゃまから電話があり、きゅうりは大丈夫だったかと訊かれました。
きゅうりなんてなかったと言うと、漬け物だというおこたえが。
漬け物だったらあったけど、まだ食べてないからわからんよ。
とりあえず夕飯のときに食べましたが、美味しかったです。
どういう意味で大丈夫かと訊いたのかが気になるところではあります。
汁がもれてないかってことか、いたんじゃってないかってことなのか……。
なんにしろ、野菜がいっぱいきて、冷蔵庫の中がもりもりしてます。
よいことです。
8月28日。
ぴかりん
投稿日時:2007/08/29 20:00:07
今日のぐとに。
★停電があって真っ暗になった。
★子ども風塩やきそばを作るのに成功。
★とてもよいお昼寝ができた。
夜、雷がぴかごろ鳴って、雨がざーざー降っていました。
おかげで停電やらインターネットがつながらないやらで、ぷーぷーですにょ。
停電はやきそば食べてる最中で、一瞬「私の焼きそばが消えた!」と思いました。
そしてつながらなかったので、日記は書けなかったのでした。
8月29日。
ぴかりん
投稿日時:2007/08/29 20:21:26
今日のぐとに。
★黒ごまソフトを食べた。
★温泉に入った。
★手打ちそばを食べた。
秩父に行ってまいりました。
朝は5時半起き。我が家では一番乗りです。
しかしその時点で、本日のガイドs某さんから、到着したとのメールが。
は、早いぜ。
さすが、集合場所にいつも一番なだけあります。
きなこもちアイスを食べながら、家をあとにしました。
行きはぐーすか寝て、たまに起きて、また寝ました。
途中のサービスエリアで朝ご飯を食べました。
近くに座っていた少年が「ねぎ系全部嫌い。ねぎ邪魔」といいながら麺を食べていたのが印象的。
車の揺れは昼寝に適しているため(ぴかりん調べ)なかなかいい感じの寝心地でした。
目的は秩父の道の駅にある黒ごまソフトクリーム。
でへでへ。
黒ごま大好きー!
早急にとけだしてましたが、美味しかったです。
売店のおじさんがまたよさげな感じでした。
せっかく秩父にきたからということで、温泉にも行きました。
露天風呂です。しかも貸し切り。すげー。
なかなかにいい湯でした。
木々の緑が見えて、とてもよい感じでした。蜂も飛んでました。
あんな露天風呂がうちにもほしいです。
旅館もやってるらしくて、お部屋がたくさんありました。
あんな宿に泊まりたいわ。
そろそろお昼だねってことで、そばを食べに行きました。
手打ちです。歯ごたえばりばりです。
クルミの佃煮みたいのがありましたが、あのクルミはかなり美味しかったです。
あ、でもそういえば私けっこうクルミ好きだな。
どっかの学生さんがお手伝いをしているらしく、体育着にエプロンの若い子がふたりもいました。
注文のとりかたがたどたどしくてかわいかったわ。
帰りは山道をぎゅーんと走ってきました。
霧が濃くて、山の上のほうはもうほとんど白くもやもやになってました。
ゆけばゆくほど、そのもくもくがすぐ近くに。
木と木の間から霧しか見えない状態です。
雨も降ってきて、気温はかなり低迷、涼しかったです。
すごかったー。熊とか狸とか狐とか出てほしかったー。
バイクできたらおしりふりふりせずにはいられない感じのカーブがたっぷりで楽しかったです。
山もいいねえ。
楽しくておいしい秩父の旅でした。
すてきな夏の思い出ができましたよーい。
8月30日。
ぴかりん
投稿日時:2007/08/30 20:21:33
今日のぐとに。
★子供用カレー(甘口)を作った。
★メロンシャーベットを食べた。
★五目うま煮丼をもぐもぐ。
母しゃんがレトルトカレーを買ってくれました。
母しゃんの仕事中は私がご飯を作るのですが、楽にできるようにとの配慮です。
レトルトカレーってけっこうおいしいから好き。
私以外のためにはビーフカレーを。
私には子供用甘口カレーを。
だがしかし、子供用甘口カレーのパウチの中身は粉でした。
振るとしゃかしゃか音がします。
表には「フレークタイプ」の記述、裏にはカレーの作り方が。
夏は汁物の作りおきが腐りやすいからということで買ったのに。
私のカレーだけ作らなきゃいけないっぽい!
しかも2袋。
せっかくあるので、カレーを作ってみました。
粉っぽいです。やたらゆるいです。
具がちゃちいです・・・ってこれは私のせいですが。
肉がないので代わりにウインナーを入れて、冷凍室で見つけた海老を大量に放り込むことで豪華に。
分量をちょっと間違えたらしく、ほとんど汁状でした。
もう一袋入れると多すぎるなあと思っていたら、ジャワカレーのルーを発見。
半分をばきばき割って入れました。
今思うと、粉もう一袋と固形半分とでは、量はたいしてかわらなかったのだろうな。
やたら濃いカレーができました。
そして中辛ジャワルーのおかげで、少々辛い。
子供用ルーはふしぎな子どもっぽいへんな味がしたので、銀太といっしょに食べました。
銀太にも食べさせました。
銀太は「えー、なんか…………海老が入ってる」という、そこはほめるべき点だっ、なコメントをくれました。
作りおきしないためのはずが、あまりが出ました。
私が明日の朝昼ご飯にしようと思ってます。
一晩で腐るかもしれない…これはかなり危うい賭けだっ!
母しゃんが発祥の漢字パズルをやりました。
四角いマスが十時に5つあって、四方のマスには漢字が入っていて、真ん中の空欄に当てはまる漢字を答えるってやつ。
全部で8問ですが、私だけひとつわからないのがあります。
なんじゃい!
銀太はうほいうほいと思いつき、あっという間に解いてしまいました。
そして自作を始めてしまいました。
このままでは私だけが負けになってしまうー。ううー。
なんとか、母しゃんが帰ってくるまでに正解を見つけ出さなくては。
8月31日。
ぴかりん
投稿日時:2007/08/31 22:29:59
今日のぐとに。
★にら玉作ったらなんだかおいしかった。
★たまごアイスをちゅうちゅう吸った。
★カレーが腐らずにいてくれた。
どうも出が悪いので、ペン先をあぶってみました。
ハイテックのペン0.3の細さのやつです。
すると熱しすぎたようで、中のインク入れが溶け出しました。
ペン先のまわりの部分はぽろりと落ちて、ぐにゃぐにゃな内部が丸出しに。
こりゃまずいと思い、急いでくっつけようとしましたがすでに変な形でかたまっています。
またあぶって、えいっとくっつけようとしたら、激熱でした。
指先やけどしました。
すげえ熱さだった…灼熱地獄って感じだった…。
それ以前に指で直接さわるなよな。
先っぽからインクはすごく出るようになりましたが、ペン自体は使い物にならなくなりました。
だめじゃん。
不用意にペン先をあぶってはいけないことが判明しました。
そもそもなんであぶったんだろう…なんとなく出るようになりそうだからか。
いやじつは、刃物も好きだが火も好きなんだ。
今日で8月も終わりですね。
長かったようで短かったこの夏、一度もプールに行っていない。
なんだこれは。
こうなったら海でくらげにでもまかれてすごい体験をつくるか。
写生合宿もなかったし、旅行もなかったし、友達と遊びに行ったわけでもないし。
どちらかといえばインドア派生活。
でも母しゃんといっしょにたくさんお出かけできたのは楽しかったです。
ふろくの夏休み日めくりカレンダーが尽きようとしています。
夏休みなんて、こんな短い夢のような期間なのさっ。
ちなみに予備校は3日から始まるそうです。
2学期最初の授業は水彩だそうで、紙はオール自分持ちだそうです。
ほほーう。(T-T)